Search Bloguru posts

タロージャーナル

https://en.bloguru.com/taro
  • Hashtag "#ブログ" returned 1933 results.

金尾山つつじまつりでタローを探せ!

thread
金尾山つつじまつりでタローを探...
交通広告の日の「7行日記」

1.午前中、妻と金尾山つつじまつりに行く。GWに見頃を迎えるつつじを見るのは今年で3年目。近くにこんなにいいとこあるんです。
2.うさキチでランチ。開店前に行っちゃって、まだ外にいたお店のおじさんに庭の山菜、ハーブなんかを見せてもらう。
3.うさキチのポークジンジャー、すっかりクセになってます。庭でとれたタラの芽、ウド、ワラビ、椎茸、どれもこれもおいしいの。
4.午後は娘の授業参観。国語『ひっこしてきたみさ』。先生もたいへんだわ。
5.妻はPTA総会と学級懇談会があり、娘を連れて帰ることに。宿題やるからと教室の外で待たされると「かえちゃん、パパのこと好き?」なんて友達に聞かれていてドキドキ。
6.「頭から離れないんだよ、あのリズムが」と娘。「♪ちっ、ちっちっ、ちっぽー」が頭の中をリフレインしてたら勉強どころじゃないでしょ。
7.6月の大会に向けてバレーボールの練習が再開。左手薬指を突き指したっぽい。

R140を寄居から長瀞方面に向かうと、真っ赤な山肌がひと際目を引きます。
それが金尾山つつじ公園で、いま金尾山つつじまつりが開催中です。

環境維持のための活動協力金100円を払って園内を散策。
頂上には展望台もあって眼下に見える荒川、
新緑の緑につつじのオレンジ色のコントラストが絶妙です。

ちょうど赤色のジャケットを着ていったので、
すっかりつつじに溶け込んでカメレオン男となってしまいました。

さて、タローはどこにいるでしょうか?
タローを探せ!

【今日のことば】
多くの人を感動させる仕事ができれば、
それに応じた収入をもらうことができます。
お金がどれだけ儲かるかではなく、
どれだけ楽しんで打ち込めるのかを先に考えておくことです。
本田健「きっと、よくなる!2」

多くの人を感動させる仕事がしてみたい。
楽しんで打ち込める仕事もしてみたい。
#ブログ

People Who Wowed This Post

農林公園サクラソウまつり開催中

thread
農林公園サクラソウまつり開催中
扇の日の「4行日記」

1.ガーデニングシーズン到来。ジョイフル本田ガーデンセンターは激混み。レジ待ちの列に心が萎える。
2.ハラペーニョを育てようと思っていたけど、種まきの時期を逃してしまったよう。なんでデルモンテのフルーティーなトマトを栽培します。
3.夕食は妻の実家でまた一杯。ビールのおいしい季節になって来ましたねぇ。
4.妻が8歳のときのプロに書いてもらった似顔絵が出てきて、いまの娘そのまんまに驚く。どうせオレのDNAは足の甲の形と、枕の下に手を突っ込んで寝る仕草だけだよ。

農林公園サクラソウまつりでは5月5日までサクラソウの展示、販売を行っています。
5日の日はもちつき大会があったり、
話題のタイカレーの移動販売屋さんも出店されるようです。

昨日は鳥の巣コロッケと石窯焼きピザをいただきました。

コロッケはソースじゃなくて塩と青のりをふりかけて食べるとオツです。
ピザは注文すると生地を伸ばし、にんにくトマトのソースをかけて石窯に投入。
するとほんの1、2分で出来上がりのメチャメチャウマウマ。

多くの人に食べてもらいたい、おすすめのコロッケ&ピザです。

【今日のことば】
「ありがとう」はすべての人の心をつなぐ魔法の言葉です。
世界中の人がありがとうという言葉でつながることができれば、
どんなにかすばらしいでしょう。
本田健「きっと、よくなる!2」

高校生のとき「どうもってなんだよ」って注意してくれた友人がいて、
それからはちゃんと「ありがとう」って言えるようになりました。
#ブログ

People Who Wowed This Post

初陣☆戦国居酒屋ひこべえ

thread
初陣☆戦国居酒屋ひこべえ
図書館記念日の「5行日記」

1.鐘撞堂山山頂8時11分の気温12.5℃。お仲間さん達はみんな七峰縦走完歩できたみたい。来年はボクも、いや無理無理。
2.モミジガサコースで降りてきて三つ葉を収穫。お浸しにしていただきます。
3.農林公園サクラソウまつりへ。娘と竹とんぼ飛ばしたり、コロッケ食べたり、ピザ食べたり。
4.きのう静岡、きょう農林、そしてあしたは徳島。長豚剛のライブ日程、クルマで向かうよ旅烏。
5.夜は久々にいっぱい飲んだでー!楽しいお酒でつぶれずに。

戦国居酒屋『ひこべえ』の初陣、見事に飾ったでござる候。

出陣前に新聞紙で兜をつくり、お店の前でかぶっていざ見参。

ビール攻め、焼酎攻めにも真っ向から対峙し、
締めの牛丼もすべてたいらげてやったでござんす。

大将の「お暇な方はどうぞ」のメール、
じゃなかった早馬の伝令に仲間が集まる集まる。

いやあ、楽しい宴でござった。

【今日のことば】
「幸せになるために必要なもの」は、実はたいして多くありません。
ある程度のお金、いい人間関係、満足のいく仕事、
自分の好きな家と物を持てば、けっこう幸せになれるものです。
本田健「きっと、よくなる!2」

いい人間関係を持てるようになってきたかなって思います。
この1年の、それが一番の財産です。

#ブログ

People Who Wowed This Post

ふかや緑の王国でピザづくり体験

thread
ふかや緑の王国でピザづくり体験
羊肉の日の「5行日記」

1.鐘撞堂山山頂7時20分の気温9.2℃。清々しい朝の山歩き、気分転換に最高。
2.頂上でケータイを見ていつもより1時間早いことに気づく。それまで全然気づかなかった大ボケ野郎。
3.ふかや緑の王国で以前お世話になった人にバッタリ。ずっと会いたいと思っていて、10年ぶりくらいに思わぬところで。
4.妻は小学校の同窓会で○○年ぶりの再会を楽しんできた。なぜか娘も張り切っていて、「楽しみ」なんていって一緒についていってんの。
5.スカパー特別無料放送でベガルタvsレッズを観戦。前節は快勝だったのにオレが観るとダメなのね。

ふかや緑の王国で29、30日開催中の春まつりに行ってきました。

天気もよく、暖かく、花がとってもキレイ。

敷地内を散策してクイズに答えたり、どんぐりや黒豆のゲームをしたり。
景品でポットに入った花をいただいちゃったりしました。

ピザづくり体験では、ねりねり、のびのび、
チーズや野菜をトッピングをして石窯で焼いてもらってもぐもぐ。

焼きたてで具がたっぷり、手づくりのピザソースも絶妙。
金太郎ピザに引けを取らないおいしさです。

GW初日は安近短の半日レジャーでした。

【今日のことば】
どんな好きなことの中にも、嫌いなことはあるものです。
ちょっとぐらいイヤなことがあってもやり通せるぐらい、大好きなことをやりましょう!
本田健「きっと、よくなる!2」

すべて好きなんてあり得ないんですね。
大好きな中にもひとつやふたつ、嫌いなこともあるもんなんだ。


#ブログ

People Who Wowed This Post

長豚ファミリー農林公園LIVE

thread
長豚ファミリー農林公園LIVE
庭の日の「4行日記」

1.昨夜はレッドのハイボールを飲みながらYouTubeでnagabuta0familyを視聴。おかげで今日をなんとか乗り切る。
2.帰宅すると玄関にノビルの束が。友達と遊ぶっていうことは、ノビルをとるっていうことなんだって。それにしても豊作だね。
3.娘とばあちゃんでことわざカルタをやっていて、ばあちゃんたら「嘘つきは三文の徳」なんて言ってるの。あなたっていう人はそうなのね。
4.体内年齢が28歳に。着実に体重が減り若返るストレスダイエット。

4月17日に行われた農林公園LIVEの出演者をちょこっとご紹介。

酒巻だいぽん・・・・ギター弾き語り。「チューチューチュチュ〜」が心地よい。
La☆Gos・・・・ゴスペルグループ。みんなノリノリ。ひとり無表情で淡々と唄う人が気になる。
南町タンポポ団・・・・蕨から来た3人組で農林初登場。ボーカルの声がいい。妻はベースの電池マンさんにハマる。
ヨッパーヤングA・・・・被災地仙台から駆け付けたギター弾き語り。すべてをひと時忘れるために来たと。
サチコ・・・・やさしい歌声の『今日の日はさようなら』がしんみり。
しょうやんず・・・・しょうやんさんと長豚剛のユニットでかぐや姫のコピー。『22才の別れ』が定番。
長豚剛・・・・長渕剛のコピー。特に古いときのを好み、ラストは必ず『逆流』。

他にもたかさん、真魚さんが出演されてましたが、
途中から見たので今回は見れませんでした。

そして最後は出演者全員がステージに上がって『乾杯』を熱唱。

こんな無料LIVEを農林公園で月に1回やってます。
次回は4月30日。

出演者はこの限りではありませんが、
農林公園サクラソウまつりに出かけてみませんか。

【今日のことば】
それが少しでも、自分の人生の質を高めてくれる可能性があると思うなら、迷わず投資してください。
あなたのお金は、あなたの新しい可能性を発見するために、待機しています。
自分の夢に向かって、思い切って投資してみましょう。
本田健「きっと、よくなる!2」

投資しなければリターンもないわけで。
フットワークを軽くして、いろんなところに出かけてみよう。
#ブログ

People Who Wowed This Post

こっそり工房のペンダント

thread
こっそり工房のペンダント
絆の日の「2行日記」

1.ポカポカ陽気なのにまだヒートテックのTシャツにタイツ。タイツをいつ脱ぐか悩ましい。
2.酒だ!酒だ!酒もってこーい!

毎年、群馬の森クラフトフェアに北海道から出展している『こっそり工房』。
ほのぼの顔がチャームポイントで、陶器のいろいろをつくっています。

なかでもペンダントがお気に入りで、今年購入したのがこれ。

ばあちゃんが買ってくれて、これで女性陣はお揃いのペンダントに。
いいな、いいな、どうせパパは仲間ハズレよ。

娘ったら「あれほしい、これほしい」って言い出して、
結局、羊毛でつくったクマさんとパンダちゃんがかわいいヘアゴムを買わされた。

ごめん、パパのおこづかいだと、それくらいしか買ってあげられないのさ。

どうせまた、松本でもせがむんでしょ。

【今日のことば】
すべてをかけてもいいぐらいの仕事にめぐり合えれば、
それはあなたを幸せにするだけでなく、
まわりの人も幸せにしてくれるでしょう。
本田健「きっと、よくなる!2」

そんな仕事ほんとにあんのかな?
少なくとも、いまは…
#ブログ

People Who Wowed This Post

群馬の森で一番気になったで賞

thread
群馬の森で一番気になったで賞
よい風呂の日の「2行日記」

1.一日中ネガティブ思考。ウイークデーはこんな感じ。早く来い来いGW。
2.「パパ寝るとき、いつも寝顔にチューしてるんだよ」って教えてあげた。「ガーゼマスクして寝よっ」って言ったときの手がマスク10枚分くらいあるんですけど。

先日の群馬の森クラフトフェアの出展者さんは184人。
年々規模が大きくなってきてますね。

いろいろな作家さんたちがいて、
どの人もちょっとクセがありそうで、
またそれが魅力的でもあります。

いつもは木工作品に目がいくのですが、
今回の一番気になったで賞はこのお鍋。

手絞りという技法で金槌で叩いて絞っていくようで、
いかにも手がかかり、いかにも高そう。

実際ビックリするくらい高価ですが、
娘が嫁ぐときに持たせてあげて、
おばあさんになるまで使ってくれたら、なんて思ったり。

あっ、いや、娘は嫁がなくっていいんです。
いっちゃヤダァー。

【今日のことば】
無意識(潜在意識)があなたの習慣を操っていたわけですから、
無意識(潜在意識)に落とし込めば自動的にあなたの習慣が変わります。
古市幸雄「「朝30分」を続けなさい!」

怠惰な毎日。
せめて早起きと読書の習慣だけは復活したい。
#ブログ

People Who Wowed This Post

七峰縦走のゴール後はよりい楽市で

thread
七峰縦走のゴール後はよりい楽市...
ギロチンの日の「2行日記」

1.朝食はベイシアブランドの食パン。安かろう、まずかろう、でも、仕方なかろう。
2.スーちゃんのメッセージに涙、涙…。こんなに早く、無念のことでしょう。いっぱい苦労もしたんですね。合掌。

昨日、第26回外秩父七峰縦走ハイキング大会開催されました。

通称七峰縦走は東武東上線の小川町駅をスタートし、
秩父の7つの山を越えて寄居町の鉢形城歴史資料館がゴールとなる、
約42kmのハイキング大会です。

参加者は約5000人、ものすごい大会です。

ゴール地点ではよりい楽市が開催されていて、
完歩されたハイカーさん達を寄居町の地元グルメでお出迎え。

ボクも鐘撞堂山のお仲間さんに誘われていましたが、
42kmの距離にめまいがして断念。
せめてゴールでお仲間さん達をお迎えしようと待ってました。

でも、ちょっとお出迎えが早すぎたようで、
まだトップの100人ぐらいがゴールしたところ。

なんせ5000人ですから当分来ないだろうとピンクのトラックのケバブと、
寄居名物辛みそホルモンをいただいて退散しちゃいました。
本当はこのよりい楽市が楽しみだったんですけどね。

さて、お仲間さん達は完歩できたのでしょうか?
きっと今度の休みも、山頂はそんな話でにぎやかになるんだろうな。

【今日のことば】
愚直に毎回基本練習を積み重ねれば、その道の達人ができあがるのです。
別の言い方をすると、その道で成功している人は、
毎回何か新しいこと、違うことは、何もやっていないのです。
その道で秀るためには、当たり前のことを当たり前に続ける。
これがコツなのです。
古市幸雄「「朝30分」を続けなさい!」

野球だったら素振り、剣道だったら素振り、テニスだったら素振り。
基本練習って素振りくらいしか思い浮かばないけど、
ボクにとっての素振りってなんだろう?
#ブログ

People Who Wowed This Post

第11回群馬の森クラフトフェアへ

thread
第11回群馬の森クラフトフェア...
日本ダービーの日の「6行日記」

1.鐘撞堂山山頂7時30分の気温10.5℃。スカイツリーはぼんやり。モミジガサコースをひとりで歩く。
2.町議会議員選挙は寄居町が元気で住みやすい町に、の思いを込めて一票。
3.毎年恒例の群馬の森クラフトフェアを見に行く。木工、陶芸、ガラスなどの作品が出展され、好天にも恵まれてにぎわってた。
4.芝生の上でキャッチボールしたり、チーカマ食べたり、氷結飲んだり。
5.七峰縦走ハイキングのゴール地点で開催のよりい楽市で、ケバブとホルモンを食べる。おー、うまい。
6.帰ってくると娘と家の前でサッカーやったり、近くの公園で鉄棒したり。いつまでこうやって遊んでもらえるのかって思いながら…。

イベント好きのわが家。
これから季節がよくなって、いろいろと忙しくなってきます。

今日は群馬の森クラフトフェアに行ってきました。
11回目の開催で今回で6回目だから、わが家の恒例行事。

北海道から出展している陶器のペンダントの人がいつも気になってます。
今年またひとつ購入して、娘、妻、ばあちゃんの3人でお揃いになりました。

他にも魅力的な出展者さんが多かった。
手づくりのクラフトマンの世界に憧れがあるんですよね。

【今日のことば】
「大変だ。しかし他人に何かやってもらうのには、
まず、頼む人間が自分でやってみせなければ駄目だ。
してみせて、いってきかせて、させてみる、
ということばがある。私もそれで行く」
堂門冬二「全一冊小説 上杉鷹山」

上杉鷹山のように組織を変革するぞ、って意気込んでたときがあったけど…
#ブログ

People Who Wowed This Post

メタセコイアに通う道で

thread
メタセコイアに通う道で
子ども読書の日の「5行日記」

1.「きょうのコーデはクールで、あしたはポップ」と生意気言ってる娘。パパは今日も明日もユニクロさ。
2.子ども読書の日に図書館で10冊借りて、もう8冊読んだっていうじゃない。完全に読書量負けてんね。
3.「ねぇー、パっパー、ノビルとりにいこうよー」って甘い声で誘われて、「はい、いきますいきます」とボク。
4.夕食はじいちゃんが採ってきたタケノコ三昧。筍ご飯に若竹煮、それにサラダと旬の味を堪能。。ごちそうさまです。
5.娘がお風呂で椅子に座り、それをたたきながら乾杯を熱唱。カホンをたたく農林ライブのエンディングのまんまじゃない。

小学校には大きなメタセコイアがあり、学校の象徴のようになっています。

遠くからもよく見えるのでそいつを見つけると、
「メタセコイアみっけ」なんて言って喜んでます。

今日はノビルとカラスノエンドウを探しに、通学路を一緒に歩いてきました。
昨日とった場所に「ここ、ここ」と案内してくれて、他にもあっちこっち。

ノビルを収穫し「夕飯のメインディッシュにしよっ」だって。
タケノコといいノビルといい、ウチのおかずはそこらに生えてるもんかい。

いつも道草を食っている子供たちの世界を少し案内してもらって、
なんかうれしかったなぁ。

ノビルとるのに真っ黒になった手、うん、たくましいぞ。

【今日のことば】
自分が最初に、豊で幸せになるには、勇気が必要です。
とくに日本のように、みんなと一緒がいいとされる文化では、大きな決断でしょう。
本田健「きっと、よくなる!」

子供や家族と過ごす時間が何よりも大切だって思うから…
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise