Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

朝市では

1 tweet
thread
朝市では
たまに若い女性が販売をしていると、目に付く

茄子を並べて売っているのは、男性


土曜日「勝手に言いたい放題」
『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)


2010/07/10 第五十一回


昨年の7月11日に第一回を掲載して、丁度一年が経過しました。我ながら、このブログルの継続と『蔕翁雑話』に驚いています。一人発信が何になるのかは分りませんが、モノ云わざるは腹が膨れると思い、勝手気ままに書いています。何方か反論でも書いてくれると有難いのですが現在のところは反応がありません。でも、当分は続けるつもりです。

これまでのパーソナルコンピューター、机に向かってモニターを見ながらキーボードとマウスの操作が当たり前でした。しかし、iPhoneやiPadの出現で、キーボドレスの時代が始まり、ソファーやカウチングソファーで通販などのオーダーをする人が増える予測がされています。
勿論読みたい本を頁をめくりながらの読書やインターネットでの検索。特にWi-Fiが普及し、3Gルターとの組み合わせで、固定のISP(プロバイダーサービス)の必要でない世代が増えるでしょう。
(携帯電話で固定電話を引かない家庭が増えつつあるように)
iPhoneのSIMロックもこれからは目が離せません。
ITの世界の変革スピードは早いのですが
行政の担当者やその責任を取るべき「長」が果して、実態をどのくらい把握しているか。
若しくは若い人々の情報をどの位、咀嚼し消化できるのか疑問です。
キャッチアップが遅れる度に、諸外国との差が益々と開くでしょう。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
This user only allows bloguru members to make comments.
If you are a bloguru member, please login.
Login
If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account
Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2010-07-09 20:06

もちろんITに関しては遅れっぱなしでしょう。

韓国と差が開いてきたのもそのせいですよね。

日本も若い活力の出ない国になってきたんですよ。
国自体が老化現象を起こしてるんですね・・・。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2010-07-10 12:08

気がついたら、先頭を走っていて目標の国や技術が

分らなくなり、改良・工夫のネタが無くなりました

自分で創意工夫をする体質がないので、右往左往
独創的な考えや異端の意見はモグラ叩きで抑え込んで
均一化を国民に強いた付けがここで露呈
閉塞感はこんなところにあるのかも知れません

ガンバレ、日本!!

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise