Search Bloguru posts

Tai: Diary

https://en.bloguru.com/tai

ワクチン接種証明書

thread
https://en.bloguru.com/tai/448640/2022-08-20

週末を挟み、本日出発します。出国まで、まだ幾つかのプロセスが残っています。何事も無いことを祈ります。
以下、これまでのプロセスです。朝に市役所へ行く必要があり、結果として、週末を挟んで良かったです。

  1. 週末に出発する便もあった。しかし往復共、シンガポールで1日滞在する必要があった。結果、週末に出発しても、月曜でも、ベルリンへの到着の日程はさして変わらなかった。
  2. 9/7から「ワクチン接種証明書」を持参すれば、帰国時の「PCR検査の証明書」が不要になる。発表があったのは、出発の数日前。
  3. ワクチン接種証明書とは

    • 市役所で発行してもらう、QRコードの付いた証明書。
    • 各家庭に届く、ワクチン接種時にシールが貼られる証明書でも有効と思われる。しかし確証なし。

  4. 市役所の空いていない週末に、ワクチン接種証明書を発行したい場合

    • スマホのアプリ、コンビニ、その2択がある。いずれの方法も、マイナンバーカードが必要。
    • アプリの場合、マイナンバーカードのICチップを読み取れるスマホが必要。
    • マイナンバーカード、スマホ、何が原因であっても、3回入力を誤ると、カードがロックされる。

  5. マイナンバーカードについて

    • 「証明書発行機能」の期限は5年。期限切れの場合、更新が必要。
    • 期限更新やロック解除は、専門の施設へ行く。週末も利用可。市役所では更新出来ない可能性あり。
    • 期限更新やロック解除をしてもらっても、カードが利用可能になるまで、3日待つ必要がある。

#trip
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

旅行

thread
「コロナが落ち着いてきたな…あれっ、旅行に行けそうだな。」
「調べる時間がない…以前に行ったところへ行くか。」
という事で、7月頭に旅行を手配しました。
その後、瞬く間に、日本でコロナが蔓延しました。

2020年の蔓延時も、似たような状況でした。
家族の反対があり、当時予定していた旅行は、泣く泣くキャンセル。
飛行機代は戻りましたが、ホテル代は戻りませんでした。

2020年と異なるのは、周囲の変化です。
同僚との食事会、お盆の帰省や旅行。
結果、割と身近に患者が増えてきました。

今回はキャンセルしません。来週から出発します。
#trip
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

日本の株式とETF

thread
日本の株式やETFを購入すると、定期的に、決算報告や配当金の通知が送られてきます。

これが、Eメールでなく封筒なのです。
Eメールに変更してもらったり、送付を止めてもらったり、はほぼ不可能のようです。
大きな企業パンフレットが入っていたりもします。

これに抵抗があり、なるべく日本の株式やETFは購入しないようにしています。
SDGsは幻想。根本を合理化して欲しいです。
#finance
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

出身校を彷徨う夢

thread
5/25に書いた夢と同じ時期と思います。以下のような取り留めのない夢を何度か見ました。

  • 小中学校
    通学路は中学校、構内は小学校、それらがミックスされている気がします。現実は徒歩通学でしたが、夢では自転車通学が可です。構内は現実の10倍は大きいです。或いは、私が子供の設定なので、構内が大きく感じるのかも知れません。数階建ての巨大な校舎が2棟か3棟連なっています。生徒が多く、少子化の現状と異なります。部屋によって講義内容が異なり、まるで大学のよう。一般の義務教育と異なります。私自身も受講するのですが、寧ろ何かを探しており、構内の端から端まで探検しています。体育だけは必ず参加、というか見学しています。
  • 小中学校の病院バージョン
    私の立場は、おそらく清掃係です。何かを探しており、構内の端から端まで探検しています。
  • 高校、大学
    通学が冒険に近く、幾多の困難を乗り越えながら通学しています。
#dream
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

選挙カー

thread
私が住んでいる、人通りの少ない小さな住宅街に選挙カーが来ると、スピーカーの声が不気味にこだまします。

基本、メッセージは「誰それに投票を」です。少子化対策など、政策のメッセージも確かにあるのですが、具体的な方法を話すことはありません。車なので、直ぐに通り過ぎますしね。

選挙カーは廃止し、市民にGoogle検索をするよう促すべきです。
#daily
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

作業環境の変化

thread
会社からMacbookを支給して頂きました。設定する時間が取れず、1ヶ月半の間、放置していました。個人所有のThunderboltディスプレイのために、下図の変換アダプターなどの部品を別途購入しました。先週末に重い腰を上げ、ほぼ設定変更が完了。仕事ができる環境が整いました。

個人所有のMacbookは2014年製で、5年半使用しています。調子で言えば良いと思いますが、フォルダを開く事も遅いくらい。直ぐに躯体が熱を持ちます。会社の新型はM1と呼ばれるもので、処理が個人所有のものより10倍は早い。何GBもあるソフトウェアを多数インストールしても、躯体が熱くなりません。驚きです。

https://en.bloguru.com/tai/373465/2020-05-12
https://en.bloguru.com/tai/372211/2020-04-26

#work
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ジョギング (3)

thread
https://en.bloguru.com/tai/431526/2

以下理由により、先週末からジョギングを再開しました。
心臓への負担については、専門家によって意見が分かれるようです。

  • グリコのコーポレートサイトで推奨されていた。
    https://cp.glico.jp/powerpro/sports/entry112/
  • ジョギングも筋トレも、制限時間内であれば良いとの意見がある。
    やり過ぎるので負担になる。筋トレは東北大の研究。
#health
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

八百屋、手芸と文具の店、病院、駅

thread
八百屋に隣接して、手芸と文具の店があり、小さい頃は良く通っていました。八百屋が潰れ、だいぶ後にその店も閉じてしまいました。たまにその界隈へ行く夢を見ていると思うのですが、目が覚めると忘れていました。尚、夢では八百屋もその店も現役です。人が多く、また多くの自転車が駐輪されています。

今しがた仕事帰りに付近を通り、夢の事を思い出しました。また、その界隈の夢だった事が分かりました。付近の病院や駅、駅前の駐輪場も夢に出ました。良く知っている場所だから夢に出たと思うのですが、季節は夏、現実にない坂道、駅周辺や駐輪場の規模の違いと、夢は環境が異なり面白いと思いました。
#dream
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

コロナで気づいた事

thread
お札や小銭を触った程度では感染しない。でも、ワクチンを摂取したからこそ、感染しないのかも知れません。
#health
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

NINETOFIVE®

thread
https://www.ninetofiverecords.com/about/
世界中のミュージシャンと音楽活動をしているユニットです。音楽のテイストが1995年前後のヒップホップであり、それがユニット名の由来かと推測します。「Afternoon Beats」シリーズが気に入りました。




#music
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account