Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


こんなことも!

thread
卒業旅行とか、おいさんも一緒に... 卒業旅行とか、おいさんも一緒に! みなさん和服がよくお似合いです... みなさん和服がよくお似合いです。 京都の街並には和服が似合う! 京都の街並には和服が似合う! 「祇園 美登幸」 の前。 「祇園 美登幸」 の前。 祇園花見小路 祇園花見小路 こんなことも! 「一力亭」 「一力亭」 一力亭の玄関、夕方からです。 一力亭の玄関、夕方からです。

京都はこの時期、各寺院や観光地で夜の特別拝観やライトアップのイベントが行なわれています。

特に週末は多くの観光客で賑わい、思うような観光が出来ないほどの人が。

この日、「美登幸」 の前にも多くの観光客が。

ここ花見小路はおおくの舞妓さんや妓芸さんが、お座敷通いで行き来をします。

それを狙って多くのカメラマンや観光客(外国人も多い)が集まってきます。

その中に、卒業旅行で東京から来られた、女学生さんのグループがおられました。

話しかけると、「写真を撮りましょう!」 という事になり、この画像が!


    ★これもひとつの楽しい京都の風景です。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

焼酎専門店! 『芋蔵 木屋町店』

thread
『黒豚 芋蔵 京都木屋町店』 ... 『黒豚 芋蔵 京都木屋町店』  京都市中京区紙屋町674-19
高瀬川沿いにある店。 高瀬川沿いにある店。 焼酎は200種類揃えているとの... 焼酎は200種類揃えているとのこと。 焼酎専門店! 『芋蔵 木屋町店... カウンターもある。 カウンターもある。 焼酎専門店! 『芋蔵 木屋町店... 10名で、掘りコタツのテーブル... 10名で、掘りコタツのテーブルに陣取る。 焼酎のメニューは凄い! 焼酎のメニューは凄い!

京都木屋町の高瀬川沿いにある、芋焼酎専門の飲食店です。

  『黒豚 芋蔵 京都木屋町店』  京都市中京区紙屋町674-19

店名のとうり芋を含む焼酎が200種類も揃っている。

料理は、かごしま黒豚料理が中心、単品もあるが熊本直送の馬刺しもあった。

店内の雰囲気はお洒落でいいが、客のほとんどが若者のグループ。

単品で注文するとどの料理も一流の値段、焼酎も高いのにと思ったら!

ぐるなびやホットペパーでの割り引きチケットを使った、飲み放題コース料理をみなさん。


    ★なるほど! うなずける内容の店だった。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

次回は 『滋賀県』 で開催決定!

thread
みなさんで記念のショットです。 みなさんで記念のショットです。 飛び入り参加の松浦さんも。 飛び入り参加の松浦さんも。 同級生(昭和41年卒)3組、ご... 同級生(昭和41年卒)3組、ご夫婦で参加しました。 吉村(昭和39年卒)さんの得意... 吉村(昭和39年卒)さんの得意な隠し芸、マジックショーも! みなさんに大いに受けました。 みなさんに大いに受けました。 マドンナ(豆奴)と舞妓、妓芸の... マドンナ(豆奴)と舞妓、妓芸の、お礼の挨拶。 「祇園 美登幸」 のご主人、陽... 「祇園 美登幸」 のご主人、陽(あきら)さんの挨拶が。
俳優の生瀬勝久にそっくりです。
初めて能面を作られた、村上(昭... 初めて能面を作られた、村上(昭和38年卒)さん。
来年の滋賀開催の幹事です。

楽しい京都の京懐石料理を味わいながら、舞妓、妓芸さんとのお座敷遊び。

今回は28名の参加。 皆さん大いに楽しみました。

さて来年の 「第23回 お化けの会」 は久しぶりに 「滋賀県」 にて開催される事に。

滋賀県に在住のお二人に幹事をお願いし、すべてをお願いする事に決まりました。
     ※毎回、2府4県内で場所を変えて開催されています。

名残惜しいが来年の開催を楽しみに、再会を誓い散会しました。


  ★まだ夕方の5時前です。 これから2次会は京都の街へ繰り出します。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

『♪金比羅舟々』

thread
『♪金比羅舟々』 『♪金比羅舟々』 『♪金比羅舟々』 『♪金比羅舟々』 『♪金比羅舟々』 『♪金比羅舟々』 『♪金比羅舟々』 『♪金比羅舟々』

「祇園 美登幸」 でのお座敷遊びです。

お座敷遊びは数沢山ありますが、お座敷が狭い場合はこれが一番いいと思います。

「♪金比羅舟々」 地方(三味線)さんの唄と三味に合わせて、お椀(袴)を取り合って遊ぶもの。

負けても、勝っても、お酒を飲まされます。(飲む時の舞妓さんの掛け声が面白い)

他のお座敷遊び波、おまわりさん、とらとら、投扇興、おひらきさん、陣取り、などがあります。

初めてのお座敷遊びの方たちが多かったのですが、皆さん上手に遊んでいました。


    ★これも日本のお遊びの文化ですね。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

鴨川・四条大橋・高瀬川・木屋町

thread
四条大橋から四条河原町方面、先... 四条大橋から四条河原町方面、先斗町のいずもやが見えます。 こちらは、京都四条南座、八坂神... こちらは、京都四条南座、八坂神社方面です 鴨川 鴨川 歴史ある建物は北京料理の 「東... 歴史ある建物は北京料理の 「東華菜館」
1926年竣工で、登録有形文化財、エレベーターは日本最古。
鴨川・四条大橋・高瀬川・木屋町 鴨川・四条大橋・高瀬川・木屋町 高瀬川、右は木屋町 高瀬川、右は木屋町 高瀬川、右は紙屋町 高瀬川、右は紙屋町

美登幸から花見小路、人っでいっぱいの中を南座の前を通り四条大橋を渡ります。

二次会には四条川原町方面がいいと、そちらの方にみんなで移動。

途中で呑むんだったら木屋町と、先斗町を抜けて高瀬川を眺めながら三条方面。

このあたりも京都らしい情緒のある場所です。

高瀬川沿いの紙屋町側に、格好の店を見つける。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

宮川町の芸妓 小扇さん

thread
宮川町の芸妓 小扇さん 宮川町の芸妓 小扇さん 宮川町の芸妓 小扇さん 宮川町の芸妓 小扇さん 宮川町の芸妓 小扇さん 宮川町の芸妓 小扇さん 宮川町の芸妓 小扇さん 宮川町の芸妓 小扇さん

京都五花街のひとつ、宮川町の芸妓さんの踊りです。

  小扇(こせん)さんです。

芸妓さんになって10年です。

  踊りは 「♪梅は咲いたか桜はまだかいな」 

地方(三味線)は、先斗町のミヨ作(みよさく)さん。

京都祇園花見小路にある御茶屋 『祇園 美登幸』  にて。


 ★舞妓さんと、芸妓さんとの踊りの違いです。(流派は同じです)



#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

宮川町の舞妓 小凛さん

thread
宮川町の舞妓 小凛さん 宮川町の舞妓 小凛さん 宮川町の舞妓 小凛さん 宮川町の舞妓 小凛さん 宮川町の舞妓 小凛さん 宮川町の舞妓 小凛さん 宮川町の舞妓 小凛さん 宮川町の舞妓 小凛さん

京都五花街のひとつ、宮川町の舞妓さんの踊りです。

  小凛(こりん)さん、19歳です。

来年は20歳になリ芸妓さんになる、“襟替え” です。

  踊りは 「♪祇園小唄」 

地方(三味線)は先斗町のミヨ作(みよさく)さん。

京都祇園花見小路にある御茶屋 『祇園 美登幸』  にて。


 ★舞妓さんの踊りと、芸妓さんの踊りの違いを比べてみてください。



#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

京料理よりも 舞妓さん、芸妓さんと!

thread
「京都祇園 美登幸」 京都市東... 「京都祇園 美登幸」 京都市東山区祇園花見小路4条下がる 京都の 「乾杯条例」 に従い、... 京都の 「乾杯条例」 に従い、乾杯は日本酒で! 京料理よりも 舞妓さん、芸妓さ... 京料理よりも 舞妓さん、芸妓さ... 京料理よりも 舞妓さん、芸妓さ... 京料理よりも 舞妓さん、芸妓さ... 京料理よりも 舞妓さん、芸妓さ... 京料理よりも 舞妓さん、芸妓さ...

「京都祇園 美登幸」 でいただいた京会席料理です。

どれもあっさりした味付けの料理でさすが京料理。

豆腐の種類がいろいろあり、これも楽しむ事ができました。

おいさんはどちらかというと、飲み放題のお酒の方が有り難かったです。

舞妓さん、芸妓さんに、お酌していただくお酒は最高の味でした。

料理そっちのけで、舞妓さん、芸妓さんとの会話と写真とお酒を楽しみました。


   ★3時間の楽しいお座敷が、あっという間に過ぎました。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

久しぶりの京都・祇園

thread
京都駅前、京都タワーが迎えてく... 京都駅前、京都タワーが迎えてくれます。 京都4条南座です。 京都4条南座です。 八坂神社から4条通、祇園花見小... 八坂神社から4条通、祇園花見小路の入り口、赤塗りの一力亭が見えます。 一力亭の玄関です。 一力亭の玄関です。 久しぶりの京都・祇園 京都祇園花見小路です。 京都祇園花見小路です。 久しぶりの京都・祇園 「京都祇園 美登幸」 花見小路... 「京都祇園 美登幸」 花見小路のど真ん中にあります。

「第22回お化けの会」 で京都祇園に行きました。

今回は 「舞妓さんの踊りとおしゃべり&京料理」 と題して、

京都は祇園の花見小路にある御茶屋 「美登幸」 が会場です。

祇園のど真ん中ある美登幸さんは、“味登好くらぶ” でお世話になっている御茶屋さん。

花見小路、南座あたりはこの日も外国からの観光客デ賑わっていました。


    ★先ずは、美登幸の周辺あたりをぶらり観光です。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

宮川町から舞妓・芸妓さんが!

thread
宮川町の舞妓 小凛(こりん)さ... 宮川町の舞妓 小凛(こりん)さん、19歳です。
来年は芸妓さんになる、“襟替え” です。
花街の話で盛り上がります。 花街の話で盛り上がります。 同じく宮川町から来られた芸妓 ... 同じく宮川町から来られた芸妓 小扇(こせん)さん。
芸妓なって10年だとか、ということは30歳! とても見えません若い!
芸妓さんは、色気がありますね。(どちらかと言うと芸妓さんのほうが好きです)
宮川町には舞妓・芸妓さんが、7... 宮川町には舞妓・芸妓さんが、70名ほどおられるようです。
意外といるのですね。
生まれも育ちも先斗町だと言う、... 生まれも育ちも先斗町だと言う、地方(じかた)の ミヨ作(みよさく)さんです。
以前は、先斗町で遊んでいましたので話が合います。
踊りが始まりました。 お座敷で... 踊りが始まりました。 お座敷での踊りはいいですね。
舞妓・芸妓共に踊っていただきました。
お座敷遊びのひとつ、「金比羅舟... お座敷遊びのひとつ、「金比羅舟々」 勝っても負けてもお酒を飲みます。 小凛さん、小扇さん、ミヨ作さん... 小凛さん、小扇さん、ミヨ作さんの千社札(花名刺とも)です。
小扇さんの千社札のネコちゃんは、自宅で飼っている猫ちゃんとか。

この日 「美登幸」 のお座敷には、なんと! 五花街のひとつ、“宮川町” から舞妓・芸妓さんが!

京都には 上七軒、祇園甲部、祇園東、先斗町、宮川町の五つの花街があります。

ここは祇園ですが声が掛かれば他の花街からも来られて、お座敷に上がるようです。

祇園の舞妓・芸妓さんは、この日は「都をどり」公演が迫っていて、練習でお座敷には上がれないとのこと。

祇園甲部歌舞練場で 「都をどり」 が4月1日から30日まで約一ヶ月に渡り公演されます。

ですから、地方(唄・三味線)さんもお座敷には上がれず、先斗町から来られました。


   ★先ずは、舞妓・芸妓・地方さんとのショット画像をご覧ください。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise