Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


6品種 呑み比べ!

thread
6品種 呑み比べ! 6品種 呑み比べ! 6品種 呑み比べ! 6品種 呑み比べ! 6品種 呑み比べ! 6品種 呑み比べ! 6品種 呑み比べ! 先ずは、それぞれ好みのお酒から... 先ずは、それぞれ好みのお酒からスタートです。

6種類の日本酒を飲み比べてみました。

いつもは3種類ですが、この日は6種類を一気に呑み比べです。

実は、「さかなでいっぱいプラス」 では、3種飲み比べのセットがあります。

1,000円で、好みの日本酒を3種類(各90ml×3)選ぶ事ができます。

このセットを2セット注文して、すべて違う6種の酒を選んでみました。

飲み比べセットは他のお店でもよく目にしますが、ここでは特にお徳になっています。


    ★女性客には大変に人気のあるメニューです。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

『旭鳳』 と 『奥』 飲み比べ!

thread
『旭鳳 こしひかり 純米酒 お... 『旭鳳 こしひかり 純米酒 おりがらみ生』   旭鳳酒造  広島県安佐北区
珍しい! 「広島県産こしひかり... 珍しい! 「広島県産こしひかり」 を使用 『旭鳳』 と 『奥』 飲み比べ... 名物杜氏 土居亨氏 名物杜氏 土居亨氏 使用米:広島県産こしひかり(1... 使用米:広島県産こしひかり(100%)  精米歩合:70%  日本酒度:+5  
酸度:1.8  アミノ酸:1.6  アルコール濃度:17度

『奥 夢山水十割 純米吟醸 生... 『奥 夢山水十割 純米吟醸 生原酒』  山崎合資会社  愛知県西尾市

原料米:愛知県産夢山水100%... 原料米:愛知県産夢山水100%  精米歩合:60%  日本酒度:+2.0  
酸度:1.8  アミノ酸度:1.3  アルコール分:18.5度
奥三河で契約栽培した酒米 「夢... 奥三河で契約栽培した酒米 「夢山水」

ご存知!名物杜氏 土居亨氏が醸した広島の “旭鳳” と、これまた確りした造りの愛知の “奥”


   『旭鳳 こしひかり 純米酒 おりがらみ生』  

珍しい! 「広島県産こしひかり」 を使用。

コシヒカリは食米で酒造好適米ではありませんが、米として使われることもあります。


   『奥 夢山水十割 純米吟醸 生原酒』 

奥三河で契約栽培した酒米 「夢山水」 を100%使用しています。

アルコール度数も18.5度と高く、味の濃い確りした酒です。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

角打ちの定番! 『紅しょうが串』

thread
角打ちの定番! 『紅しょうが串... 角打ちの定番! 『紅しょうが串...

関西は、特に大阪は 「紅しょうが天」 を置いてる店が数あります。

博多ラーメンの、きざみ紅しょうがではありません。

薄平べったい1枚物を、天ぷらにします。

角打ちは箸を使わない場合もあるので串にさしています。

普通はこのまま食べますが、お好みでソースでも美味しくいただけます。

おでんを置いてるお店は、おでんの出し汁を掛けても好いですが、

衣が、べちゃっとなるのが嫌な方はそのままの方が良いと思います。


 ★おいさんは、そのままいただきます。(紅生姜の味が生きます)


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

春の山菜天ぷら

thread
春の山菜天ぷら 「バサの天ぷら」 「バサの天ぷら」 「小芋のポテサラ」 「小芋のポテサラ」 春の山菜天ぷら

山菜の天ぷらをいただきました。

まさに、春の香り春の味です。

この時期、草木が芽生え、新たな命(息吹く)が生まれます。

その息吹きをいただくのが、この春の山菜です。

【春の山菜】
こごみ、たらの芽、ふきのとう、土筆(つくし)、のびる、うるい、ゆきのした、こしあぶら、山あさつき、
ワラビ、行者にんにく、花うど、いたどり、片栗の花、たんぽぽ、赤みず、ヨモギの新芽、つる菜、
芽かんぞう、葉甘草(はかんぞう)、うどの新芽、花柚子(はなゆず)、春欄(しゅんらん)、オオタニワタリ・・・


   ★この中でどれくらい食べた事があるのか・・・


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

『秋鹿』 と 『鍋島』 飲み比べ!

thread
『秋鹿』 と 『鍋島』 『秋鹿』 と 『鍋島』 『秋鹿 純米吟醸 槽搾直汲 し... 『秋鹿 純米吟醸 槽搾直汲 しぼりたて』  秋鹿酒造  大阪府豊能群能勢町
槽搾直汲(ふなしぼりじかぐみ)... 槽搾直汲(ふなしぼりじかぐみ)  
『秋鹿』 と 『鍋島』 飲み比... 使用米:山田錦60%精白  日... 使用米:山田錦60%精白  日本酒度:+9  酸度:2.6  アミノ酸:1.4  酵母:901号 『鍋島 三十三万石 あらばしり... 『鍋島 三十三万石 あらばしり 純米吟醸 生酒』  佐賀県鹿島市 富久千代酒造
使用米:山田錦50%(兵庫県産... 使用米:山田錦50%(兵庫県産山田錦100%使用)  蔵主兼杜氏:飯盛直喜
『秋鹿』 と 『鍋島』 飲み比...

大阪能勢の地酒と、佐賀の地酒の飲み比べです。

秋鹿のこの酒は初めて飲みました。

鍋島のこの “紫ラベル(あらばしり)” は3年ぶりに飲みます。

   
   『秋鹿 純米吟醸 槽搾直汲 しぼりたて』  

  秋鹿 辛口でキリリとした男酒、飲み飽きしません。

 
   『鍋島 三十三万石 あらばしり 純米吟醸 生酒』  

 “鍋島” バランスのいい辛口酒、究極の食中酒!


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

懐かしい 先斗町路地

thread
先斗町の路地 先斗町の路地 ほんとうに狭い路地です。 ほんとうに狭い路地です。 京都らしい情緒のある路地です。 京都らしい情緒のある路地です。 舞妓さんや芸妓さんとすれ違うの... 舞妓さんや芸妓さんとすれ違うのが好きでした。 懐かしい 先斗町路地 「地産地消」 100%の緑提灯... 「地産地消」 100%の緑提灯。 5星は珍しいです。 「先斗町歌舞練場」 春の踊り ... 「先斗町歌舞練場」 春の踊り “鴨川をどり” の舞台場です。 ここも懐かしい場所です。 
三条寄りには蕎麦で有名な店 “有喜屋” よくここで蕎麦を食べました。
「先斗町 ふじ田」 先斗町歌舞... 「先斗町 ふじ田」 先斗町歌舞練場の前にあり、懐かしい料理屋さん。
先斗町の舞妓、芸妓さんと3階のお座敷で・・・。

祇園で遊ぶ以前は、先斗町でよく遊んでいました。

鴨川と木屋町に挟まれた先斗町は、細長い路地が三条から四条まで続いており、
両サイドにお茶屋や川床料理の飲食店が立ち並んでいます。

夕方になるとお座敷に向う舞妓さんや芸妓さんと細い路地ですれ違います。

3人並んで歩けば一杯の路地、2人で歩いてくるとこちらがよけないとすれ違う事ができません。

そのときに、化粧や鬢付け油の匂いがぷーんと匂ってきます。 これが先斗町の良さなのです。

いつも利用していた料理屋さん 「先斗町 ふじ田」 も懐かしいお店です。


  ★先斗町も京都らしい雰囲気のあるところ。 夏は鴨川を眺めながら川床料理もいいですね。


#ブログ

People Who Wowed This Post

先斗町 京たこ焼き専門店 『黒兵衛』

thread
「すじ煮込み」 文句なしに美味... 「すじ煮込み」 文句なしに美味い! 先輩と合流。 7名で呑み直し!... 先輩と合流。 7名で呑み直し!
『先斗町 黒兵衛』 京都市木屋町四条上ル
「ホタテ焼き」 美味い! 「ホタテ焼き」 美味い! 「ホルモン焼き」 絶品! 「ホルモン焼き」 絶品! 「野菜焼き」 味が最高1 「野菜焼き」 味が最高1 「鶏から揚げ」 芋蔵より数段ジ... 「鶏から揚げ」 芋蔵より数段ジュシーで美味しい! 「焼きそば」 文句ありません! 「焼きそば」 文句ありません! 「豚キムチ」 キムチが良い! 「豚キムチ」 キムチが良い!

先輩からの誘いの電話で木屋町から先斗町へ移動です。

   京たこ焼き専門店 『黒兵衛』

木屋町通りと先斗町の間、有名な “ちゃんこ逆鉾” の筋を入った所にあります。

路地の入り口に、お店のお姉さんがお出迎えしていました。

小さなお店ですが、年期が入ってる老舗の店で、年配の女将さんの料理が抜群です。

京たこ焼き専門店と銘を打つてますが、たこ焼きだけでなく鉄板焼きが美味しい店です。

“京たこ焼き” には凝っていて、皮はカラッと中はトローリ、タコの品質も、葱は九条ネギを。

いろんな鉄板焼きを食べました。 ここに初めから来ればよかったと思うほど美味しい。


    ★先輩4名と、我々3名とで大いに盛り上がりました。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

三条大橋の弥次喜多像・夜桜(河津桜)

thread
鴨川沿いの “河津桜” 早咲き... 鴨川沿いの “河津桜” 早咲きの桜で今が満開です。 ライトアップに映えて美しい。 ライトアップに映えて美しい。 向こうは鴨川、京阪三条方面です... 向こうは鴨川、京阪三条方面です。 三条大橋の弥次喜多像・夜桜(河... 弥次郎兵衛と喜多八の像。... 弥次郎兵衛と喜多八の像。

三条大橋の弥次喜多像・夜桜(河... 三条大橋の 擬宝珠(ぎぼし) ... 三条大橋の 擬宝珠(ぎぼし)
由来や銘があり現存するものとしては、この三条大橋に一部残っているものが古く、
天正年間に豊臣秀吉の命で改築した際のものとされる。
三条大橋の弥次喜多像・夜桜(河...

京都三条大橋は多くの歴史のある橋です。

1601年(慶長6年)に徳川家康によって定められた東海道五十三次の西の起点。

江戸時代に出版された 『東海道中膝栗毛』 の主役である弥次郎兵衛と喜多八の像がある。

「三条河原」 と呼ばれ、処刑や処刑後の晒し首が行われたところでも。

そのなかに、石川五右衛門、豊臣秀次とその妻子側室侍女、石田三成 、近藤勇 などがいる。

そんななか、鴨川沿いには今が満開の “河津桜” が咲き誇っています。


  ★鴨川の夜桜も風情があっていいものです。 =京都シリーズ修了=


#園芸 #花

People Who Wowed This Post

夜の高瀬川あたり!

thread
高瀬川の川べりに飲食店が並んで... 高瀬川の川べりに飲食店が並んでいます。 先ほどまで呑んでいた芋蔵です。 先ほどまで呑んでいた芋蔵です。 こちらは四条通りの方角です。 こちらは四条通りの方角です。 この先が今から行く店の方角です... この先が今から行く店の方角です。 夜の高瀬川あたり! 夜の高瀬川あたり! 夜の高瀬川あたり! 夜の高瀬川あたり!

5時過ぎに入った 「芋蔵 木屋町店」 も出る時にはすっかり暗くなっています。

夜の木屋町筋を歩くのもなかなか情緒があって良いものです。

夜の京都は、ますます雰囲気が出てきて、さらに次ぎの店にと行きたくなります。

そんな時に、先ほど花見小路で分かれた先輩から電話が。

「木屋町の京たこ焼きで呑んでるので来い!」 と、すぐ近くだ!

ここで遠路の、和歌山組、堺組は帰路に、松浦ご夫妻はライトアップを見物に。


   ★皆さんとは別れて、高山さんと3名で先輩のいる店に。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

熊本直送の馬刺し? 高い!安い!

thread
「熊本直送馬刺し3種盛り・1,... 「熊本直送馬刺し3種盛り・1,700円」 鹿児島の醤油で! 「赤身」? 「赤身」? 「ふたごえ」? 「ふたごえ」? 「霜降り」?  「霜降り」?  「お通し・350円」? 「伊佐... 「お通し・350円」? 「伊佐美・810円」? 「若鶏の唐揚げ・550円」? 「若鶏の唐揚げ・550円」? 「出汁巻き玉子・560円」? ... 「出汁巻き玉子・560円」? 唐揚げより高い! 「カツオの酒盗・500円」? ... 「カツオの酒盗・500円」? これで500円!

「黒豚 芋蔵 京都木屋町店」 のメニューにあった、熊本直送馬刺しです。

「赤身」 「霜降り」 「ふたえご」 の3種盛りで 、1,700円!(画像)

鹿児島産の “キンコ-醤油” を付けて、何故 鹿児島なのか!

口取り(お通し)350円、 これ10人で 3,500円(税別)!

画像でも分かるように、「菜の花のおひたし」 が少し入ってるだけ!

焼酎伊佐美(60ml)810円! 焼酎専門店にしては高すぎる。

他にも、納得のいかない料理と値段! 

ぐるなび、ホットペパーでのクーポン・コース料理、2時間飲み放題3,800円しかない!


 ★木屋町筋は昔は安くて美味しいお店がたくさんの、学生街の街だったのだが・・・


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise