Search Bloguru posts

くまごろうのひとりごと

https://en.bloguru.com/kumagoro
  • Hashtag "#ブログ" returned 15 results.

お正月

thread
お正月
今日は2日の日曜日、いつものメンバーと今年初めてのゴルフをラウンドした。今朝の気温は氷点下、午後2時でもやっと4℃で、すべてのグリーンは閉鎖されておりテンポラリーグリーンを使う。ゲームにはならないが、寄せなどには良い練習になる。パットをしないので18ホールを3時間でラウンド終了。大晦日以来の飲みすぎの体には良い運動だった。

元日は大晦日に夜更ししているのでゆっくり起床してからお雑煮を祝う。その後恒例の神護寺に初詣し、副住職の密照師に身体健全、家内安全、商売繁盛のご祈祷をしてもらう。午後半ばに子供たち、孫たち全員が揃い、新年の大宴会。約5時間にわたり大いに飲み、話し、食べた。お節料理の約半分は洋子さんの手作りで、昆布巻きについては私専用はニシン、他はソックアイサーモン。年末に5ポンドもあるニュージーランド産の鯛が手に入り、塩焼きとなって食卓を飾った。最後に娘の作ったチーズケーキが出てくるところはアメリカ的だ。

今年のNew Year's Resolutionは去年と同じ。『徳を磨き、体を鍛える。』こととする。この歳になると、New Year’s Resolutionはあまり変わらなくなる。また昨年目指した、より簡素な生活をすること、およびゴルフハンディキャップを15とすることも去年のままで良い。

今年もよき年となることを心より念願する。
#ブログ

People Who Wowed This Post

マーサーアイランドサマーフェスティバル

thread
JavaScript is required to view the slideshow


マーサーアイランドはサマーフェスティバルの真っ最中。日本で言えば夏祭りだ。

昨夜は午後10時15分頃からLuther Burbank Parkでの大花火大会。私も洋子さんと一緒に花火見物。でもここはアメリカ、浴衣がけというわけには行かない。独立記念日のシアトルの花火大会と比較するわけにはいかないが、小規模ながらなかなか見ごたえのある20分間を過した。

今日は洋子さんと共にストリートフェア見物。隣接する公園では子どもたちが喜びそうな移動遊園地と、舞台では平均年齢70歳位のデキシーランドジャズや、若者たちのロックバンドのライブ。このデキシーランドジャズが以外に聞かせる。四半世紀位前に出張でよく訪れたニューヨークのクラブで聞いた黒人のバンドを想い出させる。

ストリートフェアの隣ではアメリカ人には欠かせないミニオートショウ。ホンダNSXは憧れの車、走行距離11,000マイルながら新車同様、ミッドシップエンジンがまぶしい。多分ワーゲンのエンジンを搭載していると思われるバギーは私が昔、ラジコンで遊んだモデルに似ている。1920年代のBentleyは手入れがものすごく行き届いており、今でも時速100マイルで走れそうだ。運転席のアクセルペダルは幅20ミリ、長さ40ミリ位の大きさで、最近の車とは大違いだ。それにしてもこれだけの状態を維持するには相当お金がかかりそうだ。Triumph TR6はかつての私の憧れの車だったが、今でもその美しさは変らない。この車に手の届かなかった私は、1960年代の日本でAustin Healey Sprite 1300 ccで我慢したものだ。昔の恋人に会ったような気分だ。ポルシェは10台以上並んでいたが、私の好きな356Bはなかった。

軽飛行機が1機展示されていたが、これは組み立てキットだそうで、日系人と思しきオーナーが詳しく説明してくれた。エンジンは65馬力、翼はシュリンクラップのポリエステル繊維とか、まるで模型飛行機のようだ。2人乗りで最高速度は100マイル、航続距離は350マイルとか。このような趣味が実現出来るのはうらやましい限りだが、いくら飛行機好きの私でも誘われてもこの飛行機には乗りたいと思わない。やはり命は惜しい。
#ブログ

People Who Wowed This Post

元日に書くこと

thread
元日に書くこと
今日は元旦、穏やかながら例年の通り雨。朝起きると身支度を整えてから洋子さんと新年の挨拶を行い、お雑煮をいただく。わが家のお雑煮は関東風のおすましである。その後、恒例により二人揃って約15マイルの距離にある森の中のお寺、神護寺に初詣に行く。


神護寺は岐阜県各務原にある法福寺の住職、西部法照和尚が建立された真言宗のお寺で、曼荼羅とともに、飛騨高山の国分寺より請来されたご本尊の不動明王が本堂に安置されている。不動明王は悪魔を退治するために通常は忿怒の形相をされているが、このご本尊はとても柔和なお顔である。和尚さんの話では岐阜は円空の生地であり、岐阜ではこのような優しい不動明王が少なくないとのことである。この時期和尚さんが神護寺においでになれないため、ご祈祷は密照さんが執り行う。密照さんはアメリカ人ながら高野山で修行されており、お経も日本で聞くのと相違ない。初詣に際しては例年のように身体壮健、家内安全、商売繁盛を祈願した。


2009年は私にとっては穏やかな年であったと言える。子供たちを含む家族のみんなが病気をしたり交通事故に会ったりせず、ビジネスもそこそこで皆、幸せに一年を過すことが出来た。ご祈祷の際に神仏やご先祖様に感謝した。2010年のNew Year’s Resolution(これを日本語で何と言ったか失念した。)は『徳を磨き、体を鍛える。』こととする。これらは過去数年心がけてきたつもりではあるが、一層の精進を行う。また、身近なResolutionとしては、より簡素な生活をすること、USGAのハンディキャップインデックスを15とすること、を目指そう。


今日は夕刻に息子や娘が家族とともにわが家を訪れ揃って新年を祝う。総勢8人で賑やかな宴となるであろう。昨年は飲みすぎて酔いつぶれたが、今年も同じパターンになりそうだ。明日の土曜日は今年最初のラウンドで10時36分のティータイムだが、起きられるのだろうか。少し自信がない。
#ブログ

People Who Wowed This Post

英語

thread
アメリカに30年以上も住んでいるくせに、新型インフルエンザのおかげではじめてSwineという単語を知った。アメリカではSwine Fluと言っている。

数年前に花里子を犬猫病院に連れて行った時にネコをFeline(フィーラインと発音する)、イヌをCanine(ケィナイン)ということも知った。私は日本であまり英語を勉強していないのでわからないが、日本ではこのような単語を教えているのだろうか。

アメリカ人の子供との会話は今でも苦手だ。子供はこちらの英語のレベルにはお構いなしにしゃべるし、また私の発音が悪ければ絶対に類推してくれないので、何回もWhat?と聞き返される。彼らの使う単語は例えば馬のたてがみとか、にわとりのとさかとか私が全く勉強してこない分野の単語を連発するので通じるわけがない。

ビジネスマンとしては電話で商談を進めたり、聴衆の前でスピーチをしたり、契約交渉を行ったり、州知事や連邦下院議員と挨拶出来ても子供相手は苦手だ。だから子供たちと話が通じている日本人のお母さんたちを見ると尊敬する。

アメリカではじめてレンタカーを借りた時、ガソリンスタンドで満タンにするのに、当時はセルフはなかったので店員に何と言えばよいかわからず困った。やむを得ずFull tank pleaseと言ったが、またRegularの発音も悪くて全く通じなかった。身振り手振りで何とか入れてもらったが、後で友人からFill it up.が正しい言い方だと教わった。
#ブログ

People Who Wowed This Post

日本語英語

thread
私は英語のプロではないし、英語や英米文学より数学や熱力学を学んだ理工学部出身なので英語について語る資格はあまりないが、アメリカではほとんどその目的で使われていない英語が日本で頻繁に使われているのにはいささか気になる。

1)Meritという言葉は日本ではよく使われているが、アメリカではこの言葉を聞くことはあまりない。Demeritも日本では使われるが、私はアメリカに30年以上住んでいて一度も聞いたことがない。しかも日本人にはMeritのrの発音は易しくないのでアメリカ人には通じていないかもしれない。これらの言葉を使う代わりに、アメリカではAdvantageやDisadvantageが使われる。これらの単語はアクセントの位置さえ正しければ発音はとても簡単でアメリカ人にわかりやすいと思う。日本語の中でもメリットを使う人たちが少なくないが、長所、特徴、美点などちゃんとした日本語を使って欲しいと思うのは私だけだろうか。

2)Lifelineは地震などの災害の際によく聞く単語だが、確かに日本で言うライフラインの意味も英語にはあるかもしれないが、通常は船や工事現場で使う命綱や手相の生命線を意味し、電気や水道などを意味する場合はutilityの方がアメリカ人には通じやすいと思う。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise