地図とコンパス

0 tweet
今回の北岳での登山者の多さに驚きましたが、もっと驚いたのは
地形図・コンパスを持っていない、地図(昭文社もの)は持って
いるが、コンパスは無いという人の多さです。

休憩し、私が地図と睨めっこしていると、「ここはどのあたりかね?」
とか、全然見当違いのルートを尋ねられるなど、驚きの連続でした。

百名山にコンパス等不要と、言い切るベテランもおられるようで、
そこに参加した山友が、コンパス等を出してみていると、そんな
ことしても無駄だと、言い切られたとの事。

こんなベテランに限って、普段の己の言動もあるので、プライドから
確認作業を怠り、道迷いを誘発します。

私は山仲間から「超神経質」と呼ばれる程、地形図とコンパスを
頻繁に出して使います。
しかし読図は、現地での照らし合わせしか、実際の学習にはならず
ここでの経験がしっかり身につくと信じています。

現に、この読図力で道迷いを防いだケースは一度ならず二度三度と
あります。
最近はこれにGPSも使い、データとして整理もしています。

確かにメジャーな山は標識が整備され、迷う事は無いように思えますが
岩稜地帯は踏み跡は無く、ガスが出れば一発で方向を見失います。

ベテラン殿の経験を揶揄する気持ちは毛頭ありませんが、山は日々
刻々と変化し、幾ら登山経験・回数があっても、あてにはならないのが
現実です。
自戒を込めての投稿です・・・・・

写真は、普段用意する地形図・昭文社の地図・愛用のコンパスです。
※コンパスは首にかけず、ザックからいつでも取り外せる仕様です。
地形図は1/12500と1/25000、昭文社のそれは1/50000、主要部は
1/25000となっています。

#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account

備えあれば憂いなしとは言いませんが、基本的な道具は最低限必要だと思いますね。
自然相手の登山ですので、おごりはあってはいけないと思います。
Posted at 2011-09-18 22:01

People Who Wowed This Post


どうも山で、コンパス・地図の携行が少ないので気になります、自分の庭のような所での遭難事例を知っています、自然は恐ろしいです。
Posted at 2011-09-20 10:10

People Who Wowed This Post