Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

米どころのせいでしょうか

thread
米どころのせいでしょうか
街道沿いや、ショッピングセンターの片隅に多く見かけます
玄米を持参して精米

江戸時代には精米業者が江戸に多くあり、藩米を運ぶのに
玄米以外は禁止令が出ています

今は機械装置で簡単に精米をします
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
This user only allows bloguru members to make comments.
If you are a bloguru member, please login.
Login
If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account
うちくら
Commented by 内倉憲一
Posted at 2009-04-07 15:31

こんな所があるんだ。ぬかはどうするのかな???

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2009-04-08 00:57

「ぬか」は持ち帰り自由です


今の時期は「たけの子」が出ますので、アク抜きに
使います
昔のように、「糠鰯」(ご存知でしょうか?)は作りませんし
沢庵漬けも作らなくなりました

People Who Wowed This Post

うちくら
Commented by 内倉憲一
Posted at 2009-04-08 01:23

ぬか鰯は聞いたことありませんでした。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2009-04-08 12:19

鰯が沢山獲れた時代、「干しか」にして肥料にしたそうです


樽に鰯とぬかと塩で漬け込んで、保存食としたものです
勿論、冷蔵庫のない時代ですが

塩がきつくて、胃がんの誘発が懸念され最近は
思い出の味となっています

People Who Wowed This Post

うちくら
Commented by 内倉憲一
Posted at 2009-04-08 18:09

へしこって知っていますか?

うちのおばあちゃんが食べていました。似たようなものかも知れません。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2009-04-09 00:41

「へしこ」を検索してみましたら、鰯・鯖・河豚などを

ぬかと塩で漬け込んだもの
お茶漬けや酒の肴に食べるとありました
若狭地方で作られ、関西で食べられたもののようです

同じもので、地方により呼称が違うものです

「舌平目」は当地では「ねずり」と云いますが
山口県では違う呼び方です(忘れましたが)
「渡り蟹」は山口では「月待ち蟹」と云うそうです

People Who Wowed This Post

うちくら
Commented by 内倉憲一
Posted at 2009-04-09 01:44

そうなんですよね。関西でしか食べたことはないですが、非常に塩辛いものでした。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2009-04-09 02:32

血圧に悪影響を与え、胃がんの元になると

警告されています

昔の保存食には塩蔵や酢で締める、乾燥する時代の
名残ですね

ところで「四十物」ってお分かりですか
「アイモノ」って読んで、カチカチに乾燥させる前の
水分のある乾燥した魚 干物を扱う商売をこのように
表現します

People Who Wowed This Post

うちくら
Commented by 内倉憲一
Posted at 2009-04-09 05:39

聞いたことありません。Googleしてみました。世の中知らないものばっかりです。

People Who Wowed This Post

めゑ
Commented by めゑ
Posted at 2009-04-07 16:42

名古屋市周辺の都市でも写真のようなコイン精米機を見かけます。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2009-04-08 12:12

玄米で米を保存し、搗き立て(白米にする)を

炊くと美味しく食べられます

People Who Wowed This Post

Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2009-04-07 17:54

無人精米というのがいいですね。


ぬかも使い道はいろいろあるので持ち帰れるのがいいですね。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2009-04-08 12:15

最近の機械は混入した石を除去するようです


昔は玄米をどのように精米したのか興味があります

糠油から印刷インクを作っているそうです

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise