印尼紀行その10:バリ原住民の村(5)

アタ製品には遠くおよびませんが、ここTENGANANのお土産にはロンタル椰子で作った、カレンダー等があります。
ロンタル椰子の硬い葉で作った板は、古代には紙に代わるもので、多くの古文書がこれに記されています。

TENGANANでは、これに鋭い刃物で精緻な模様や文字を刻みお土産として販売しています。
仕上がりは極めて精緻で、他のBaliのお土産と一線を画しています。

二人の名前と日付を書込んで貰いました。

※この青年、英語が上手です、慣用句が通じるので正規なレッスンを何処かで受けたと思われます、この村は見かけよりずーっと奥のある文化があるようです。

#旅行

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
This user only allows bloguru members to make comments.
If you are a bloguru member, please login.
Login
If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account

カレンダーは淡い色彩が施されとても上品。
Posted at 2007-09-27 15:06

People Who Wowed This Post


とっても神秘的です
永遠に仲良しになれそうですね
Posted at 2007-09-28 05:31

People Who Wowed This Post


永遠に逃げられない・・・・かも
Posted at 2007-09-28 06:00

People Who Wowed This Post


そりゃもう一生一身一体で^0^
Posted at 2007-09-29 09:08

People Who Wowed This Post


慣用句が通じるなんて凄い!

いい記念になりましたね。(^_-)-☆
Posted at 2007-09-27 18:02

People Who Wowed This Post


インドネシア人の英語は発音に独特の訛りがあり、慣れないと聞き取りにくいのです。
最低限の会話しか習得していないので、イディオムは通用しない場合が多く、うっかり使うと通じていない場合があり注意が必要なんです。

この青年、発音もキレイで、訛りも感じられないので、ネイティブに訓練を受けたと思われます。

ここの村、面白いですよ、一押しです・・・

6月の祭礼がベストなんですが、私はまだ遭遇していなんです。
Posted at 2007-09-28 03:13

People Who Wowed This Post


シンガポールのSinglish!

じゃぁ、インドネシアは?
Inglish?
Posted at 2007-09-28 16:08

People Who Wowed This Post


私は蘭語はかけらも判りませんが、オランダ訛なんだそうです。
※すごーーーーく、聞きにくい
Posted at 2007-09-28 21:31

People Who Wowed This Post


カレンダーにはどんな絵が描かれているのですか??

名前入りっていうのはいいですねvv
Posted at 2007-09-28 07:56

People Who Wowed This Post


カレンダーに描かれているのは、
インドの古代叙事詩、ラーマヤーナです。
日本の桃太郎物語みたいな単純明快な話です。

インドネシアの芸能「ワヤン」にはここから拾い出した話が多く、あちこちに姿を変えて見られます。

もう一つ、マハ―バラタとううストーリがりますが、こちらは膨大なお話で、何がなんだか良くわかりません。
Posted at 2007-09-28 21:38

People Who Wowed This Post