書籍名~ 知的社会人1年目の本の読み方 著者~ 山口 謠司 さん~ 発行所~ 山口さんの自己紹介を見てたまげた・・信じられないような凄い人がいるものだ・・ ■読書量25万3200冊。 ケンブリッジ大学、フランス国立社会科学高等研究院で磨き、 文献学者として完成させた“ムダにならない読書"■ 山口さんは、文献学者であり、文章や言語を扱う学問を専門としており、常に本と接しながら仕事を進めています。 こういった背景から読書家となりました。 ● 奉職する大学の書庫にある7万冊の本・・ ● 約10年間の海外の大学での研究中に、ヨーロッパ中の図書館を渡り歩いて7万冊。 ● ほかにも、7万冊の本を読んで、目録をつくっています。 また、1日に3、4冊は必ず本を買って読んだり、図書館に行って読むという生活を約30年続けている。 そう考えれば、25万320冊を読んでいます。 * 前書きから・・ 私は評価される社会人とは<知的社会人>ち考えています。 <知性~教養~創造力>を兼ねそえた社会人・それが<知的社会人>です。 この三つの要素を持つ人は、貴重な存在であり、品格も醸し出します。、 * 読書の基本は<本物の知識を身につけること>・・ * 本の情報を知識に変え、深掘りし、自由自在に使いこなせるようになることです 社会人としての評価を下される基準とは、なんなのか−−。 新人からベテランまで「社会人としてのレベルが低い」 とは思われたくないはずです。 自分の評価を下げてしまえば、 やりたい仕事ができなかったり、人間関係が築けなかったり、 ムダな努力をする機会が増えたり、経済的に満足できなかったり、 軽く扱われたり…と不本意な生活を送ることになります。 最近の小生は・・残念ながら後期高齢者になり~左眼が失明・・読書もままならなくなりつつあります。 乱読で週1刊に10冊のペースが、3日に1冊・・それもまともに読み終えられない・・ 読む力が急激に退化したので・・連動して文書もまともに書けなくなった・・<漢字>が正確に書けない・・ 社会人1年生だけではなく・・全ての年代に通じる<読書術>が解説」されています。