Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


Blog Thread

『而今』 広島・岡山対決!呑み比べ

thread
「而今 八反錦おりがらみ 純米... 「而今 八反錦おりがらみ 純米吟醸」(左)、「而今 雄町無濾過生 純米吟醸」 『而今』 広島・岡山対決!呑み... 『而今』 広島・岡山対決!呑み... 『而今』 広島・岡山対決!呑み... 「而今 八反錦おりがらみ」 左... 「而今 八反錦おりがらみ」 左がうすにごり。

ご存知! 今や三重県の名酒となった酒。

この日は、同じ酒でも酒米の違いで酒の味はどう違うのか検証。

蔵、造り手(杜氏)、酵母、水、はまったく同じ。 

違うのは酒米だけです。

 『而今 八反錦おりがらみ 純米吟醸』  
    杜氏:大西唯克  使用酵母:自社酵母  使用米:広島八反錦100%  精米歩合:55%  
    日本酒度:±0  酸度:1.8  アミノ酸:1.4  アルコール分:16.5%

 『而今 雄町無濾過生 純米吟醸』
    杜氏:大西唯克  使用酵母:自社酵母  使用米:岡山備前雄町100%  精米歩合:50%  
    日本酒度:±0  酸度:1.7  アミノ酸:1.4  アルコール分:16.5%


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
量産型水野
Commented by 量産型水野
Posted at 2013-05-02 06:45

やはり日本酒は米と酵母で決まりますか?いやでも土地特有の気候やら何やらもいろいろとありますし・・・やっぱり同じものを作ると言うのは微量に違うのかもしれないですね

ウイスキーとビールと焼酎派でしたが日本酒を飲んでからは人生ちょっと損していたなって思いましたよ

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2013-05-03 10:53

画伯! これからも美味しい日本酒を飲んでくださいね^^

この欄では書きませんでしたが、同じ蔵で同じ造りですが、酒米により味はかなり変わります。
おいさんは、雄町の方が好みでしたが、八田錦のおりがらみも捨てがたい味でした。

People Who Wowed This Post

ペガサス
Commented by ペガサス
Posted at 2013-05-02 07:48

超銘酒の而今自体呑んだ事ありませんが、呑み比べれるとは素晴らしい!
おりがらみと薄濁りで見た目異なりますが八反錦と雄町との味わいの違いはどれほどのものかなかなか興味深いですね。

People Who Wowed This Post

神戸のおいさん
Commented by 神戸のおいさん
Posted at 2013-05-03 10:59

興味深いでしょ!
同じ蔵で、同じ酵母、水も造り手も同じです。
違うのは酒米と削り具合、おりがらみと無濾過生の違い。
味は全く違います。好みのもありますが、おいさんは備前雄町を選びます。
元々備前雄町の酒が好きだということもありますが・・・
オリがらみも美味しかったですよ。
呑み比べると味の違いがはっきりでます。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise