Search Bloguru posts

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://en.bloguru.com/hanaume
  • Hashtag "#がんから病と生きるを考える" returned 4 results.

freespace

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

対話とものがたり

thread
これまでのおんころカフェで図書... これまでのおんころカフェで図書館司書さんが紹介した本の一部 県立図書館の蔵書から聞き書きに... 県立図書館の蔵書から聞き書きによるもの。
全国各都道府県の食文化を聞き書きしたものや金沢市の尾張町や三馬地区で地域の方を聞き書きしたものもあります。
はなうめの聞き書き文庫も持参。... はなうめの聞き書き文庫も持参。
司書さんの選書や図書館蔵書の聞き書き本など、参加者さんはワークショップの合間にゆっくり眺めていました。
午前の部 おんころカフェのテー... 午前の部
おんころカフェのテーマ「ちいさな〇〇みつけた」にちなんで司書の原さんのセンスで選んだ図書の紹介。
おんころカフェでは‘てつがくし... おんころカフェでは‘てつがくしゃ’の菊地先生がみなさんの発言に、ちょこっこ感じたことを添えてくださいます。 午後の部聞き書き講師の天野先生... 午後の部聞き書き講師の天野先生。 聞き書きカフェでは二人組みにな... 聞き書きカフェでは二人組みになって『最近食べた美味しいもの』から相手の話を丁寧に聞いて書いていきました。 シートに書き込んで仕上がったも... シートに書き込んで仕上がったものを交換。 参加者さんの作品を鑑賞する時間... 参加者さんの作品を鑑賞する時間。
はなうめの10周年をみなさんにお届けする企画も「わたしファイル」の仕上げを除いてこれが最後。
テーマは「対話とものがたり」

【おんころカフェのこと】
はなうめが始まった頃、生老病死について話す場づくりを試みたことがあります。
でも話せば話すほど雲を掴むようは感じになり、いつも「こうあるべき」とか「〇〇論」のような話になってしまいました。

そこで、図書館司書の原さんとの「ビブリオカフェ」、そこにもともと他県でおんころカフェという対話カフェをしてこられた菊地先生との出会いがあって、現在のはなうめ流のおんころカフェがはじまりました。

日常の何気ないことをテーマに「違いを大事に」「自分の中の小さな声にも耳を傾けて」話してゆく時間です。
今日のテーマは「小さな〇〇みつけた」でしたが、まさしくその日常の小さなことのなかに大切にしたいことがたくさん詰まっていることに気付かされます。
また、同じテーマでも感じること、どう行動するかはそれぞれで、自分では思いつかない視点にハッとする時間でもあります。

【聞き書きカフェ】
「とっておきの話をしてください」
と言われて言葉がスッと出てくる人はそうそういないと思います。
自分では特別だと思っていないことも、だれかに丁寧に聞いてもらうことで、その人らしさ=価値観が表れて、ものがたりになって行きます。

今日は「最近食べたおいしいもの」からお話をスタート。
丁寧にお話を聞くことで、そこにいろんな思いや状況、登場人物、価値観が出てきて、それを書き留めることで、その人自身も気づいていなかったとっておきが見えてきます。

【対話とものがたり】
どちらも、一人ではできないもので、はなうめをつくる大事なもの。
というのが共通点。
はなうめを利用する方々は、自分との違いと小さな声を大切にする対話的姿勢や、だれかに語ることで見えてくるとっておき=大切にしたいことをみなさんとの交流の中で実践しているように思います。
それはがんという病気を経験して、単に病気に対する知恵を身につけるということ以上の一人の人としてより豊かに生きる力も身につけているように感じています。

はなうめの10年で私たちスタッフがたくさんの利用者さんに教えていただいたことを、今日ご参加の方と少しだけ共有できていたらうれしいです。

#おんころカフェ #がん #がんから病と生きるを考える #がんサロン #はなうめの10年を伝えるプロジェクト #図書館司書 #石川県立図書館 #聞き書き #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

