Search Bloguru posts

Tai: Diary

https://en.bloguru.com/tai

スプレッド

thread
私が利用している仮想通貨取引所は、口座開設が楽で利用も簡単、売買手数料もありませんが、スプレッドが広い事が分かってきました。きっかけは初めての購入時、1000円分購入したはずが、950円分しか購入出来ておらず、残りの50円はどこへ行ったのか、という疑問でした。カスタマーサービスに問い合わせ、適切な回答を頂いたとは思うのですが、素人のため、ピンと来ませんでした。

日本には少なくとも20社の仮想通貨取引所があります。多くの取引所は売買手数料を取らない代わりに、スプレッドが収益のようです。私の場合、1000円の50円という事は、スプレッドが5%。インデックス投信なら0.2%程度の信託報酬が普通なので、高い手数料なのが分かります。

本日、各社の参考価格を公示している法人サイトを見つけました。このデータからスプレッドを計算出来ます。スプレッドは不変ではなく、日々変動するものですが、ここ数ヶ月の傾向として参考に足ると思います。これにより、取引所によって、スプレッドが驚くほど異なる事が分かりました。最大で6%、最小は0.1%。今人気のある取引所のスプレッドが最大でした。

スプレッドの比較をしているサイトは山程ありますが、データで示しているものは少なく、単なる取引所の広告らしき悪質なものもあります。上記データの結果から、下記サイトの情報は概ね正しいと言えます。

本日の結果がきっかけで、別の取引所の口座開設を検討していたところ、思ったより簡単に開設出来てしまいました。今後が楽しみです。
#finance
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

Vice

thread
2000年代にシアトルにいた時に、タイトルのフリー雑誌を数冊入手し、今も持っています。同社はYouTubeで数多くのドキュメンタリーを展開しており、初めて続けざまに鑑賞しました。面白いです。


#movie
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

「Noted with thanks」という言葉

thread
ベストアンサーになっていますが... ベストアンサーになっていますが、これは不安を煽るだけの誤回答かと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10180615270
グループ企業や上長に対し、簡潔な回答を意図して使用しましたが、最後が「thanks」となっているのが、日本人的には気になります。沢山の日本語の参考サイトがありますが、あるものは「フォーマル」あるものは「カジュアル」の認識で、信用に足るものではありませんでした。



上長に使用したので尋ねにくかったのですが、イギリスの方ですし、聞かぬは一生の恥と思い尋ねました。およそフォーマルとカジュアルの間で、簡潔だし、まったく気にする必要はないとの事でした。

昨今のSNSと同様、参考サイトと言って、頭から信用すべきでないという教訓かと思います。
#concept
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

キーボードの水難

thread

2日前、手元に置いていたコップに手が当たり、キーボードにコーヒーを思い切りこぼしてしまい、キーの幾つかが反応しなくなりました。しばらく乾かし、再接続しましたが、今度はすべてのキーが反応しません。丈夫なものと思っており、こんな事になるとは予想だにしませんでした。使用期間は4年で、残念に思いました。


Macのキーボードは高いので、また壊れる可能性を考えると、純正の製品を買うのは抵抗があります。純正以外の製品で、私の希望に沿ったものが一つだけ見つかり、それを買おうとしていました。

ところが昨日、すべてのキーではないものの、再びキーの幾つかが反応するようになりました。本日再度試してみると、すべてのキーが復旧したようで、今そのキーボードでブログを書いています。

キーボードの基板が乾くまでに2日かかったのであれば、今後、腐食による故障があるかも知れません。このキーボードは廃番なので、大事に使おうと思います。
#PC
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

マイナポイント

thread
マイナポイント
私のスマホは決して古すぎる訳ではないと思いますが、セキュリティを考慮し、最新の端末またはOSのみに対応させているのかも知れません。何となく以下の層が対象のような気がします。

スマホにお金をかける世代 → 一桁代〜30代位 → 4000万人程度
#concept
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

Ponte Tower

thread

Ponte Tower from Philip Bloom on Vimeo.


このドキュメンタリーが好きで、良く観ます。

この国へ行ってみたいとは思いませんね。
#movie
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ボブネミミッミ

thread

ニコニコ動画で29時間スペシャルとのニュースがあり、昨日初めて目にしました。細かい要素がジワジワきます。ウゴウゴルーガを思い出します。
#movie
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

天性

thread
母から「スーパーで、マスクをせずに野菜を物色し、思い切りクシャミをするおじさんがおり、皆が避けていた」と聞きました。先日、私も散髪屋へ行った時に、思い当たる出来事がありました。年齢関係なく、世論など意に介さない方は常に一定数おり、平時は問題なく、有事に悪い方向に働くのだと思います。
#coronavirus
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ジム再開

thread
近所のジムが今日から再開したので、早速行きました。室内はとても綺麗に掃除されていて驚きました。体調測定機があるのですが、体重は3キロ増え、何故か筋肉は増えていましたが、体脂肪が肥満に近い状態でした。毎日自転車には乗っていましたが、ジムも水泳も出来ない状況が続けば、いずれにせよ寿命が縮んでいたと思います。(近所のランニングは嫌いで、中々やろうと思えなかった。)
#coronavirus #health
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

The Beatnuts - Props Over Here (1994)

thread
このトロントのミュージシャンの、2018年の曲のサンプルに聞き覚えがあり、思い出せそうで思い出せず、小一時間考えて、標題の曲だと分かりました。尚、ジャケットはHank MobleyのThe Turnaround (1965) からの引用だと思います。

#music
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account