朝、降雪を見るのは、今冬二度目です。 量は少ないのですが、天候不順で寒そうです。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #X100V
Webでの教育には、ライブとストリーミングがあります。 ライブは「生」ですが、これを勘違いしているケースをよく見ます。 ※最近XXXXライブと称して、ストリーミングがあります、注意書きに「生」では ありませんと書かれていますが、ならば「ライブ」と称するな! と言いたい。 ライブと称するなら生中継と同じであるため、動画サイトで時間を決めての放映では ありません。放映時に視聴者からのレスポンスを受け取る義務があります。 ※多数の場合は、音声ではなく、チャットなどで受け付けます。 Zoomでの講義などはこれに該当しますが、Youtubeの時間限定のストリーミングは ライブではありません。 Zoomでは講義専用の「ウエビナー」などが用意されており、従来の「リアル」のリモート 環境が構築できます。 受講者の人数に限定(物理的ではなく運用上)がありますが、現時点で最も最適と思われ れるのはZoomでの展開です。 Zoomには「画面共有」機能があり、PPTでの展開などが可能ですが、使いづらい部分が あり、実際の教育にはおすすめできません。 これを補うのがOBSで、これをZoomで展開する方法を筆者は強くすすめています。 ただ、いくつかの事前設定などがあり、全くの素人にはハードルが高いのが実情です。 次回は、その設定から説明をします。 ※ストリーミングは単なる「動画放映」です、受講者のデータ収集のため、URLの公開 をWeb経由で制限をし、時間も限定する方法を採用する場合がありますが、あくまでも 動画放映で、レスポンスはリアルで講演者に届く仕組みではありません。 この部分の間違いは講演者は、この手の仕組の理解が乏しい場合に発生します。 そこで、システムに詳しい方に依頼するのですが、その構築者が講演の経験が無い場合 には効果の上がらない方法になります。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #Win11 #Audacity #AVIUTL #DaVinci Resolve #OBS_Studio #AtemMiniPro #Zoom #Teams #Web会議 #WebdeXpress #Anamorphatic #Timelapse
Audacity わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #Win11 #Audacity
Web教育で注目されているのは、実際の操作を伴う技術教育です。 これには「見せる」「説明」するがセットとなっており、教材をうまく使えば 効果があがります。 今一つは語学教育などで、従来のグループレッスンを効率よく運用が可能となります。 いずれの場合でも回数が必要であり、その効果測定も行うので、金額はともかく課金は しやすくなります。 ただし、これには事前にストリーミングを見せ、その理解度を事前にアンケートなどで 集計するなどの準備が必要です、この部分の試行錯誤は必ずせねばなりません。 Web教育は、リアルのリモート化ではありません、この点をしっかり把握し、Web向け のやり方の確立をすべきと考えます。 次号では、その教材・道具の説明をします。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #Win11 #Audacity #AVIUTL #DaVinci Resolve #OBS_Studio #AtemMiniPro #Zoom #Teams #Web会議 #WebdeXpress #Anamorphatic #Timelapse
講演の講師は、なれれば「悪くない仕事」です。ただし、スポンサー次第では全国を 飛び回らねばならず、専業ならともかく「副業」ではかなり大変で、その意味で制度 不良と言えます。 この手の講演は「XXXXセミナー」と呼ばれ、このご時世では、ほとんど開催されなく なりました、その代替としてWeb利用と目論むわけですが、これが前述の費用回収で 壁に突きあたります。 Web教育・研修でのポイントは「従来の方法は通用しない」としっかり見定めることです。 集合型の研修はWebストリーミングにとって変わられています、そのストリーミングの 時間を限定するなどは時代錯誤で、方法を根底から変更すべきき時代になっています。 その試行錯誤の方法を次回お話します。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #Win11 #Audacity #AVIUTL #DaVinci Resolve #OBS_Studio #AtemMiniPro #Zoom #Teams #Web会議 #WebdeXpress #Anamorphatic #Timelapse
今日は天候不順で日の出の撮影は出来ませんでした。 年始休暇明けから胃腸風邪と思われる症状でひどい下痢が続き、その後スキーでの 転倒やらが加わり、下痢は止まりましたが今度は通じがなく、体調不良の毎日でしたが 今朝、それも解消し、残るは打ち身だけです。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #GFX50S2 #sunrise_ichinomiya #Sunset_ichinomiya #日の出_一宮 #夜明け_一宮
Web利用の教育は盛んになっていますが、いまだにZoomのみでの運用が多いようです。 Zoomで「TV電話」で、どのように教育するのでしょうか? それでは「リアル」をリモート化したに過ぎません。 Web教育では「通信教育」が以前から盛んです、動画配信サイトを利用しての 情報伝達形式で行われ、これはこれで有用であり、効果がありますが、いくつかの 問題点があります。 その中でも高額課金が実質出来ない点を取り上げます。 動画配信サイトの場合、その多くは無料で、運用にかかる収益は「他の方法」で贖って います。純然たる無償提供も多数あり、これらが従来の「一箇所に集客し講演する型」の やり方では太刀打ち出来ません。 これは「コロナ騒ぎ」の問題もありますが、集中講演型はすでに制度疲労になっていた とも思われるのです。 もともと、この手の講演はスポンサーが講師に依頼し、日時・場所を定めての形が 決まっています、このため「安心できる先生」を見つけると、その横展開(地域)で 主催者は「仕事」となるわけです、「先生」もいつしか「本業」となり、この騒ぎまでは 比較的、安穏の「仕事」が出来たわけです。 続く わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #Win11 #Audacity #AVIUTL #DaVinci Resolve #OBS_Studio #AtemMiniPro #Zoom #Teams #Web会議 #WebdeXpress #Anamorphatic #Timelapse
快晴ですが、外気温は-2℃、とても寒い朝です。 日の出位置は北上を続けています、通年この位置にある場合が 最も冷え込みます。 今年、初めてのX100Vでの撮影 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #X100V #sunrise_ichinomiya #Sunset_ichinomiya #日の出_一宮 #夜明け_一宮
1月も半分経過、冬至からも一ヶ月ちかくなりました。 日の出時刻は早まり、位置もどんどん北上しています。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #OM_D_E_M1X #sunrise_ichinomiya #Sunset_ichinomiya #日の出_一宮 #夜明け_一宮
雪の朝の広角レンズでの撮影です。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #OM_D_E_M1X