ムクドリの行く手にワンコあり・・・。
恐る恐る背伸びして見てる・・・。
ムクドリから見ればワンコは巨大なんだと思う。
なかなかユーモラスな光景だった・・・。
昨夜はかなり涼しい風が吹いた。
昨日あたりは結構過ごしやすかった・・・。
このまま猛暑の中休みが続けばいいのですが、
そうもいかないようです・・・。
いつ猛暑に戻るかです・・・。
>クリックで大きくなります<
これジバチという名前かな・・・。
ちょっと違う気も・・・。
ハチの一種という気はしますが・・・。
今日は朝は多少涼しかったのですが、
気温は上がっていきますね・・・暑い!
>クリックで大きくなります<
涼しい日のあとに来た猛暑・・・。
昨日はお昼くらいから気温がぐんぐん上がり、
厳しい暑さに・・・。
またまた猛暑との闘いの日々が始まりました。
アガパンサスの花が咲いていた。
これは別名、紫君子蘭というようです。
密集して花を咲かせるので、
遠目でも目立ちますね。
ギリシャ語で「愛らしい花」という意味らしいです・・・。
>クリックで大きくなります<
目の前をヒラヒラ飛んでいた蝶々が、
草にとまるとなんとナミアゲハ。
あまりアゲハチョウを見ることはないので、
慌てて撮影・・・。
羽の破れもなく、
綺麗な模様がしっかり見えてました。
二日日間の猛暑の中休みが終わり、
また酷暑の始まり・・・。
昨日まで涼しい風が吹いていたのですが、
今日はそんな風も吹かず・・・。
厳しい暑さが戻ってきました・・・(~_~;)
>クリックで大きくなります<
昨日今日は猛暑の中休みという感じで、
涼しいですね。
風がひんやりしてちょうどいい感じ・・・。
明日からまた猛暑に戻るようですが・・・。
連日の猛暑でムクドリも水分補給。
あんまりきれいという水ではないが、
猛暑で干からびてしまうよりましということか、
しっかり補給してました。
こういう場面に遭遇するというのも珍しいことですね・・・。
>クリックで大きくなります<
昨日は涼しい風が一日中吹いて過ごしやすかったですね。
猛暑が続いていたのでだいぶ楽に感じました。
これでまた猛暑が戻ってきた時の衝撃が怖いですね。
イボバッタと教えてもらったバッタですが、
これ一見すると分からないくらい回りと同化してますよね。
目を離すとパッと探せないくらい見事に同化してます・・・。
保護色もここまでくるとほんと芸術です・・・(^_^;)
>クリックで大きくなります<
この花はなんだかお皿に乗るように咲いている。
面白い咲き方だなぁ・・・、
と、一枚撮影。
名前は分かりませんが、
イチゴみたいな形ですね・・・。
今日は久しぶりに猛暑が解除されまずまず楽です・・・(^_^;)
>クリックで大きくなります<
ねじりながら咲いてますね。
近づいてみるととろけそうな花。
なんか不思議な感じの花です・・・。
草むらの中に一本咲いてました。
種がどこからか旅をしてきてここに落ち着いたようだ。
ホントにねじりながら咲いてるところがすごい!!
花は小さく肉眼ではよく分からないので接写・・・。
溶けそうな花びらなんですね。
これも面白い花です・・・。
今日は夜になって涼しくなってます。
オホーツク海高気圧の張り出しによると、
天気予報では言ってました。
いつまでもつのかなぁ・・・この気温。
>クリックで大きくなります<
蜘蛛の巣をのぞいてみると、
じっと奥で蜘蛛が潜んでいる。
虫が巣にかかるのをじっと待ってる風情・・・。
気長に待たなきゃならないのも大変かな・・・。
暑さは余り感じないのかも・・・(^_^;)
>クリックで大きくなります<
白いユリの花が咲いていた。
かなり大形のユリです。
カサブランカというユリですかね・・・。
今日は朝から曇り空。
風は少し涼しくそこそこ吹いていて、
これで汗も出ないかというとそんなことはなく、
湿度がもの凄いので歩くと汗がたっぷり出る・・・。
湿度が低ければかなり快適なはずの天気。
>クリックで大ききうなります<
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account