わこえこと一緒にやさしい料理教室🎵

thread
大きなモニターで手元も皆さんと... 大きなモニターで手元も皆さんと共有。 今日の材料。 今日の材料。 玉ねぎをみじん切りにして… 玉ねぎをみじん切りにして… よーく炒めるところからスタート... よーく炒めるところからスタート。 かぼちゃは2種類。 味を食べ比... かぼちゃは2種類。
味を食べ比べてどのくらいの割合で使うかは、そのグループで決めます。
余った分はもちろん再利用。
皮やタネも捨てません。 皮やタネも捨てません。 皮や種は1時間ほど茹でて出汁を... 皮や種は1時間ほど茹でて出汁をとり、「ベジブロス」にして使います。
炒めた玉ねぎをベジブロスで煮詰... 炒めた玉ねぎをベジブロスで煮詰めたものやかぼちゃとジャガイモのペーストをブレンダーへ。 温めて味付けへ。 塩胡椒や牛乳... 温めて味付けへ。
塩胡椒や牛乳、生クリームの比率は味見をしながらお好みで。
これも食品ロスをなくすアクションになります。
こちらのチームは生クリームをト... こちらのチームは生クリームをトッピング。 完成! 完成! はなうめの利用者さんが育てた能... はなうめの利用者さんが育てた能登のお米はおにぎりに。 わこえこさんの笑顔がとっても素... わこえこさんの笑顔がとっても素敵でした。 はなうめでもお馴染み。 図書館... はなうめでもお馴染み。
図書館司書の原さんからのブックトーク。
野菜の切り口クイズで盛り上がりました。

はなうめの10年で大事にしてきたこと。
たくさんありますが、食べることもその一つ。

おいしいこと
栄養をとること
作る楽しみ
食べる楽しみ
誰かと食べる楽しみ
食材を選ぶ楽しみ
ご褒美のおいしいもの
などなど、などなど。

こんなにいろんな意味を持つ人の営みってあるんだろうかと思います。

さて。
今回は、金沢大学の学生さんであり、廃棄予定の野菜を使ったSDGsの取り組みで起業したわこえこさんたちとの出会いがあり、自分にも地球にもやさしい料理教室を開催しました。
⇨わこえこさんのInstagramはこちら

これまではなうめががんを経験した方々と積み重ねてきたことを、いつもとはちょっと違う人たちと共有することができました。

捨てられるはずの野菜たちが主役級のポタージュに変身して感動✨
参加者さんのイキイキしたお顔。
おいしかった!という声もたくさん。

参加してくださったみなさん
お手伝い部隊のみなさん
県立図書館のみなさん
わこえこさんありがとうございました!
#がん #がんから病と生きるを考える #がんサロン #はなうめの10年を伝えるプロジェクト #わこや #図書館司書 #実になる食事 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

企画展示「がんから‘病と生きる’を考える」in石川県立図書館

thread
展示のメインは、お馴染みのかえ... 展示のメインは、お馴染みのかえるちゃんによる4コマ漫画! 司書さんによる図書紹介コーナー... 司書さんによる図書紹介コーナーもありマス。 資料閲覧コーナーも! 資料閲覧コーナーも! 勤勉なみなさんがお勉強している... 勤勉なみなさんがお勉強している辺りです。 お馴染みの光景も楽しんで来てく... お馴染みの光景も楽しんで来てくださいね。 道路側の入り口から入るとわかり... 道路側の入り口から入るとわかりやすいです。 あの階段を登ると壁面にかえるち... あの階段を登ると壁面にかえるちゃんが見えるはず… 歩き足りない方! 3階には常設... 歩き足りない方!
3階には常設のがん情報コーナーがありますのでそちらもいかがですか⁉︎
がん情報コーナーの近くには、闘... がん情報コーナーの近くには、闘病記や医療関係の図書棚(S31とかS32)があります。 常設のがん情報コーナーは3階の... 常設のがん情報コーナーは3階の南コーナー
窓(壁)の方にあります。
落ち着いて情報を探せる環境です✨

石川県立図書館での企画展示は2023年8月3日(木)〜16日(水)まで。
たっぷり2週間ありますが、月曜日は図書館の休館日なのでお気をつけください。
⇨開館時間などについてはこちら!(石川県立図書館のホームページ)
✳︎展示は文化交流エリアなので平日は21時まで、土日祝日は18:00までご覧いただけます。

はなうめの利用者さんの声を元に作った4コマ漫画をメインにした展示です。
ひとりじゃない。
なんとかなるかも。
というメッセージが伝わるといいなあと思います。


#がん #がんから病と生きるを考える #がんサロン #はなうめの10年を伝えるプロジェクト #図書館司書 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

開所10周年企画展示「がんから‘病と生きる’を考える」アーカイブ

thread
・ご挨拶 ・はなうめのあゆみ ... ・ご挨拶
・はなうめのあゆみ
・つどい場はなうめとは??
・相談窓口とがんサロン
・数字で見るがん
・がんと生きる(利用者さんのあるあるを4コマ漫画で!)
・がんになっても(北陸中日新聞の連載記事)
・図書館司書って?(司書さんセレクトの図書紹介)
・展示の様子
開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから... 開所10周年企画展示「がんから...

2023年8月3日(木)~16日(水)
石川県立図書館2階文化交流エリアで開催した企画展示のアーカイブです。
#がん #がんから病と生きるを考える #がんサロン #はなうめの10年を伝えるプロジェクト #ビブリオバウム #図書館司書 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise