Blog Thread
- ヘブル書聖書研究:4:1-11 「安息に進みなさい」
ホサナキリスト教会HPから
http://hosannamin.org/jpn/page/home
ヘブル 4:1 こういうわけで、神の安息に入るための約束はまだ残っているのですから、あなたがたのうちのひとりでも、万が一にもこれに入れないようなことのないように、私たちは恐れる心を持とうではありませんか。
2 福音を説き聞かされていることは、私たちも彼らと同じなのです。ところが、その聞いたみことばも、彼らには益になりませんでした。みことばが、それを聞いた人たちに、信仰によって、結びつけられなかったからです。
3 信じた私たちは安息に入るのです。 「わたしは、怒りをもって誓ったように、 決して彼らをわたしの安息に入らせない。」 と神が言われたとおりです。みわざは創世の初めから、もう終わっているのです。
4 というのは、神は七日目について、ある個所で、「そして、神は、すべてのみわざを終えて七日目に休まれた」と言われました。
5 そして、ここでは、「決して彼らをわたしの安息に入らせない」と言われたのです。
6 こういうわけで、その安息に入る人々がまだ残っており、前に福音を説き聞かされた人々は、不従順のゆえに入れなかったのですから、
7 神は再びある日を「きょう」と定めて、長い年月の後に、前に言われたと同じように、ダビデを通して、 「きょう、もし御声を聞くならば、 あなたがたの心をかたくなにしてはならない。」 と語られたのです。
8 もしヨシュアが彼らに安息を与えたのであったら、神はそのあとで別の日のことを話されることはなかったでしょう。
9 したがって、安息日の休みは、神の民のためにまだ残っているのです。
10 神の安息に入った者ならば、神がご自分のわざを終えて休まれたように、自分のわざを終えて休んだはずです。
11 ですから、私たちは、この安息に入るよう力を尽くして努め、あの不従順の例にならって落後する者が、ひとりもいないようにしようではありませんか。
「安息」…これは何とも得難い財産ではないでしょうか。
「平安」と言い換えた方がより一般的で分かりやすいかもしれません。
それはどんなにお金を出しても買うことができず、どれだけ高い地位についたからといっても得られるものでもありません。
今回の聖書箇所は、神様が私たちに安息を約束してくださっていることを教えています。
3章と4章に多くの安息ということばが出てきますが、このギリシャ語には二つの異なる言葉が使われています。
❶katapausinー行動の停止を意味する言葉です。
本書に9回使われていますが(3:11,18; 4:1,3(2回),5,8,10,11)、それ以外は新約聖書に1回出てくるだけのことば(使徒14:18)です。
なお、新改訳聖書では、3:19,4:6も「安息」と訳していますが原語にはなくて代名詞(it)が使われているに過ぎません。
❷sabbatismos(4:9)ー安息日の祭り、祝福を意味していて聖書全巻でここだけに使われていることばです。
日常の活動を停止することよりもむしろ、人生を支えている主なる神を誉め歌い、妨げられないもとでの祝いの機会を意味します。
これら「安息」が10回(代名詞を含めると12回)使用されている聖句を注意深く見てみると面白いことに気づきます。
その安息が何を意味するかで、動詞の時制が変わってくるのです。
3つの異なる時制が、それぞれ異なる安息を意味しています。
❶過去時制(アオリスト)の時には、個人的で霊的な救いを意味しています。
❷未来時制の時には、天の(メシア)王国を意味しています。
❸現在時制の時には、霊的な成熟を意味しています。
4:1
カデシュバルネアの先祖達のように、この手紙の読者たちには「神の安息に入るための約束はまだ残っているのです。」
この安息は救いではありません。読者達はすでに信者となった人たちです(3:1)。また将来の天にある王国でもありません。危急の迫害下にあって将来を論じても無益ですし、カデシュのイスラエル人の目前に横たわる約束の国のひな形は将来のメシア王国ではないのです。
これは現在所有できる信仰(生活)の安息を意味します。主を信じて従うものに楽しむようにと約束されている祝福です。
4:3
「わたしの安息」、つまり神様の安息ですからこれは天地創造のときの安息です。神様が創造の6日間働かれて、次の日に休息を楽しまれました。
「信じた私たちは」…これは過去時制であり著者と読者を言及。そして「安息に入るのです」と現在時制に変更してます。彼らは霊的な安息に入りつつあるのです。すでに信じたのですから、この創造の安息に入るのを始めたのです。進行形です。だからユダヤ人信者はこの安息が提供する楽しみを味わい尽くすために、信仰を発揮し続けなくてはならないのです。
4:4
創世記2:2から引用して創造の安息について教えているこのところは、仕事が完成した、という点を表しています。これはメシアの働きによって贖いの安息が完成したひな形となります。また信者にとってもやがての将来、地上での働きを終えて天の御国に帰ったら、この「創造の安息」を体験するのです。
4:5
ここでの安息は地理的な救いの意味です。ヨシュアによって導き入れられる約束の国のことです。そこではこれまでのような奴隷生活でも放浪生活でもなく、安定した自由の民としての定住生活があり、それを「安息」と呼んでいます。
4:6-7
ここでは適応しているのを見ます。
出エジプトの世代は安息に入ることになっていたにもかかわらず、失敗しました。でも神様は御自分の目的を放棄されないのです。そこでもう一つの招きを始めたのがダビデによる詩篇95篇で、それが「きょう」という日に備えられている安息に入るよう進めたものです。そこへは信仰によって入るものです。イスラエルは不信仰と不従順により入れなかった。にもかかわらずに神は再び招いている、それはあなた方を招いている、というのです。
信仰により霊的な成熟の安息へ入るようにとの招きです。
「きょう」が幾度も強調されているのには理由があります。
この招きに直ちに応じなくてはならないのです。かつてカデシュバルネアが先祖達の限られた応答期限でした。読者にとり応答期限はAD70年です。もしかするとその当時、AD66年のユダヤ戦争がすでに始まっていたかも知れません。エルサレムがローマ軍によって包囲されつつあったかもしれません。本書がしばしば一度だけの、然も確固とした決断をして信仰の成熟段階に進むように読者を励ましているのは、そのような背景があります。撤回できない段階、回帰不能点に到達する前に前進しなくてはならないのです。
4:8
ここでは、現在神から提供されている安息は有効であるということです。なぜならヨシュアがイスラエルの子らに与えたのは成熟の安息でなかったからです。ヨシュアは敵からの安息を彼らに与えました(ヨシュア21:44,22:4,23:1)が、信仰により与えられる成熟の安息ではありません。
それはメシアによってのみ与えられる安息です。
4:9
先述してあるようにこの「安息」は、新約聖書でここだけに出現しているsabbatismosという語句です。祝祭的な意味を持ち、創造の7日目に起源を持ったものです。理想的な安息であり、神により備えられていて、きょう、信仰により所有できるものです。それは神の目的を十分に満たした後に獲得できるある特定のステージに達したことを意味します。
「ホーリネス」とか、「きよめ」とか言う神学的な言葉で表現されるものです。
神様は6日間で働きを終えられ、安息に入られました。その安息は霊的な成熟のタイプなのです。原始的にイスラエルのために定められたものです(出エジプト20:8-11)が、そのシンボルとしての意味は、イスラエル人でも異邦人でも、信仰者のために残されています。すべての信仰者にとって可能な安息なのです。もし信者が信仰を貫き通して、霊的な成熟に達するなら、基本的な教えの事柄の中でジタバタ・あたふたすることのない段階です。
4:10-11
これもまた信仰によって入った者の安息について教えています。
その者は神が御自分の業を終えて休まれたように、休止する(この節にあるkatapausinの意味)はずだと言うのです。自分の努力や働きに頼るのでなく、神が安息段階に導いてくださることを全面的に信頼する姿勢。
11節にある「この安息に入るよう力を尽くして努め」という語句の強調点は安息の将来的な側面にあります。それはイスラエル民族にとっては王国であり、個々の信者にとっては天国です。しかし同時に、信者がたった今ここで経験できることでもあります。
10節の「入った者ならば」ーアオリスト時制(完了した過去形)ですので、すでにある人々が霊的な安息に入り豊かな信仰生活を享受していることを表しています。その霊的な安息は、神様が備えられた安息を信仰により受け取ることから始まります。信者は現在の安息に入るのも、将来の安息に入るのにも、共通して神により頼まなくてはならないのです。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account