Search Bloguru posts

 <MR職人・生涯現役の鬼軍曹>

https://en.bloguru.com/syokunin
  • Hashtag "#家族親族" returned 134 results.

freespace

お母さんは命懸けであなたを産みました・・ この世に産んでくれてありがとう・・ 命はたった一つのもの~数えてはいけない・・   親を愛し尊敬する者は人を憎むことはない・・ 親を慕う者は、人を毛嫌いすることはない・・                    

<杉並区の歴史>

thread

昭和15年生まれの小生は、東京府東京市杉並区で生まれた。
昭和18年東京都杉並区に名称が変わった。
〇1871年(明治4年)- 現杉並区にあたる地域の東京府への編入成る。
〇1872年(明治5年)- 現杉並区にあたる地域が神奈川県に移管される。
後の東多摩郡(現杉並区・中野区)に相当する地域32村が東京府に戻る運動を展開して東京府の管轄に戻される。
9月10日(10月12日)に編入成る
〇1889年(明治22年)5月1日 - 町村制施行により、高円寺村、馬橋村、阿佐ヶ谷村、天沼村、田端村および成宗村が合併し、東多摩郡杉並村が発足する。
〇1896年(明治29年)4月1日 - 東多摩郡および南豊島郡が合併し豊多摩郡となる。
〇1924年(大正13時年)- 町制施行し杉並町となる。
〇1932年(昭和7年)- 和田堀町、井荻町および高井戸町とともに東京市へ編入され、杉並区が発足する[
〇1943年(昭和18年)- 東京都が成立し、東京市は廃止。東京都制施行により東京都杉並区となる。
#家族親族

People Who Wowed This Post

<阿佐ヶ谷の記憶・NO4・世尊院>

thread
(世尊院は宝仙寺の子寺)
小学校4年生の時・同じクラスの(高橋さん)が境内に住んでいた。
お父さんは何をされていたの((かくれんぼ)で遊んだ記憶が読みがった。
HPを見て初めて知った。
中杉通りが完成する前は突き当りだった。
ご両親は何をしていたのか分らぬが同級生の高橋さんが住んでいた。
当寺院は、1429年頃にそれまで阿佐ヶ谷の地にあった宝仙寺(この頃に中野坂上に移転し、現在に至っている。)の子寺として創建されたと言われている。
江戸時代には除地450坪を賜っていた。
かつては天祖神社(現・阿佐ヶ谷神明宮)の別当寺で、祇海という名の住職の時代に、お伊勢の森(阿佐谷北5丁目)にあった天祖神社を寺の隣に移したと伝わる[
また、天沼熊野神社の別当寺でもあった。
現在の本堂は1935年のもの。1973年に傍を走る中杉通り建設のため現在地に移築された。
現在では中杉通りを挟んで東側に本堂が、西側に墓地、観音堂などがある。明
治時代から大正時代にはかつての杉並村の役場が当寺院の境内に置かれたこともあった。
#家族親族

People Who Wowed This Post

(東京府豊多摩郡杉並町)

thread
(東京府豊多摩郡杉並町) (東京府豊多摩郡杉並町)
(東京府豊多摩郡杉並町)
曾祖父関係の資料を整理していたら・
鹿児島県薩摩郡宮之城町(現在のさつま町)認証の除籍原本が出てきた。
平成拾五年参月七日認証・・
昭和7年生まれの従姉の住所が・・東京府豊多摩郡杉並町大字天沼になっていた。
昭和15年生まれの小生は・・」東京都杉並区阿佐ヶ谷3丁目になっていた。
何時切り替わったのかは不明だがびっくりした・
#家族親族

People Who Wowed This Post

<母親の誕生日>

thread

元気なら113歳になります。
突然の事故で亡くなってから32年・記憶もなくなってきている。
小生とは30歳違いなので即計算できる

手帳%SNSのトップに記載して感謝している。
お母さんは命懸けであなたを産みました・この世に産んでくれてありがとう・
親を愛し尊敬するする者は人を憎むことは無い・
親を慕うものは、人を毛嫌いすることは無い・
命はたった一つのもの・数えてはいけない・
#家族親族

