Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

安政に描かれた一幅の画

thread
安政に描かれた一幅の画
江戸末に来航した黒船により、修好条約を結び国内の五港が
開港する運びとなった

それに伴い、外国船が調査に訪れた

その時の様子を描いた画

明日はその内の一部を拡大してお見せします
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
KUMA
Commented by KUMA
Posted at 2007-12-30 06:24

大騒ぎだったんでしょうね・・・・


ロシアからの来訪時に日本に抑留された時の日本幽囚記を読みましたが、日本の慌てぶりと、当時の「公務員」のだらしなさがよくわかります。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2007-12-31 00:31

幕府は湊の防衛を強化する為に大砲を設置しています

この後、直ぐに戊辰戦争が起きて大政奉還となり
その当時派遣されていた幕府の役人がそのまま
新政府の役人となっていたようです

上田東作(海潮音の作者上田敏の祖父)や津田仙
(津田塾の創始者津田梅の父)もこの地の奉行所に
赴任して海岸防護の任についていました

鎖国が長かった為に諸外国の情報に疎っかったのですね

その伝統が太平洋戦争へと受け継がれたと書く人もいます

今現在の外務省や防衛省の情報収集能力や交渉能力は
いかがなものでしょうか

People Who Wowed This Post

KUMA
Commented by KUMA
Posted at 2007-12-31 00:57

>今現在の外務省や防衛省の情報収集能力や交渉能力は

いかがなものでしょうか

仕事上、アジアの在外公館と方々と接する機会がありますが、若手はしっかりした方々が多いのです。

防衛省はいわゆる背広組は危機意識は稀有です、情報収集は勿論、私の知り限り情報防衛意識は無きに等しいと言えます。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2007-12-31 05:34

いわゆる、公務員の若手はしっかりとした考え方を

持っていますが、永年を過ごし先輩の行動や新規の
物事を立ち上げようとすると、上の抵抗に会い
しかも猛烈なエネルギーの消耗を伴います
これまで通りの事をしても同じ給料である事
40才を越えると己の先行きが見えてきて
保身に走る人が多いようです

困った問題ですね

wahooは会議などで新たな提案をすると必ず
「何処でやっていますか」と聞かれ、腹が立ちます
お手本を下敷きにし、上からなぞって習字を
しているようです

People Who Wowed This Post

Commenting on this post has been disabled.
しらき
Commented by しらき
Posted at 2007-12-31 08:42

なるほど、「前例がない」も同じですね。

「世界新記録は永遠に出ません」システムですか。
オリジナリティーもなし。
じゃあ、その会議は実は会議でなく
  調査団報告会ですね。
だったら、やらなくて良いですね。
だったら、会議費用及びその人件費は
   不必要ですね。
あっ、でも会議という名の職業ですか?
この国にとって、かなり重要な職業ですね。
あっ、重要な方々の集まりでしょうか。
えっそれが何と、江戸の頃からの伝統なんですか?
かなり歴史は古いですねえ。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2007-12-31 13:14

ある県庁のお話


会議をやる為に「日時と会議場所」を決める為に
会議をやる
その為に会議室が足りなくなり、また別棟の
ビルディングを借りる

ある教職員のお話
頻繁に学年毎、担当毎、採用年次毎、派閥毎
などの食事会(勿論お酒付き)を催します
父兄の対応も大変ですが、学内の対応も多忙を
極めているそうです
夏休み、冬休み、春休みをしっかりと取る教師の
時間給は、幾らになるんでしょうか?

People Who Wowed This Post

しらき
Commented by しらき
Posted at 2007-12-31 13:42

いや、そりゃやっぱりイカン。

じゃあ、wahooさん、こんでどうですか。
会議を別団体で受け持って
  合理化を計りましょう。
それぞれの担当は会議をなしとし
  専門分野のみを励む。
そして新たに会議だけする部署を設け
  人件費・場所代に
  思いっきり税金をつぎ込む
  っていう案はどうでしょうか。
そうすれば来年度は新卒の採用も増えます。
じゃあ、このことについて会議するべきです。


 でも、wahooさん、この一年
途中からですが、何か
   ありがとうございました。
wahooさんのおかげで
    実り多き一年でした。
  来年も更新・コメント楽しみです。

 また、来年もよろしくお願いします。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2008-01-01 00:03

屁理屈の多い人間です

「ゴマメの歯軋り」ですが、同じ考えを持った人が
沢山集まると、パワーになります
「ゴマメの歯軋り」も1億集まると相当な音に
なるやも知れませんね
1円を1億人から集めると・・・

しらきさん
今年も宜しく

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise