Search Bloguru posts

【受験情報・学校情報・教育情報】

https://en.bloguru.com/hotline-staff

赤い夕陽と赤い月 (カーネル笠井)

thread
赤い夕陽と赤い月 (カーネル笠...
昨日の午後5時すぎ、これまでに見た中でも1、2とも思える、とても大きな赤い夕陽が出ていました。これも中国からの黄砂の影響なのでしょうか。大きく見える夕陽も、実際には地表の対象物があるために錯覚をおこしているだけで、南の空高くにあるときとそれほど大きさは変わらないそうです。しかし見た目には明らかに大きく見える気がします。それにまぶしくもなく直視ができるので、まるで太陽の黒点まで見えるのではないかと思えるほどの大きさでした。

戦時中、父は満州の旅順工科大学に勤めていたので、そのときに見た中国の大地に沈む大きな赤い夕陽の話を良くしてくれました。ふだんの4〜5倍もの大きさに見えるのだそうです。そのころから中国では黄砂が発生していたのだろうか、などと思いをめぐらせながらしばらく見とれていました。

昨日は午後8時すぎには、こんどは西の空低くにまだ三日月まで満ちていないとても細い月が見られました。これも赤くてとても大きく見え、こんな月を見るのは初めてです。数年前、やはり黄砂のときに東の空から出てくる真っ赤な満月を見たことがあります。そのときにはこれから何か悪いことが始まりそうな不気味な感じがしたものですが、西の空に見えた細くて赤い月は何かが終わっていくようなわびしさを感じさせるものでした。東京大空襲の日として朝からそんな話題が頭の中に入っていたからかも知れません。それにしてもこんなにも感じ方がちがうのは、単にそのときの気分がちがっていただけなのでしょうか。


今日は三日月が見られるはずです。昨日と気象条件が同じとすると、西の空低くに沈み始める午後8時半過ぎには、赤くて大きな見事な三日月が見えるはずです。今日はこれをはじめから期待する気分で見てみたいものです。どんな感じがするのかが楽しみです。
                       カーネル笠井
 
#自然

People Who Wowed This Post

自然に癒されて (母の目線)

thread
自然に癒されて (母の目線)
今夕買物に出た折、ちょうど歩いている先のビルの間に
夕陽が落ちていきました。

娘が幼い時の思い出で、「夕焼け小焼け」の話を時々します。
今日のようにオレンジに輝く夕陽を見ながら
私は息子と娘と手をつないで、
夢中で歌を口ずさんいました。
次の瞬間、娘のおでこは電信柱に激突。
大泣きした思い出だけが残っているようです。

それにしても自然が醸し出す色の輝きは
人の力をこえているようです。
何か大きな流れのちっぽけで、
それでいて愛おしい自分の存在を感じさせます。

買物を済ませた帰り道、月がもう顔をだしていました。

          福井
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

スギ花粉茶1 (カーネル笠井)

thread
スギ花粉茶1 (カーネル笠井)
 昨日はかなりの量の花粉が飛んでいました。そして今日はさらにそれを上回っているようです。私の花粉症は毎年3月に入るとひどくなり、桜の花見の頃に収まるといったものです。水のような鼻水が流れ、くしゃみが止まらなくなります。目はどうしようもなくかゆくなり、ついこすってしまうと真っ赤に充血してしまいます。そして夜には鼻がつまり、鼻で息ができなくなってしまうので仕方なくマスクをして口で息をして眠るといった具合です。一年でもっともゆううつになる期間でした。

 昨日は朝から鼻がむずむずしていたのですが、何とかマスク無しで過すことができました。これは3年前から始めたスギ花粉茶のおかげでかなり症状が軽くなってきているからなのだと思います。最近では減感作療法といって、スギ花粉のエキスを舌の下に入れ、少しずつスギの花粉が体内に入るのに慣れるというものがあります。しかし、費用と効果が出てくるまでの時間がかかるようです。私のやっているのは、スギの花粉を直接体内に取り入れ、花粉のタンパク質を消化・吸収させます。そして、それが無害なものであることを体に認識させ、花粉症の症状にあたる抗体反応をおこさせないようにするという考えのものです。果たしてその仕組みが思惑通りなのかはわかりませんが、かなり症状は改善されてきています。花粉を体内に入れたときのショックも私の場合は全くありませんでした。初めてスギ花粉茶を作って飲んだとき、妻はかなり心配していたようです。くしゃみと鼻水が止まらなくなり、翌朝はべろべろの状態になっているのではないかと想像していたようです。それどころか頭はスッキリし、お通じも良くなりました。ここまで荒療治をしなくても、スギ花粉茶やスギ花粉入りあめなどは市販されていますので、薬に頼る前にぜひ試してもらいたいものです。


 昨日は今年初めての桜の開花日予想が出されました。それによると、今年の関東地方での開花予想日は3月27日ごろになるそうです。これを聞いて昨年の大騒ぎを思い出しました。それは、桜の開花予想日が3月中旬と発表されたことにより、あまりに早い桜の開花予想日にいろいろなことが振り回され、これが話題を独占していたのです。結局これはデータの処理ミスと言うことで平年並みと訂正され、これまた大騒ぎになっていました。

 私の記憶では、最初に出された桜の開花予想日は当たった例しがありません。今年も梅の花の遅れを考えるとこれよりも少し後にズレ込んで、ちょうど学校の入学式のころに満開になるのではないかと、密かに期待しています。そうなればソメイヨシノも、人生の節目を祝ってくれる花として、今後も日本で一番愛される花でい続けるのではないでしょうか。今年こそ、1回は青空の下で桜の花見を存分に楽しみたいものです。そして、新しい人生のステージを迎える子供達にも花として最大の祝福を与えてあげて欲しいものです。
                        カーネル笠井
#自然

People Who Wowed This Post

梅の花 (ラッコ横山)

thread
梅の花 (ラッコ横山)
梅の花の鮮やかさに思わず急ぐ足を止めました。
これほど鮮やかな赤だったのかと感じるのは年のせいでしょうか。
それとも気分の問題でしょうか。
自然の美しさに勝るものはありません。

辺りまで明るくしてくれる力を持っています。
まるで子ども達が周りに元気を与えてくれてるようです。
春本番ももうそこまで来ています。

<遠のく>
  「梅一輪いちりんほどの暖かさ」(服部嵐雪)


   ラッコ横山
#園芸 #花

People Who Wowed This Post

黄 砂 (ラッコ横山)

thread
黄 砂 (ラッコ横山)
今日は教室で【黄砂】が話題になりました。3日の首都圏は空の色が黄土色でした。それでは黄砂について調べてみましょう。

この原因は中国内陸部のゴビ砂漠、タクラマカン砂漠、黄土高原から偏西風に乗って砂塵が主に東へ飛来する気象現象によるものです。その飛来地域は中国(主に東部)、モンゴル、韓国、日本に及び、年間で2〜3億tの飛来があるとされています。これは10tトラック約3000台分程度にもなります。
人体への影響も心配されますが、遮光現象などによって農作物の生育にも被害を及ぼすことがあるそうです。

日本国内では大気が霞む程度の被害にとどまっていますが、「環境汚染」では心配なこともあります。黄砂が大気中の汚染物質を吸着すれば、ぜんそくや花粉症の悪化など、健康面に悪影響を及ぼすそうです。この時期になってもまた、子ども達の間でインフルエンザや喉の風邪が流行っているようです。とにかくまめにうがい・手洗い・顔洗いを推奨しましょう。
さて、中国では砂漠化による拡大も懸念され、新たに植物を植える指導も行われているそうですが、果たして成果はいつごろになるでしょうか。
また、台湾では近年来で最大級の砂塵暴(黄砂による砂嵐)が襲来していると報じらたそうです。
黄砂の襲来前後は、台湾島の大気中に含まれるダイオキシン濃度が35%上昇するとの研究結果も出ており、農作物への被害も懸念されているようです。心疾患患者、呼吸器系疾患の患者に対し屋外での運動控え、マスクを着用して外出するように呼びかけているそうです。
 
春がもたらすものは全てがよいことばかりではないようです。しかし、これも自然の力です。逆らわず、対処法を心得ておきましょう。

     ラッコ横山
#自然

People Who Wowed This Post

男性長寿日本一 (カーネル笠井)

thread
男性長寿日本一 (カーネル笠井...
 長寿大国の日本。その中で男性の長寿日本一の都道府県は長野県なのです。そこで生まれ育った私なので、その理由を自分なりに考えてみました。