People Who Wowed This Post

<津軽の歌>

thread

<津軽の歌>
息子が津軽半島・弘前市に居住してから20数年になる。
1度は訪問しようと考えていたが時期を逸して今日に至る。
体調も良くない・視力が衰えているので夢の夢。
昼間のカラオケで(津軽の歌)が2曲熱唱された。
(十三湖のシジミ)は有名だが(十三湊)は全く存じなかった。検索したら(貿易の拠点)だったと確認してびっくりした。
(津軽の花)
真冬(ふゆ)の寒さに 耐えてこそ
花は咲きます 実もつける
恋して何度も 傷ついて
春が来ました 私にも…
あなたと二人 この町で
きっときっと きっとつかむわ幸せを
林檎も桜も 一緒に咲いて
北の津軽は 春盛り花盛り
(津軽十三湊)
あんた泣かすにゃ  道具はいらぬ
三味の絃〈糸〉きりゃ  それでいい
あんた 寒かろ 帰ってきやれ
津軽  津軽
十三の湊は 砂吹雪
荒れておなごを 泣かすなよ
泣かすなよ







#家族親族

People Who Wowed This Post

<孫たちが来た>

thread



先日兄は(法科大学院大学)に合格を聞いていたが、今日は妹が(福祉系大学)に合格したとの報告でほっとした。
外孫なので何一つ援助もしていないが、倅夫婦の子育て教育に感謝している。

娘と嫁様・兄妹等が、賑やかに歓談していたが、余分なことを言って雰囲気を壊しても拙いので傍聴していた。
#家族親族

People Who Wowed This Post

<法科大学院>

thread
<法科大学院>
昨晩孫が来て、XXに合格しました。体調が悪くよく聞こえなかったが生返事で横になっていたら・細君が京都大学の大学院に合格したとあいさつに来たのに(おめでとう)くらいは言えばいいのにと文句を言われた。
寝ながら考えていたら、大学院では(推薦入学)を除けば・2月前後が試験の筈だが?
朝本人に確認したら(法科大学院の2年コース)に合格でした。
弁護士資格を、目指すそうだが、幸いに国立の大学院なので1年間の授業料が110万円で済むそうで親孝行・ただし合格率が60%未満で前後しているので頑張ってほしいと願っている。
法科大学院は「専門職大学院であって、法曹に必要な学識及び能力を培うことを目的とするもの」と、「法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律 第2条第1項」が定めている。法科大学院制度は、2004年(平成16年)4月に創設された。
法科大学院の課程の標準修業年限は、3年である。ただし、入学試験で各法科大学院で法学既修者の水準にあると認められた場合、2年とすることもできる(専門職大学院設置基準)。一般に、3年の課程を未修(法学未修者課程)、2年の課程を既修(法学既修者課程)という。〇
#家族親族

People Who Wowed This Post

<倅の誕生日>

thread
<倅の誕生日>
遠方で暮らす倅が52歳になりました。
結婚してから20年余り、穏便に暮らしているようなので安心しています。

彼は小生の30歳時に生まれた3番目の子(長男)
小生は、母親が30歳時に生まれた長男
孫は小生が60歳の時に生まれた初孫・
偶然30年単位です。
#家族親族

People Who Wowed This Post

<三輪自転車>

thread
<三輪自転車>
右手首がかなり改善されてきたので、久しぶりに乗ってみた。
商店街までは下りなので気が付かなかったが、帰りの上りが進まない。再度商店街を一回り順調なので再挑戦したが・同じく上れない。

やむをえないので、重い自転車を引きずって上り始めた。
疲れたのでベンチで一休み・原因不明なのでよく確かめたら電源が入っていなかった。
電源をONにして強にしたら、スイスイ上れた。

視力が弱っているので重大なミス?天気の良い日に少しずつ練習を再開します。

#家族親族

People Who Wowed This Post

<父親の誕生日>

thread

父親は1903年(明治36年10月21日)生まれです。
昭和31年5月11日に52歳で亡くなり、小生は15歳で戸主になりました
20歳頃(満鉄)に勤務していたころに結核になり・長期に入院したようだ。
(頭脳明晰・博識)だったが病弱で、週に2日ぐらいはゴロゴロしていた。
振り返ってみると(神経質で臆病)は病弱の影響だったのか・幼い小生を徹底的に鍛えたのは(己の寿命)を承知していたらしい。

青山の青南小学校では、伯父(村上敬夫と父親は稀代の優等生と言われていたようだ。
小学校6年生の時に父親の急死で(一中・一校・帝国大学)のコースに、進めなかったのが無念だったようだ。
本人は一言も口にしたことはなかったが?親族には小生兄弟が・その器でないので・がっかりしていたらしく愚痴をこぼしたことがあったそうだ。

(鳶が鷹を生む)という格言がるが、滅多に親を上回るのは難しいようだ。
今日まで頑張れば(長寿世界一の119歳)になれたのに・・TVやマスコミのインタビューも殺到したはずですが。
#家族親族

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account