Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

多くの登山者に交じって

thread
多くの登山者に交じって
日本には自然を対象とした信仰が、当たり前に存在する
仏教やキリスト教、回教が伝わっても、自然物崇拝の
気持ちは変わらない

山岳信仰は全国各地に多く存在し、現在も連綿と続いている

今回は「深谷」の信者が登山をして、女人堂で護摩を焚いていた
女性の信者は大きな葛篭(つづら)を背負って登っている

女人堂から、山頂で再度護摩を焚いて祈るであろう
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
KUMA
Commented by KUMA
Posted at 2009-10-18 15:37

日本の登山道の大半は山岳信仰の「専用道路」と言っても過言でないほどですね。

「新参者」の中高年俄ハイカーはこの点を十分に意識すべきと思っております。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2009-10-19 14:23

KUMAさんも歴史大好き人間


一寸齧ると、戦国時代に武田信玄上杉謙信などの
武将が活動を盛んにしています
この時に、他地域への移動を地図を見ると、尾根を越え
兵糧、甲冑などを携えて
考えるだけで、当時の戦は大変だったでしょう

歴史談義は別便にてゆっくりと

People Who Wowed This Post

dote
Commented by dote
Posted at 2009-10-18 17:39

登山こんなに行列が出来るんですか

ビックリです

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2009-10-19 14:25

これで、驚いてはいけません

真夏の「富士登山」は大変のようです
よって、wahooは登りたいのですが、近寄りません

人の登らない時期に「12本アイゼン」でも付け
ピッケルを装備して「富士山」を目差したいものです

People Who Wowed This Post

Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2009-10-18 20:53

日本ではそもそも山というのは信仰の対象だったと思います。

スポーツ登山などという考え方はなかったんだと思いますね・・・。

しかしすごい人ですね・・・。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2009-10-19 14:31

ここは、200名山だそうです

wahooにとっては、近くの山の一つで、もっと身近な山が
名山と思っています

山や海、川は健康と食料の宝庫です

スポーツはもともと「遊び」がルールを作って
今日の形になっています

「遊び」は楽しみが本質ですね
だから、楽しくなければスポーツではない訳です

世の中、勘違いが多く見受けられます

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise