Search Bloguru posts

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://en.bloguru.com/hitparadeclub

freespace

ブログへ訪問していただきありがとうございます。
①引用・要約・参考ソースはできる限り明示しています。
②引用やコピーした内容があっても、ブログのタイトルや「記事の■太字」は自分の考えを述べています。
③スマホでブログを閲覧する方が増加しています。文字が多いと読みづらいため、文章を短くし、写真集のようにしました。 ④気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

Blog Thread

  • 「50年にCO2ゼロ」は経済と産業への死刑宣告に等しい 失笑を買った21年の小泉進次郎氏の発言

「50年にCO2ゼロ」は経済と産業への死刑宣告に等しい 失笑を買った21年の小泉進次郎氏の発言

thread
「50年にCO2ゼロ」は経済と... 「50年にCO2ゼロ」は経済と... 「50年にCO2ゼロ」は経済と... 小泉進次郎環境相(当時)は20... 小泉進次郎環境相(当時)は2021年4月、「46%という数字がおぼろげに浮かんできた」と発言し、失笑を買った。13年比での日本の30年のCO2(二酸化炭素)削減目標のことだ。 政府の第6次エネルギー基本計画... 政府の第6次エネルギー基本計画(6次エネ基)は、この46%を達成するものとして作成され、再エネの大量導入などが書き込まれた。このせいで、光熱費は高騰し、産業空洞化を招いてきた。
 
 
そしていま、この状況がさらに壊滅的に悪化しかねない。
日本を守るために化石燃料は重要だ。エネ基はCO2割り当てと決別すべきだ。
 
■杉山大志(すぎやま・たいし) キヤノングローバル戦略研究所研究主幹。

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise