現役エンジニアから学べるオンラインプログラミング教室!

2020年より、文部科学省によって「小学生プログラミング教育」が必修化されました。


パソコンに基礎知識は当たり前、加えてプログラミングもできて当たり前。という時代になってきました。プログラミングはよくわからない。。そういう親御さんも多いいのではないでしょうか?

そんな親御さん達に、オンラインで『日本語で』受けられるプログラミング教室【ミシガンコーディングブートキャンプ】(以下 MCBC)について紹介します!


まずは、代表 村上崇さんのご紹介です。

村上さんがMCBCを始めたのは2017年。現役エンジニアとして働きながらも、これまで培ってきたプログラミング、ソフトウェアエンジニアリングの経験を社会に還元したいという思いでコーディング教室を設立されました。

村上さんはアメリカの大学でコンピューターサイエンスを専攻。フレッシュマンでみんな同じスタート地点と思いきや、現地の学生はすでにコンピューターサイエンスの基礎知識はすでに持っており、日本の教育の遅れを感じたそうです。

いまの子どもたちがそういった教育の遅れを感じて欲しくない。楽しみながら最先端の知識を学んでほしい、そんな思いが教室をスタートしたきっかけでした。



MCBCではスクラッチコースオンライン授業(全米対象)とロボットコース個別指導(ミシガン州のみ)の2つのコースがあるSTEM教室で、講義はすべて日本語で行われています。

今回サンディエゴタウン、ロサンゼルスタウンの読者の皆様にご紹介したいのはオンラインのスクラッチコースです。

スクラッチコース・クラス内容

対 象:小学4年生~中学3年生(北米在住)
場 所:Skype オンライン方式
頻 度:週に1日、1時間
レベル:ベーシック ~ アドバンス
期 間:3学期制 1月~4月、5月~8月、9月~12月
料 金:$400(1学期12回授業分)*教材費込み




ーーー 代表よりメッセージ ーーー

コンピューター教育を実現するためには乗り越えて行かなくてはならないハードルが存在するのもまた事実です。

指導者の人材確保、学習教材、そして子供達の学習時間の確保、これらが揃って初めてプログラミング学習への第一歩を踏み出すことができます。

前者2つはMCBCが真心を持ってご提供いたします。全米トップレベルの教材を使って私自身が教育現場の第一線に立ち、責任を持って教鞭を執ります。

週一度1時間でいいので子供達に学ぶ機会を与えてください。

未来のスティーブ・ジョブズになり得る種は子供達ひとりひとりが宿しています。この種に適切な温度と水を与え開花させるのは私たち大人の役割です。

明るいコンピューター社会へ向けて共に子供たちをサポートをしていきましょう。

MCBC代表 村上崇

興味のある方はぜひ一度教室についてお問い合わせしてみてください!

MCBCホームページ

admin@michigancodingbootcamp.com


_____________________________

サンディエゴタウンのSNSも盛り上がっています!
ぜひ、フォローよろしくお願いします。

Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら

ロサンゼルスタウンのSNSも盛り上がっています!
ぜひ、フォローよろしくお願いします。

Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
_____________________________
サンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンを運営するPSPINCでは毎週ITに関するお役立ちメールを配信しています。
受信ご希望の方はこちらからご登録下さい。

* 必須項目

_____________________________
お知らせ

サンディエゴやロサンゼルスエリアの気になるお店の情報を募集しております。

サンディエゴのお店情報を提供
ロサンゼルスのお店情報を提供
_____________________________
#MCBC #blog #sandiegotown #アメリカ #インタビュー #教育

People Who Wowed This Post

空手世界ランク4位の戸崎学司さんに取材しました!

今回取材させていただきた空手世界ランク4位の戸崎学司選手🎖️
同じく空手選手の戸崎泰志選手🥋
オンライン教室、練習終了後の様子✨🥋
戸崎学司(Tozaki Gakuji)選手のプロフィール

オハイオ生まれ、サンディエゴ育ち。
日本人のご両親の元、小学校~高校まで日本補習校に通い日本語も英語も堪能。
現在アメリカ代表の空手選手として型の部門で世界ランキング4位。
同じく空手選手の弟、戸崎泰志(Tozaki Taishi)選手と共にオンライン空手道場を始める。


空手を始めたきっかけ

学司さんが空手を始めたのは9歳のころ。友達の板割りパフォーマンスを見て「かっこいい!」と思ったのがきっかけだったそうです。

もともと、K1やキックボクシングが好きでK1選手のアンディ・フグや魔裟斗に憧れていた少年時代の学司さん。

9歳までスポーツは全般的にサッカー、バスケ、ホッケー、アメフトなど様々なスポーツをしたがこれといって1つの種目に没頭したことはありませんでした。

ワクワクして入った道場ですが、とにかく先生が怖くて怖くて辞めようと何度も思ったけど怖くて辞めれなかったそうです。。


転機となったのは初めての空手の昇級試験

空手にはいろいろルールで禁止されている技がありますが、学司さんはK1に憧れて育ってきたため、つい、禁止されている技も出してしまい、他の生徒さんも唖然。。。ですが、なんと、学司さんのその『闘争心』をあの先生に褒められたのです。

それまでスポーツで褒められたことはなかったため、忘れられない経験となったそうです。


開始から6年で黒帯取得!

一般的に3歳~5歳からスタートする子どもたちが多い空手界。

学司さんのスタートは9歳と、他の子よりも遅かったのにも関わらず、コツをつかむスピードが人以上に優れており、通常10年ぐらいかかる黒帯取得に、飛び級も経て6年後の15歳で達成!

また、16歳で大人クラスの全国大会に出場し、アメリカ代表入りもしていました。


今現在も現役で世界大会に出場しており、冒頭でも述べたように世界ランク4位に位置しています。


そんな学司さんが現役真っ最中にも関わらず、今年弟の泰志さんと2人でオンライン空手道場を始められたそうです!!

レベル別2つのクラス
・初心者クラス 先生:泰志選手
・上級者クラス 先生:学司選手


初心者クラスでは、子供から大人まで歓迎しており、学司さんの教える上級者クラスには、他の国の代表やコーチ、ポテンシャルの生徒さんもいらっしゃるようです。

現在クラスは週一で1時間行っており、もちろん、正座や礼の基礎から教えるので、礼儀作法も身に着けることが出来ます。

バイリンガルの道場としての特質を生かし、クラスも両言語で開催。生徒さんが日本の道場に通うことになっても対応が出来るように、指示などを日本語で教えているとおっしゃっていました。

オンライン道場には年代問わず、空手を以前やっていた人や今から始める人、誰でも一緒に空手を通して成長出来、その成長を楽しんでもらうことをモットーに教えられているようです!


レッスンの料金表
・1レッスン $20(初心者クラス) $25(上級者クラス)
・1ヶ月払い $60(初心者クラス) $75(上級者クラス)
 *4/12/2022現在


学司さんは世界ランク4位と素晴らしい功績があるにもかかわらず、とても面白く、話しやすいお方でした!世界ランクの方から教えていただけてこの値段とは破格ですよね!

ご興味のある方はメールまたはInstagramのDMにてぜひ直接お問い合わせ下さい。

お問い合わせ先

メールで連絡する
>gakujitozaki@gmail.com

Instagramから連絡する
>Instagram


_____________________________

サンディエゴタウンのSNSも盛り上がっています!
ぜひ、フォローよろしくお願いします。

Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら

ロサンゼルスタウンのSNSも盛り上がっています!
ぜひ、フォローよろしくお願いします。

Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
_____________________________
サンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンを運営するPSPINCでは毎週ITに関するお役立ちメールを配信しています。
受信ご希望の方はこちらからご登録下さい。

* 必須項目

_____________________________
お知らせ

サンディエゴやロサンゼルスエリアの気になるお店の情報を募集しております。

サンディエゴのお店情報を提供
ロサンゼルスのお店情報を提供
_____________________________
#GakujiTozaki #blog #sandiegotown #インタビュー #サンディエゴ #スポーツ

People Who Wowed This Post

サンディエゴのコロナ事情:英語

サンディエゴでバラエティに富んだ留学プランを提供しているAJIさんより、留学中の学生さんからの記事をシェアしていただきました✨😊

ーーーーーーーーーーーーーー

Coronavirus in San Diego

こんにちは!サンディエゴに留学中のYumaです。

最近日本の就職活動と留学生活の両立に追われ、なかなかブログの更新が出来ていませんでした!

今回はサンディエゴのコロナ事情について書きました。ぜひご覧ください。


Hi there, I’m Yuma. I study at SDSU as an exchange student and work as an intern in AJI!

I am going to talk about the coronavirus in San Diego.

Presently, a facial covering is recommended but not mandatory in indoor public settings.

However, at SDSU, all the students are required to wear a mask in classrooms.

Compared to when I was in Japan, I have become less cautious about coronavirus because not everyone wears a mask in public and outside classes in SDSU.

Also, many people, especially college students, enjoy going to parties where many people gather.

I hope that things completely return to normal as soon as possible.

I will share more soon!

ーーーーーーーーーーーーーー

AJI (エイ・ジェー・アイ )は留学エージェントとしてサンディエゴ現地法人ならではの心強いサポートとサービス、各種留学 & ゴルフ留学プログラム をお届けします。

_____________________________

サンディエゴタウンのSNSも盛り上がっています!
ぜひ、フォローよろしくお願いします。

Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら

ロサンゼルスタウンのSNSも盛り上がっています!
ぜひ、フォローよろしくお願いします。

Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
_____________________________
サンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンを運営するPSPINCでは毎週ITに関するお役立ちメールを配信しています。
受信ご希望の方はこちらからご登録下さい。

* 必須項目

_____________________________
お知らせ

サンディエゴやロサンゼルスエリアの気になるお店の情報を募集しております。

サンディエゴのお店情報を提供
ロサンゼルスのお店情報を提供
_____________________________
#AJI #blog #sandiegotown #サンディエゴ #学校

People Who Wowed This Post

コスタメサ:日本の美味しいスイーツが食べれる ”Patisserie Camellia”🍰



アメリカにいると、日本の甘すぎない美味しいケーキが恋しくなることはありませんか?例えば、アメリカで誕生日ケーキを探そうとしても、着色料と砂糖がほとんどのものばかりですよね。本日はコスタメサで”Patisserie Camellia” という日本の洋菓子を販売しているAzusaさんにインタビューをしました!



Azusaさんはフランス洋菓子作りの経験が10年近くあるそうで、ボストンでのお菓子作り経験を経て、2年前にカリフォルニアに移住してきたそうです。今年3月末からご自身だけで、お菓子作りからお店の経営まで行っているそうです。

”Patisserie Camellia”のお菓子は全てオーダーメイド。お客さんの要望を聞いてから、Azusaさんがオーダーに合わせて1から作ります。




オーダーメイドでケーキを作っていただけるので、好きなキャラクターやデザインを好きなケーキに入れてもらうことができます!




Azusaさんは、甘すぎないお菓子を作ることにこだわっていて、自分が本当に美味しいと思ったお菓子しか販売していません。
Azusaさんの一押しは旬のイチゴとこだわりのスポンジケーキで作ったショートケーキ。ほかにもピスタチオのタルトやマカロンなど様々なお菓子を作られています。



オーダーはインスタグラムのDMから可能です。おひとりで作られているので、オーダーは最低1週間前にお願いします。しかも、コスタメサ近辺にお住まいならばデリバリー無料!キャッシュまたはVenmoで支払い可能です。

美味しくてかわいいスイーツや、誕生日ケーキをオーダーしたい方は是非”Patisserie Camellia”のインスタグラムから注文いただけます!

Patisserie Camelliaのインスタグラムはこちら



本日はコスタメサで”Patisserie Camellia” という日本の洋菓子を販売しているAzusaさんにインタビューをしました!✨

_____________________________
ロサンゼルスタウンのSNSも盛り上がっています!
ぜひ、フォローよろしくお願いします。

Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
_____________________________
サンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンを運営するPSPINCでは毎週ITに関するお役立ちメールを配信しています。
受信ご希望の方はこちらからご登録下さい。

* 必須項目

_____________________________
お知らせ💡

サンディエゴやロサンゼルスエリアの気になるお店の情報を募集しております。

サンディエゴのお店情報を提供
ロサンゼルスのお店情報を提供
_____________________________
#blog #interview

People Who Wowed This Post

アーバイン:七五三、質にこだわりたい親御さん必見!【OC 753 Premium Kimono】

OC 753 Premium Kimono(着物レンタル&着付)を経営しているRiekoさんにお話を伺いました。

お写真からも伝わるように、Riekoさんの扱うお着物は、クオリティが格別です😳✨🎍色も素敵ですね!



Riekoさんが、着物レンタル&着付事業を始めたきっかけは、ご自分のお子さんの七五三のために日本に帰国しようと計画していたところ、帰国ができなくなったことがきっかけでした。

仕方なくアメリカで着物を探したところ、質の良い着物が見つからなくて苦労したそうです。

そんな経験を経て、きっと自分と同じ境遇で、大変な思いをしている人が沢山いる。そういう親御さんたちの役に立ちたい。

という思いで、2021年秋にビジネスを始められたそうです。


老舗呉服屋の娘として育ったRiekoさん。

その問屋さんのルートを使って、全て日本製の高級品質の着物を仕入れています。

伝統的な日本文化を継承していきたいというRiekoさんのこだわりで、質の優れた正統派のスタイルを提供しています。


【3つのプランから選べる撮影】

1.Riekoさんのご自宅のお庭で撮影
  (ご自身のスマホなどで撮影)

2.出張撮影
  (ビーチや公園などでプロのカメラマン、またはお客様による撮影)

3.スタジオ撮影


Riekoさん自身の母親としての経験から、七五三撮影どんなに大変なのか。重々理解されています。

なので、事前に衣装選びなどの準備を済ませ、

『当日は撮影のみ』

という流れでスピーディーに質の高い撮影を提供していることにお客様よりご好評を頂いているようです。


一生に一度の思い出

せっかくなら素敵な衣装を着て、きれいに思い出に残したいですよね。

Riekoさんはお着物にこだわりと情熱、そして確かな知識のある方です。

お子さんの七五三を素敵なお着物で写真に収めたい。そんな方は、ぜひRiekoさんにご連絡してみてください😊✨

以下がサービスの料金表となります。

【OC 753 Premium Kimono】

< 通常料金 >
・初着(産着) $120
・3歳 三つ身  $160
・5歳 お袴   $180
・7歳 四つ身 $220
・女児 お袴  $190
・大人訪問着  $300~$450

*野外撮影(アーバイン周辺のみ出張可、出張費$25~$30)
*スタジオ@Cathy Murai Photography フォトセッション料別途
*プロフォトグラファーのご紹介も可能です。ご相談ください。

OC753 Premium Kimono
Rieko Collins

Instagramをみてみる

メールで連絡してみる

タウン情報をみる



_____________________________

サンディエゴタウンのSNSも盛り上がっています!
ぜひ、フォローよろしくお願いします。

Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら

ロサンゼルスタウンのSNSも盛り上がっています!
ぜひ、フォローよろしくお願いします。

Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
_____________________________
サンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンを運営するPSPINCでは毎週ITに関するお役立ちメールを配信しています。
受信ご希望の方はこちらからご登録下さい。

* 必須項目

_____________________________
お知らせ

サンディエゴやロサンゼルスエリアの気になるお店の情報を募集しております。

サンディエゴのお店情報を提供
ロサンゼルスのお店情報を提供
_____________________________
#blog #losangelestown #oc753 #アーバイン #インタビュー #文化

People Who Wowed This Post

ラーメン食べて社会貢献しよう!【ラーメン龍馬】

https://daruma-usa.org/

ラーメン龍馬グループのNPO Darumaでは、ホームレスや低所得者向けの住宅や衣食住+職をサポートするコミュニティ作りを目指して活動しています。

2022年3月にはNPO申請を通過。
現在、NPO Darumaのビジョンに興味を持っているUCSDの3人の教授の方々と協定書を結ぶために進めており、また、全米の大学とタイアップするために進めております。



NPO Daruma ではアメリカ最大の社会問題のうちの一つ、「ホームレス・低所得者問題」に焦点を当て、サンディエゴ、ロサンゼルスを拠点として事業を進めております。過酷な生活状況に置かれているホームレス や低所得者の「衣食住」+「職」をトータルサポートし、だれもが住みやすいユートピアなまちづくりを目指します。全米のモデルケースとして現在サンディエゴとロサンゼルスの計画を進めています。


ホームレス・低所得者へ国家予算が年間約60兆円掛かっています

ホームレス・低所得者自身が人民として立ち上がり、その約60兆円の予算を削減することで国の財源を作り出すことができます。その繰りだした財源を弱い立場の人民にベーシックインカムとして還元するように国に願望します。そのためにNPO Darumaが活動しています。

地域コミュニティ全体が豊かになり、すべての人が安心・安定した生活を送れるような素晴らしい社会を一緒につくっていきましょう!

現在、ラーメン龍馬の売り上げの一部がNPO Darumaの活動にあてられております。
みんなでラーメンを食べてこの活動を応援しましょう!
ラーメン龍馬

参画に興味のある方はこちら
詳細を見る

寄付をして頂ける方
こちらより

https://daruma-usa.org/



The Ramen Ryoma Group's NPO Daruma is working to create a community that supports housing, food, clothing, and shelter plus jobs for homeless and low-income people.

The NPO application passed in March 2022.
We are currently in the process of signing agreements with three professors at UCSD who are interested in the vision of NPO Daruma, and we are also working to tie up with universities across the US.



NPO Daruma focuses on one of the biggest social issues in the U.S., "homelessness and low income" and is based in San Diego and Los Angeles. We aim to create a utopian community where everyone can live comfortably by providing total support for food, clothing, shelter, and employment for the homeless and low-income people who are in severe living conditions. We are currently working on plans for San Diego and Los Angeles as model cases in the U.S.


The national budget for homeless and low-income people costs about 60 trillion yen per year


The homeless and low-income people themselves can stand up as the people and cut that approximately 60 trillion yen budget to create a national revenue source. We hope that the government will return the funds to the vulnerable people in the form of a basic income. That is what NPO Daruma is working for.

Let's work together to create a wonderful society where the entire local community is prosperous and all people can lead a secure and stable life!


Currently, a portion of the proceeds from the sale of Ramen Ryoma is being used to support NPO Daruma's activities.
Let's support this cause by eating ramen together!

Make a Donation

https://daruma-usa.org/

_____________________________

サンディエゴタウンのSNSも盛り上がっています!
ぜひ、フォローよろしくお願いします。

Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら

ロサンゼルスタウンのSNSも盛り上がっています!
ぜひ、フォローよろしくお願いします。

Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
_____________________________
サンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンを運営するPSPINCでは毎週ITに関するお役立ちメールを配信しています。
受信ご希望の方はこちらからご登録下さい。

* 必須項目

_____________________________
お知らせ

サンディエゴやロサンゼルスエリアの気になるお店の情報を募集しております。

サンディエゴのお店情報を提供
ロサンゼルスのお店情報を提供
_____________________________
#RamenRyoma #blog #sandiegotown #サンディエゴ #社会

People Who Wowed This Post

カリフォルニア:治験ってどんな感じ?

みなさん、「治験」って聞いてどんなイメージを持たれるでしょうか?

私は、実験される、怖い、痛そう、失敗したら、なんで謝礼金がもらえるの?
など正直、取材する前はネガティブイメージしかありませんでした。

今回カリフォルニア、ロングビーチで治験の日本語窓口をされているCNS Networkのはるみさんに治験についてあれこれ聞いてみたところ、なんだ、そんな感じで出来るんだ!これなら自分でも社会の役に立てそう。。などポジティブなイメージが湧いてきました!

堅いイメージのある治験というトピックですが、はるみさんは美容の業界にいたこともあり、とても丁寧に、わかりやすく説明して下さいました!


まだよく知られていない治験について、紹介していきます。

目次
・治験とは
・どんな人が対象ですか?
・どんな種類の治験がありますか?
・なんで謝礼金がもらえるのですか?
・実際の流れはどんな感じですか?
・期間はどのくらいですか?
・宿泊中どんな感じですか?
・日本人が必要とされている理由を教えて下さい。
・実際どんな人が参加していますか?
・最後に

治験とは
まだ治療薬のない病気に対する薬を開発するために行われる大切な工程です。
新薬は、研究者や医師だけの力で生まれるものではなく、効き目と安全性を確認するためには、多くの治験参加者の理解とご協力を頂く必要があります。
動物実験で安全性を確定したうえでフレーズ1、人での実験に移ります。

フェーズ1
健康な人で行われる。
主に健康な成人を対象とし、ごく少量の「くすりの候補」から使い始め、徐々に量を増やしていき、副作用について注意深く調べます。

フェーズ2
治療薬を必要とされる少数の患者さんに投与
用法と容量、どのくらいの量をどのタイミングで服用すると一番効果が得られるのか、又。一番副作用が少なく安全に使えるのかを調べていきます。

・どんな人が対象ですか?
上記で述べたように、フェーズ1では問診やお医者さんの検診をパスした健康な人、フェーズ2ではその治療薬の対象となる方が対象になります。

・どんな種類の治験がありますか?
喫煙者を対象とした治験から、船酔いの治験、アトピー性皮膚炎や眠りの治験など、様々な種類があります。

・なんで謝礼金がもらえるのですか?
治験の為にお仕事を休んでいかなければならない、指定の場所にいてもらわなければならない、そういった生じるであろう損失を補うことを目的に支払われています。

・実際の流れはどんな感じですか?
1、参加者の登録
2、コーディネーターが電話で問診(過去に大きな病気、高血圧などある?今現在の服薬、ビタミンなど)
3、ロングビーチにある施設で精密健康検査を受ける*(人間ドックのような検査)
4、問題が無ければスタディーコーディネーターと面談
  なにか問題があればドクターが診断してくれる
5、全ての検査結果を待つ
6、希望の治験対象に該当するとなれば宿泊予定日を決める
7、治験を開始する

*健康健診に参加していただいた日の謝礼金と交通費(ガス代)は、たとえ健康健診をパスできなかったとしてもお支払いしますので安心してお越しください。また車の免許やお車をお持ちでない方のために無料送迎を手配いたしますので、お知らせください。

・期間はどのくらいですか?
治験の種類によります。入院が必要でないものから、週末のみの宿泊、3泊4日または、1か月だったりと期間も様々。種類によっては通院が必要なこともございます。

・宿泊中どんな感じですか?
宿泊施設には、WIFIはもちろん、テレビもあります。
なので、お部屋でリモートワークや授業を受けることも可能です。
シャワー、洗濯施設も完備していて、有名どころの本格日本食レストランのお弁当が毎日提供されます。また、5月から新しく本格日本食レストランのお弁当が提供されます。他の治験施設では外出、面会を禁止しているところもありますが、CNSではカウンセラーと相談の上必要に応じて、軽度のお散歩や面会もすることは可能です。


5月の治験から開始するレストランのお弁当です

・日本人が必要とされている理由を教えて下さい。
日本人はメタボリズムが非常に速いため、より安全に治験ができるという研究結果が出ています。また、アメリカで承認された薬が日本で使えるようにするためにもアメリカで日本人を対象とする治験が必要なのです。

・実際どんな人が参加していますか?
日本の学生が多いです。
治験のシステムを上手く利用し、カリフォルニアに旅行に行くついでに治験を受け、退院後に旅行して帰国する。という方が多いです。
また、リモートワーク、リモートクラスを受けながら治験に参加される方も多くなってきました。

・最後にはるみさんの想いを聞きました。
治験は新薬が認証されるためになくてはならないステップです。
日本で指定されている難病の数は388もあり、その方々に手の届く価格でお薬を届けるには、治験がどうしても必要なんです。なので1人でも多くの方が難病の方の未来のために、社会貢献として参加していただけるととても嬉しいです。

少しでもご興味持たれた方は、日本人窓口のはるみさんへご連絡下さい。
話を聞いてみたい、自分にあう治験があるのか相談してみたい。
など、お気軽にご連絡ください。


日本人コーディネーターのはるみさんです✨

お問合せ方法
Lineを登録 844-424-1414
Instagramはこちら

_____________________________

サンディエゴタウンのSNSも盛り上がっています!
ぜひ、フォローよろしくお願いします。

Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら

ロサンゼルスタウンのSNSも盛り上がっています!
ぜひ、フォローよろしくお願いします。

Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
_____________________________
サンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンを運営するPSPINCでは毎週ITに関するお役立ちメールを配信しています。
受信ご希望の方はこちらからご登録下さい。

* 必須項目

_____________________________
お知らせ

サンディエゴやロサンゼルスエリアの気になるお店の情報を募集しております。

サンディエゴのお店情報を提供
ロサンゼルスのお店情報を提供
_____________________________
#blog #sandiegotown #インタビュー #サンディエゴ

People Who Wowed This Post

カリフォルニア:サーフィン留学



幼児からシニアまで、個々人にあった留学プランを提供しているAJIさんよりブログ記事が届きました🤩✨
ーーーーーーーーーーーーーーーー

【 サーフィン留学🏄🏻‍♂️ 】


こんにちは。



Bビザを10年間を見事にゲット!

将来のオリンピック選手くん、

15歳の少年のお話しをシェアさせてください。





去年の東京オリンピックから、

サーフィンが公式種目に加わりました。

日本の選手たち、大活躍でしたね ✨

サンディエゴから北へ、車で1時間行ったところに
サーファーの聖地トラッセルズがあります。


日本の選手たち、大活躍でしたね

サンディエゴから北へ、車で1時間行ったところに

サーファーの聖地トラッセルズがあります。


実は、オリンピックでメダルをとったあの日本の選手たちも

トレーニングに来てたんです✨



今回私たちがお手伝いさせて頂いた

将来のオリンピック選手の15歳くん。

この波で鍛えて

夢を実現するために

親元を離れて、ここで頑張ることを決めました!



Bビザ取得!

それも10年も!!!





アメリカで学校に行く必要がなく

サーフィンに没頭できます💓

(長期滞在の為に、仕方なく学生ビザを取られる方が多いんです)



アメリカ国内で行われる大会にも、

積極的に参加していくそうです。

応援に行かなくちゃ!



今後の活躍が楽しみです💓

 



今回サポートしたBビザとは:

90日を超えてアメリカに滞在が必要な観光目的、または商用の為のビザ



私たちは、

夢を叶えるお手伝いをさせて頂いています。



コメント、ご質問は公式LINEからどうぞ!


AJI (エイ・ジェー・アイ )は

留学エージェントとして

サンディエゴ現地法人ならではの心強いサポートとサービス、

各種留学 & ゴルフ留学プログラム をお届けします。




_____________________________

サンディエゴタウンのSNSも盛り上がっています!
ぜひ、フォローよろしくお願いします。

Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら

ロサンゼルスタウンのSNSも盛り上がっています!
ぜひ、フォローよろしくお願いします。

Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
_____________________________
サンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンを運営するPSPINCでは毎週ITに関するお役立ちメールを配信しています。
受信ご希望の方はこちらからご登録下さい。

* 必須項目

_____________________________
お知らせ

サンディエゴやロサンゼルスエリアの気になるお店の情報を募集しております。

サンディエゴのお店情報を提供
ロサンゼルスのお店情報を提供
_____________________________
#AJI #blog #sandiegotown #サンディエゴ #スポーツ

People Who Wowed This Post

トーランスに新しいお寿司屋さんがオープン!


日本の寿司チェーン店、小僧寿しをご存知でしょうか?
4月1日に、トーランスにKozo Sushiがグランドオープンしたので、ご紹介させて頂きます!



メニューはこんな感じ。お寿司だけではなく、うどん・丼もの・カレーも提供しています。



握りからロールまで様々な種類のお寿司があります。好きなお寿司のセットをカスタマイズできたり、お手軽に日本のお寿司を楽しむことが出来るのは魅力的ですね✨



お店にはガチャガチャもあり、お子様でも楽しめますね✨

トーランスに新しいお寿司屋さんがオープンしたのでご紹介!

インスタグラムの写真をお店で見せると20%オフになるキャンペーンもやっているそうなので、この機会に是非!


そしてお店に行った方は、是非ロサンゼルスタウンに口コミを!

Kozo Sushi



_____________________________
ロサンゼルスタウンのSNSも盛り上がっています!
ぜひ、フォローよろしくお願いします。

Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
_____________________________
サンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンを運営するPSPINCでは毎週ITに関するお役立ちメールを配信しています。
受信ご希望の方はこちらからご登録下さい。

* 必須項目

_____________________________
お知らせ

サンディエゴやロサンゼルスエリアの気になるお店の情報を募集しております。

サンディエゴのお店情報を提供
ロサンゼルスのお店情報を提供
_____________________________
#blog #トーランス #レストラン

People Who Wowed This Post

弊社スタッフがポッドキャスト出演しました! ~Ichiban Talk~

Ichiban Talk ホストのTasumiさん
アメリカ在住28年のバイリンガルで、海外で頑張る日本人ゲストとの対談をカリフォルニアより配信されています✨

まさかのポッドキャスト出演!?
ということで、本日は在米28年のTatsumiさんが配信されているポッドキャスト、
Ichiban Talkにサンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンスタッフが出演しました✨

最初はこんな私が出演していいのかなと思っていたのですが、Tatsumiさんのトークが上手でとても楽しんでお話することができました!

Ichiban Talkは配信開始から6年にもなる番組で、エピソードは300エピソード以上!
Tatsumiさんは喋るのが好きでポッドキャストを始められたということだけあって、とってもトークが上手で聞くのがとっても楽しいポッドキャストです✨

視聴されている国は60か国以上で、累計50万ダウンロードもあります。

Ichiban Talkは
・Podcast
・Spotify
・Amazon ミュージック
・iheard Radio
・Google ポッドキャスト
・Sound Cloud
で聞くことが出来ます。

Ichiban Talkのウェブサイトから視聴することもできますので、こちらからチェックしてみてください✨


海外に住んでいる方なら聞いていて、「わかる!わかる!」と頷いてしまうようなお話ばかり!
世界各国に住んでいる方が出演しているので、海外の様々な文化を知ることが出来るのも魅力です。

是非一度聞いてみてくださいね👀
サンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンスタッフが出演したポッドキャストはこちらから!

_____________________________

サンディエゴタウンのSNSも盛り上がっています!
ぜひ、フォローよろしくお願いします。

Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら

ロサンゼルスタウンのSNSも盛り上がっています!
ぜひ、フォローよろしくお願いします。

Instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら
_____________________________
サンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンを運営するPSPINCでは毎週ITに関するお役立ちメールを配信しています。
受信ご希望の方はこちらからご登録下さい。

* 必須項目

_____________________________
お知らせ

サンディエゴやロサンゼルスエリアの気になるお店の情報を募集しております。

サンディエゴのお店情報を提供
ロサンゼルスのお店情報を提供
_____________________________
#LosangelesTown #SanDiegoTown #blog #インタビュー #サンディエゴ #ロサンゼルス

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account