養殖のため、やや小ぶりですが全部で9尾
料金は3700円でした・・・・
📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#photograph
LANでの光計測の重要性は、光ケーブルの成端にあります。
成端とはプラグを付けることです、様々なデバイスにケーブルを接続するには当然ですが
光ケーブルをいきなり接続は出来ません、必ず成端処理が必要となります。
成端には複数の種類があります、以下はその説明。
1:先端研磨法
光ケーブルをプラグに固定し、先端部分をクリーブ(折る、切断ではない)し、
研磨して半球面仕上げをする。
SCプラグまでは、現場加工が可能であったが、LCでは形状が小さすぎるため現場加工は
実質出来なくなり、現場では使われない。
ただし、現在のパッチケーブルは99.99%、この先端研磨法で作成されている、途中での
接続ポイントが無いので、成端損失はゼロ。
2:融着法
先端研磨法作成されたパッチケーブルに(1mから2m)、幹線ケーブルをレーザーで
溶着する方法。この部分の結合損失は0.0から0.1程度と極小であり、経年変化がほとんど
無いので、現場加工の90%以上はこの方法で行われる。
欠点は、機器が高額(50万から100万)であり、加工のためのトレーニングが必要である
事など。
3:メカニカルスプライス(ジェル法)
融着法と同じ手順で、幹線のケーブルを加工(クリーブ)し、専用のプラグに挿入して
固定する方法。
欠点はプラグの単価が高価、クリーブには専用工具(意外に高額)が必要、当然
トレーニングも。融着に比べ耐久性が乏しいとされている。
施工後は絶対に測定検査が必要、融着法は機器に測定器が内蔵されている場合が多く、
融着損失は、その場で判明するが、この方法は実際に測定しないとわからない。
2023年は10/7-8
今年はミソノ刃物
https://www.misono-hamono.com/
が出店しません、これは残念・・・・・
孫が大好物なので、送ってもらう段取りをしたのですが、今年は全般に不作の
ようです。
波長についての説明。
波長は、電磁波としての伝送速度(300000000)÷周波数でも求められます、単位はm
例として、50MHzの波長は、300000000/50000000 なので 6mとなります。
光も電磁波であるため、この計算式が適用出来ます、扱いとして波長は周波数と見れば
わかりやすくなります。
ただし、波長は同じでも、計測や通信が確実に出来る保証はありません、光の計測の場合
でも、この部分が要注意です。
PowerMeterで測定する場合には、LightSourceとの整合を事前に確実なケーブルで測定
して置くことが重要で、敷設後に不確かな測定器を持ち出すのは混乱の原因です。
写真のように光軸が平行移動するレンズです、フルサイズで18mF8と暗いですが、
用途次第で効果が出ます、360度回転します。
普通では使うことはありませんが、広角での撮影でよくある(というかそれが標準?)
建物などの歪を補正するレンズです、編集APPでの補正より確実に綺麗に無理なく
補正してくれます。