 少し前に話題になった、中国産の偽ハチミツ問題。白砂糖を煮詰めてカラメル状にしたものに、クエン酸と少量の本物のハチミツを加えて作っているそうです。中国でのハチミツの生産量は年間20〜30万トンですが、流通量は年間50〜60万トンもあるそうです。この数字を見ただけでも偽物がいかに多いかがわかります。そして、日本で流通しているハチミツは国産が約5%足らずで、中国産が約90%にも上るのです。ということは、ほとんどが偽物ということになってしまいます。

 わが家では必ず“純粋ハチミツ”という表示のものを買ってきて使用していますが、考えてみれば昔食べていたものに比べてやはり値段はかなり安いのです。それに以前食べていたものは、たいていもっと広口のビンに入っており、何回か使うとフタの周りにクリーム色の固形物ができていましたが、どうやらこれが本物の証拠だったのかも知れません。つまりここ10年近くはきっと偽物のハチミツを中心に食べていたようです。しかし個人的にはハチミツにもローヤルゼリーにもそれほどの価値を感じていなかった私は、妻やその他周りの人達ほどこのニュースを聞いてのショックはありませんでした。どちらかというとむしろ白砂糖派の私は、興奮している妻の横で「それでも本物のハチミツが少しは入っていたから良かったじゃない。」等と言って余計妻を怒らせてしまいました。

 私がハチミツに価値を感じなかったのは、ハチミツだけをエサとしているミツバチの成虫の寿命が1〜2週間程度しかないからです。ハチミツの主成分は糖質で、この他に90種以上の微量成分が含まれているといわれていますが、これを主食としているミツバチでもこの程度しか生きられないのです。それに比べてその40倍以上も長く生きる女王蜂はローヤルゼリーをエサとしています。ローヤルゼリーは働きバチが花の花粉を体内に取り入れ、これを分解・合成してだ液腺から分泌するもので、女王蜂になるよう虫のエサとなります。これにはハチミツの糖質の他にたんぱく質や脂質も含まれていて、これをエサにすると体も大きく成長し、長生きもできるのです。でも人間はこれにあたる成分を肉や納豆やその他の食品で充分に摂っているはずです。ですから、ローヤルゼリーが優秀というよりもハチミツにはそんなに栄養がないと考えているからです。

 ハチミツのもととなる花の蜜は植物が花粉を運んでくれるミツバチ等を引き付けるために作られたもので、花粉は自分の子孫を残す為に作られたものです。ですから、他の動物達のエサとなるものを完全なものとして作ってくれるはずがないのです。それでもミツバチは花粉を利用する知恵と機能を身につけて生きてきたのです。

 こう考えると、植物は一番大切な養分をどこに貯えるのだろうかということが問題になります。まず種子が考えられますが、もう少し視点を変えて考えると地上部よりも地下部の方がより重要な気がするのです。つまり人の食物で考えると根菜が最も栄養が詰まった食物なのではないでしょうか。

 長野ではニンジン、ゴボウ、ダイコンの他、長イモ、里芋、ジャガイモ、コンニャクなどの根菜が常に食卓に上がります。この辺に長寿の秘密があるような気がします。
                        カーネル笠井
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

花便り (母の目線)

thread
花便り (母の目線)
今日は桃の節句です。
これからは、花が咲くのが待ち遠しい季節です。
沈丁花はほのかに香りはじめ、
散歩道の木蓮や辛夷のつぼみもぷっくりと膨らんでいます。

そして我家のベランダでは、三年越しのシクラメンが花を数輪咲かせています。これから5月頃まで次々と花をつけてくれます。
12月店頭で売られるシクラメンはクリスマスにあわせていますが、
家で夏越ししたものは今頃から花を咲かせます。
花の終わったシクラメンがおありでしたら、
夏は水を切る位にほっておいて大丈夫。
そのまま冬までとっておいてください。

そう、チューリップの開花も待たれます。
のぞくとピンク色の花びらが顔をみせはじめています。

         福井
#園芸 #花

People Who Wowed This Post

カレーの次はカレースープ (カーネル笠井)

thread
カレーの次はカレースープ (カ...
 先日、テレビの番組でエコクッキングということで、カレーを作ったらその残りを使ってカレーコロッケを作り、さらになべの壁にこびりついたカレーを使ってカレー風味のポタージュを作るというものを放送していました。実は、わが家ではずい分と前からカレーの次の日は前日のカレーの残りを使ってカレースープを作るというのが定番になっています。残ったカレーに水とだしを加えて温めます。暖まったところで玉ねぎのみじん切りを加えて出来上がりという簡単なものです。生に近い玉ねぎの食感がとても良く、カレーとは異なる料理として飽きずに食べ続けています。

 次のに日にカレースープが出ることがわかっていると、もう少し食べたくてもおかわりをすることを控えられます。おかげでつい食べ過ぎてしまうことがなくなりました。これが一番の効用だったのかも知れません。

 わが家のカレーの定番は、SBゴールデンカレーの辛口にハウスバーモンドカレーの甘口を半々に混ぜて使っています。なぜか市販のカレールーは複数のメーカーのものを混ぜるとよりおいしくなると思います。以前は子供も食べられるようにと甘口のカレーを作り、私だけが赤トウガラシのスパイスを振りかけて辛くして食べていたのですが、このカレーなら子供も食べられるのです。

カレーがたくさん残った翌日には、よくカレーうどんを作ります。うどんはかけうどんと同じように作り、スープだけは3分の1程度にします。そこにカレーをたっぷりとかけるのです。食べているとカレーとうどんの和風だしとが少しずつ混じってきて“おそば屋さんのカレー”といった風合いが楽しめるのです。是非、お試し下さい。
                       カーネル笠井
#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

バリアフリー (ラッコ横山)

thread
バリアフリー (ラッコ横山)
 小田急線の各駅には待合室が設けられました。何か昔を思い出す懐かしさがあります。近代的な冷暖房完備のちょっとした場所です。
 東急田園都市線の各駅には複数のベンチが設置されました。同時にエレベータやエスカレータも取り付けられました。電車もさまざまな配慮がなされています。感心なのはつり革です。これまでは全て同じ高さで一律に取り付けられていたものが、背の低い人向けに下に下げて取り付けられているものがあります。人に優しい工夫はあちこちで目に触れるようになっています。

            ラッコ横山
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

一を聞いて 十を知る (ラッコ横山)

thread
一を聞いて 十を知る (ラッコ...
 デジタル化がどんどん進んでいます。そしてこのことが子どもを取り巻く環境にまでいろいろな影響を及ぼします。もちろん、プラスに作用することがたくさんで、普段の生活全般だけでなく、勉強や連絡、遊びにいたるまで、とても便利になったと思います。いつも電車に乗ると、乗客の過半数が携帯電話でメールかゲームをしている昨今、老人から小学生までも浸透しつつあるようです。

 しかし、その反面、失われつつあるもの、弊害になってきていることも現実にはあるようです。最も大きな影響は人と人とのコミュニケーションではないでしょうか。「KY」に形容されるように相手の気持ちが理解できない、自己中心的な個人の集まりがそれぞれ集団を形成しているようです。それは子ども達だけにとどまらず、大人の中にも増えているようです。学校や会社さらには日々広がる身近なコミュニティも限りがありません。

 子どもの勉強で言うと、「国語」を中心とした文章の読み取りに影響が出ています。作者の考えが理解できない、登場人物の心情把握ができないなど。論説文・説明文を嫌う子も増えています。中でも間接的な表現に弱くなっています。

 今や大学にも「コミュニケーション学科」なるものが存在するほどです。人間社会における基本原則でありながら、その術を知らない人々の割合が急増しているようです。きっと自分自身もそうなのかも知れませんが、その尺度を測ることも難しいのではないでしょうか。だからこそ、何かで評価あるいは数値化することも今の時代を反映しています。見えないものをどんどん見えるようにしているのが近年の傾向のようです。しかし、このコミュニケーションはマニュアル通り、あるいは事例に従ってと言ってもそれが全てに当てはまるとは限りません。

 そうならないためにも、できるだけ小さなうちから子どもと同士の関わりを多く持ち、さらに多くの大人との接点を持たせながら、家あるいは家族間では限界がある体験を積ませてほしいと思います。子ども達にこのような場数をどれだけ踏ませられるかが現代の課題のように思います。限られた空間や人間関係に押し込めず、どんどん可能性を広げていきましょう。

  ラッコ横山
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise