- Hashtag "#伝統" returned 273 results.
5月の13日(金)から3日間、神戸市内全域で行われた 「神戸まつり」 も昨日が最終日。
15日(日)最終日は 「メインフェスティバル」。
フラワー道路でのパレードを中心に、旧居留地周辺、ハーバーランド等で各種のイベントが開催されました。
昨日は4時半から東遊園地に隣接したレストランで、「お酒の異文化交流会」 があり、
三ノ宮から会場まで歩く途中に、フラワー道路のメインパレードを見物しながら歩きました。
とにかく人の多いこと、パレードを横目で見ながら 「おっ!サン商店街」 の屋台類を楽しみました。
4日は御影の弓弦羽神社の例大祭、今年は10基のだんりじが巡行しました。
東灘区には30基以上のだんじりが存在します、その中で御影のだんじりは 「神戸市無形民俗文化財」 第一号指定を受けています。
そのひとつ、ライオン堂とは馴染みのある 「東区(東之町)」 のだんじりが今年も店先で・・・
顔なじみの方々が、ここも女性がだんじりに乗っています、威勢のいいカッコ可愛い娘が・・・
ライオン堂さんが、ビール、ジュース、ミネラルウォーター、おにぎり等を準備してだんじりを迎えます。
店内にいたお客さんもこの時には店先に出て、だんじりを迎えます。
マスターもママ(綾ちゃん)も仕事を中断して迎えます。
地元、住吉地区には9区がありそのうち7区がだんじり(地車)を保有しています。
本住吉神社の境内に7基のだんじりを保管する蔵があります。
【住吉地区】 西区、茶屋区、吉田区、空区、山田区、住之江区、呉田区。
【庄内地区】 野寄区、横屋区、西青木区、岡本区。
『地車の鳴り物』
地車の鳴り物(祭礼囃子)は次の楽器を使用します。
大太鼓、小太鼓、半鐘、二丁鉦(双盤鉦)を使います。
★二丁鉦(双盤鉦)は九州では 「ちきりん」 ともいい、2基で1セットになります。
★大太鼓と半鐘は地車の下部(底)に位置し、半鐘と二丁鉦は上部に位置します。
【遠くからこの鳴り物が聞こえてきますと、何故かわくわくして落ち着きません、
太鼓や二丁鉦の音には何か日本人の心を揺り動かすものがあります、根っからお祭りが好きなのでしょうね。
★写真は吉田区のだんじりです。
神戸市東灘区にある、『本住吉神社例大祭』 に奉納される 「だんじり祭り」 です。
5月4日(宵宮) 蔵出し(町曳き)・練合・蔵入
5日(本宮) 神事・宮出・庄内地区宮入・住吉地区宮入・蔵入
東灘区内、13地区のうち今回は11地区が、勇壮なだんじりを巡航させます。
本住吉神社の祭りは、『灘のだんじり』 として大阪湾一円に広く知られており、古くは江戸時代より曳かれていたという。
東灘地区の伝統文化であり、地元の人々の誇りでもあります。
【写真は今朝の10時に町曳きされた、おいさんの地元 「吉田地区」 のだんじり風景です。
年々と盛んになるようです、この日に合わせ練習を積みます、最近は若い女性の参加も増えました。】
娘が小さい時には、毎年お雛様を飾っていました。
押入れの奥から出してきて、アングルでひな壇を組み立て、大変な作業でした。
狭い部屋をほぼ占領してしまう、寝る場所も無くなるほど。
3日が終わればすぐに仕舞わなければ、お嫁に行くのが遅くなるとか言われ・・・
今は、コンパクトでお洒落なお雛様もありますが・・・
でも本来の雛飾りがいいですね。
【その雛飾りも、ここ20年以上押入れの中で眠っています、大きな箱が何個も・・・
孫が出来るまでと捨てずに置いているのですが、未だに孫には恵まれません・・・(涙’)】
豆まき、イワシの頭とヒイラギ、 最近はしませんね。
子供が小さい時にはしましたが。
今年の恵方は 『南南東』
恵方巻き(巻き寿司)はいつも近くの、「真砂寿司」 さんで、ここのが一番旨い。
★恵方巻きは南南東に向かって、縁を切らないようにと、丸かじり!
★運をこぼさないようにと、無言で食べます。
【この風習は、大阪海苔問屋協同組合が節分のイベントとして、行った事がきっかけで全国へ広がったとか・・・?】
魚崎郷は灘五郷のひとつ、神戸の西三郷のひとつでもあります。
【灘五郷とは】
東より、「今津郷」 「西宮郷」 「魚崎郷」 「御影郷」 「西郷」 の五郷をいう。
【西三郷とは】
「魚崎郷」 「御影郷」 「西郷」
その御影郷から魚崎郷にかけて、『酒蔵の道』 と言われる道路が東西に走っています。
その昔、大坂、京都に通ずる道、「西国街道」 「浜街道」 その街道を利用して酒を運んだ道。
地震までは多くの酒蔵がこの酒蔵の道沿いにありましたが、現在は移転・統合・廃業が進み、
跡地にはマンションや大型店が建ち並び、わずかなる酒蔵が残るだけとなりました。
それでもこの酒蔵の道は何故か、懐かしい雰囲気が残っています。
【御影郷の東から魚崎郷にかけて残っている酒蔵・酒名です。】
大黒正宗、泉酒造(仙介)、福寿、灘泉、白鶴、菊正宗、桜正宗、浜福鶴、大田酒造(道灌)等です。
【震災による廃業、倒産、統合、移転等の主な酒蔵・酒名です。】
菊千歳、国冠、酒豪、東洋一、金正宗、大東一、都菊、千緑(H6年)、金露(H10年)、
瀧鯉(H19年、現在・桜正宗の山邑酒造)、世界長(現在・沢の鶴)、松竹梅(移転) 等々。
★写真は住吉川沿い西側にある、酒蔵街道に面した菊正宗資料館です。
昨夜、兵庫の 『柳原えびす』 「残り福」 に行って来ました。
6時半、思ったより暖かく、多くのお参り客で賑わっいました。
『えべっさん』 は毎年ここの残り福に行きます。
実は16年前に、浮気して 「西宮えびす」 に初めて行きましたら、
5日後にあの 「神戸の大震災」 が起こりました。
それ以来、浮気はしていません、しません。
【お参りの帰りの楽しみは、「つぼ焼き」 と 「燗酒」 ですが、昨年から変えました。
つぼ焼きに竹輪が入っているのには驚きました、貝の具も少なく出汁も不味い、菊菜も無い、昔は旨かったのに。
これで600円、えべっさんとは言え、ぼったくり! カップ酒4杯とつぼ焼きで、3200円とは・・・・・】
元日の朝4時までみんなと飲んでいて、それから初詣です。
『本住吉神社』 神戸市東灘区住吉宮町七丁目
おいさんはいつも近くにある、本住吉神社に初詣は行きます。
酔っ払っての初詣ですが、お正月と言う事で許してください。
お参りのあとは境内でおみくじを引きます。
今年も 「大吉」 でしたが、運勢の言葉はあまり良くありません。
特に気になる、【商売】 は 「利益すくなし」 だった。
マドンナは 「末吉」 ですが、運勢の内容は凄く良い。
【大吉や末吉、運勢の内容等は気にせずに、今年一年家族が健康で平和であればそれで良い。】
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します
昨夜の大晦日、近くにあるお寺さんに除夜の鐘を撞きに行きました。
『阿弥陀寺』 神戸市東灘区住吉本町二丁目
カウントダウン飲み会を中断して。
さかなでいっぱいのマスター、スタッフのナオミちゃん、お客さん、マドンナの5名で。
マスターは除夜の鐘を撞くのは初めてらしい。
さてみなさん、108つの煩悩はどうなったでしょうか。
鐘を撞き終わった後は、お寺さんの配慮で、「年越しそば」 をいただきました。
【冷え切った体が温まりました、阿弥陀寺さんいつもありがとうございました。】
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account