Search Bloguru posts

つれづれなるままに

https://en.bloguru.com/hosanna

freespace

大艱難時代の前半

thread
カルメル山の夕日 カルメル山の夕日

ホサナキリスト教会・聖書広場からの抜粋です。
聖書本文とメッセージ・ノートはこちらから:

http://wdx.hosannamin.org/whatsnew/view/491480-1

「大艱難時代前半の3年半:黙示録から」
マタイ24章9~14節
~マタイ福音書連続講解説教80~

大艱難時代を聖書は以下のように表記する。
* 「1週の間」:ダニエル9:27
* 「1260日」:黙示11:3
* 「42ヶ月」:黙示11:2
* 「ひと時と、ふた時と、半時」:黙示12:14

黙示録には、その大艱難時代の進展が時間順に記されている書物。
* 前半の3年半:6章~9章
* 中間期:10章~14章
* 後半の3年半:15章~16章

①主がオリーブ山で語られた大艱難時代前半の預言:マタイ24章9~14節

 9節~世界中の国民から信仰ゆえの迫害が起こる
10節~信頼関係の崩壊
11節~にせ預言者らの勃興
12節~正義や公儀の衰退による不法の蔓延
13節~サバイバルしたユダヤ人は民族救いに至る
14節~世界大のリバイバルが進む

②黙示録の大艱難時代前半の3年半の預言:黙示録6章~9章

* 7つの封印の裁き(6章):第一クオーター期間
第1の封印:白い馬に乗った反キリストの暗躍
第2の封印:赤い馬、世界大戦
第3の封印:黒い馬、飢饉
第4の封印:青い馬、4分の一の死
第5の封印:殉教者たちに白い衣が与えられる
第6の封印:地震と暗黒の第2回目
第7の封印(8:1~6):天における静けさ;次の厳しい裁きへの序曲

* 7つのラッパの裁き(8章):第二クオーター期間:
第1のラッパ:3分の1の地上の壊滅
第2のラッパ:3分の一の海の壊滅
第3のラッパ:苦よもぎという星の墜落;河川の3分の一の壊滅
第4のラッパ:天の光源の3分の一の壊滅
第5のラッパ:第一のわざわい(9章)

* 第5~第7までは特に厳しい裁きであり、
 「3つのわざわいの裁き」と呼ばれる

* アブソスが開かれる
そこから立ち上る煙で第3回目の暗黒となる

煙の中から出る悪霊により、5ヶ月間人は苦しめられる
悪霊の王はアポリュオン(ギ)、アバドン(へ)

第6のラッパ:第二のわざわい(9:13~11:14)
第2回目の悪霊の侵入
ユーフラテスにつながれている4つの悪霊の開放
その軍勢の数は2億
人間の3分の一が殺される

③大艱難時代前半期間中に継続して起こること

このように地上や海が破壊され、
そこに住む者たちの約半数がこの時点で死に至る。

* 疫病、飢饉、世界大戦、悪霊からの直接的な殺戮など波状攻撃を受け続ける。
世相として、「人々は互いに裏切り合い、」と記されるような厳しい時代となる。

* 世界の政治形態は、10の帝国・王たちに分割支配される。
黙示録17:12~13、ダニエル7:22~24

やがて反キリストが出現して3人の王を倒して後、
反キリストによる世界統一政府が樹立される

* 同時に144000人による世界宣教が進展して行く。
黙示7章4~8、マタイ24:14

「イスラエルの子孫のあらゆる部族の者」が宣教師となるのであるが、
そこにはダン族が不在。これに何かの意味があるわけではなく、

12という数字に揃えるために削除されたに過ぎない。
同様の例として、かつてモーセが臨終で12部族を祝福した時には
シメオン族が除外された(申命記33章)。

* 二人の証人によるエルサレム 宣教
黙示11:3~6

144000人のユダヤ人は世界宣教に貢献していくが、
故国エルサレムで活躍する二人のユダヤ人がいる。

彼らには名前が記されていないが、
ゼカリヤが見た2本のオリーブの木のことである(ゼカリヤ4:11~14)。

世界はこの二人を殺そうとするが、その企みはすべて失敗する。

大艱難時代の中間期になると、
死から復活した反キリストが彼らを殺害する。

三日半の間、その死体がエルサレムの街路に晒されるが、
彼らも復活し天に昇る。それがユダヤ人の悔い改めへと繋がって行く

* 宗教組織バビロンによる聖徒らへの迫害
黙示録17章は「再記述の法則」
ここには、大艱難時代前半のことが繰り返されている

このバビロンは反キリスト勢力の首都であり、
聖徒たちやユダヤ人をを迫害する中心勢力となる。


結論  大艱難時代を前にどのように備えるべきか:テサロニケ5:1~11

大艱難時代前に携挙がある。
それゆえ信者は大艱難時代を経験しない。

突如とした滅びは、生みの苦しみのようなもので不信者が逃れることはできない(3)

「光の子ども、昼の子ども」とされている信者が襲われることはない(4~5)
主とともに生きる

私たちには世界の終わりの様相が啓示され、
さらにその際の逃れの場が用意されてある。

この地上生涯はほんのいっときに過ぎない。
終末論の学びは今を生き抜く力となるものである。
#救済

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Commenting on this post has been disabled.
Happy
Sad
Surprise