Search Bloguru posts

日常のつぶやき~この庭と草木

https://en.bloguru.com/moon

【白】長葉面高(ナガバオモダカ)

thread
【白】長葉面高(ナガバオモダカ... 【白】長葉面高(ナガバオモダカ...

白い花は、清楚です。

水面に咲く花は、なお清楚に感じます。

青空を映し込んで、白さが際立ちます。

#ブログ

People Who Wowed This Post

【紅】こどもの日 花びらあそび  

thread
【紅】こどもの日 花びらあそび... 集めたばかりの花びら まだフレ... 集めたばかりの花びら
まだフレッシュ!!
ドライフラワーへの途中 ドライフラワーへの途中 地面に散った花びら 地面に散った花びら

チューリップの季節が終わりを告げています。

花びらが散っていたので、集めてみました。

花びらのドライフラワーを硝子に入れて、

当分の間、愉しみます。


こどもの日とは・・・
祝日法2条で、
「こどもの人格を重んじこどもの幸福をはかるとともに母に感謝する日」と
1948年に定められました。
「母に感謝する日」とは知らなかったです。

本日は、二十四節気の【立夏】です。
夏を思わせる陽気です。


#ブログ

People Who Wowed This Post

【白】みどりの日 春紫菀(ハルジオン)

thread
【白】みどりの日 春紫菀(ハル... 【白】みどりの日 春紫菀(ハル...

数年前まで、田圃だった空き地が緑色で溢れています。

目立つのは、白い(僅かに淡紅色)春紫菀(ハルジオン)の花。

道路から一段下にあるので、近寄れません。

フェンス越しに見下ろして写真を撮りました。

夏に咲く姫女菀(ヒメジョオン)と紛らわしい花です。


みどりの日とは・・・
国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、
「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」
ことを趣旨としているらしい。
1989年(平成元年)から2006年(平成18年)までは、4月29日(現在の昭和の日)。


今年のGWは、寒いです。
子どもの頃の気温は、こんな感じだったように思います。
お天気は、晴れだけれど、雲が多く、11時頃にはポツポツと雨が降りました。
可笑しな気候です。

#ブログ

People Who Wowed This Post

【紅】姫緋扇菖蒲(ヒメヒオウギアヤメ)

thread
【紅】姫緋扇菖蒲(ヒメヒオウギ...

見逃すところでした。

ナガミヒナゲシが咲いているアスファルトと塀の隙間から、

薄紅色に緋色を配した小さな花が咲いています。

何の花?検索して見ると、姫緋扇菖蒲(ヒメヒオウギアヤメ)でした。

毎日通る道。

このお宅の庭には、季節毎の花が咲きます。

そして、この道路との狭間には、零れ落ちた種たちが彩を添えるのです。



本日は、憲法記念日。
憲法記念日とは・・・日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。

国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)
最終改正 平成17年5月20日法律第43号
平成19年1月1日施行
第1条 自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。

↑法律で定められているけれど、その条文を目にすることは少ないですね。
↑皆無かも!!

#ブログ

People Who Wowed This Post

【茶】八十八夜~新茶の季節

thread
【黄菖蒲】 ういろう・白餡... 【黄菖蒲】
ういろう・白餡
【躑躅】 きんとん・漉し餡... 【躑躅】
きんとん・漉し餡
【躑躅】と【黄菖蒲】 【躑躅】と【黄菖蒲】 新茶【鹿児島県産】 鹿児島県産... 新茶【鹿児島県産】
鹿児島県産のお茶は、
甘くてさっぱりしていると感じます。

新茶の季節です。

立春から数えて88日目。
間もなく立夏ですが、遅霜が降りる頃でもあります。
確かに霜注意報が出ていました。
「八十八夜の別れ霜」「八十八夜の泣き霜」
という名を持つらしいです。


新茶とくれば、季節の和菓子です。
【躑躅】と【黄菖蒲】で、美味しい新茶をいただきます。

#和菓子

People Who Wowed This Post

【月】【紅】五色月

thread
ベニカナメモチの白い花 ベニカナメモチの白い花 【月】【紅】五色月 ベニカナメモチのマッチ棒のよう... ベニカナメモチのマッチ棒のような蕾 赤い月~寝待月 赤い月~寝待月

4.28 寝待月。寝て待つ月。

22時を回ってから、ゆっくりと上ってきました。
顔を出し始めの月は、赤いのです。
この赤さは、30分もしないうちに消えて、白い光を発します。
不思議ですね。

赤といえば・・・
ベニカナメモチの紅い葉と白い花のコントラストが
美しい季節を迎えています。

五色月。
新しいことがはじまります。

#ブログ #月

People Who Wowed This Post

moonさん

thread
ブログルへようこそ! 
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise