Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

公の発想は

thread
公の発想は
港の再開発が県の主導で行なわれました
建築物はコンペにより、日本の一流と言われる設計者に
よるものです
コンベンションホール(催事場)とホテルなど
相当な税金を投入しての建設でした

港にある賑わいは見せてくれません
無機質な建物が建って、夜間になると寂しい人気のない
場所になっています
勿論、会議や催し物が無い時も閑古鳥が鳴いています

以前、カナダのバンクーバーに行った時に見た
ウオーターフロント
「グランビア・アイランド」の賑わいとは雲泥の差です

日本の公務員はこれほどまでに清廉潔白な士ばかりなのでしょうか
防衛省の政務次官をみると、そうとは思えません
港の再開発には猥雑さがないと、人々の賑わいは出てこないでしょう
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
KUMA
Commented by KUMA
Posted at 2007-12-28 16:06

何処のお役人も「人を寄せる」は苦手のようです。


死んだ親父は、子供時分に私の友達が来るのに大賛成でした。
商売屋に人が来なくなったら終りだ、と口癖のように言っておりました。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2007-12-29 11:09

日本全国、箱物を作ることには熱心ですが少しでも

コストパーフォーマンスにしっかりと取組む姿勢は
見当たりません

要するに、己の懐が痛まず責任を追及される事が
殆んどないことに起因していると思います

これまで、様々な講演やゼミに参加して「有識者」と
称する人々のパネルデスカッションを拝聴してますが
一般の人々がどう言うものを求め、アクセスはどうなのか
を研究している話題は出ません

今月号の文芸春秋の特集、役人のやりたい放題を
立ち読みしますと、阿呆らしくなりますね

ついグチになりました

People Who Wowed This Post

Commenting on this post has been disabled.
しらき
Commented by しらき
Posted at 2007-12-31 06:52

この建物はいったい幾らかかったのでしょうか?

確かに、もしその金額を民間企業が使ったら
  きっと、いいものを造るんでしょうね。
やっぱり、人のお金はダメですね。
 責任がないことはダメですね。
我々の業界でも、大手は仕入れ担当がいます。
えてして、その方々は人のお金なので
  あまりいい仕入れはしてませんね。
やっぱり結局は破額な不要物(ゴミ)を
 造ることが得意のようです。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2007-12-31 12:54

組織が大きくなると、セクションが分科して

何をしているのか判らなくなるようです

例えば、医師も昔は何でも屋で外科や内科やともすれば
赤ん坊も取り上げたりしましたが、今は脳外科や神経内科など専門分野になり、血を見るのが
出来ない医者がいます

企業もしかり、役所もしかりです
特に役所はお金が天から湧いて来ると思っているようです
その点、2〜3人の商店は資金繰りで頭を悩めますね

日本は官僚の食い物になって、その内に天罰が下ります
しかし、ワリを喰うのは一般庶民ですね

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise