Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby
  • Hashtag "#文化" returned 507 results.

屋根裏の雰囲気に

thread
屋根裏の雰囲気に
なにやら、オドロオドロしい人形
良く見ると
リアルな人形や
想像から生まれた人形 
ひょうきんな人形

薄暗い場所が表情を引きたてています

右後ろの「鏡台」
ノスタルジィを感じさせてくれます
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

この作家の発想の原点は

thread
この作家の発想の原点は
多くの作品を拝見し、楽しんでいました。
様々な様相をした人形に、果して創作する原点は何に基づいているのか
理解しがたい気持ちとなりました

勿論、どのような芸術作品も育った環境や、受けた教育、その後に接した
社会などの影響を受ける事は、想像に難くないものです
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

屋根裏の太い梁には

thread
屋根裏の太い梁には
冠木門の屋根裏を使ったギャラリーは、豪農の館として一般公開されてる屋敷の
入口にあります

太い梁に、数点のお面が飾られていました

その下の鎧兜もこの、人形作家のものです
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

ユニークな人形作家

thread
ユニークな人形作家
以前、変わった人形を数日に亘ってブログルにアップしました

今回、屋根裏ギャラリーで一カ月のロングランの個展をやっています
台風がやって来ると報道され、こんな日には訪問客は少ない事を
みこして尋ねました

急な階段を昇ると[Well Come]の人形が出迎えてくれました
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

夕陽を浴びながら

thread
夕陽を浴びながら
先日、小さな神社の境内で講談の会が催されました
後ろには、折り畳みの小さな椅子が用意され、前には
茣蓙を敷いての講談会
ゴザに座ると、夏の炎天下の暑さがお尻に上がってきます

演目は
「明和義人」
江戸時代、当地のに発生した騒動から、数か月町民自治が
行われた話を講談にしています

講談師は
宝井琴梅師匠

※「講談師見てきたような嘘を云い」を感じる事柄がありますが、あくまでフィクション
信じない方が良い事柄が多々ありますが

暫くすると、日が落ち夕闇となりました
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

昨晩の花火は

thread
昨晩の花火は
自宅の窓から夏の夕陽を見て、午後の7時15分から
川岸で花火の音が聞こえます

夕食を済ませ、川岸までカメラを持って、5分
多くの人々が見物に集まっています

何枚か撮影して帰宅
暑いので入浴後、画像の処理

花火は上手く撮れません

2010/08/08 18:52 夕陽
      19:24 花火
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

花火の裏方は

thread
花火の裏方は
夏祭りのメインは大空に開く、花火の華やかさに勝るものは
ありません

本日8月8日(日)は花火大会の当日です
早朝ウオーキングで、花火を打ち上げる艀(はしけ)を
橋上から眺める事が出来ました


艀(はしけ)を拡大するとブルーシートに覆われた打ち上げの
花火筒を見る事が出来ます

今夜の為に、土手には場所取りのブルーシートが昨晩から
貼られています


2010/08/08 05:42 撮影
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

天王 市島家の最終回

thread
天王 市島家の最終回
これまで、「宗家 市島家」の状況をお知らせしてきましたが
今回、この屋敷を使って、「市島春城展」を開催していました

この「大絵馬」は
幅 約二尺(3240mm)
縦 約一尺(1540mm)

願主 市島次郎吉正光  
額縁 宿、近江屋利右江衛門 加宿、室屋文右衛門
嘉永五年 壬 子(みずのえ ね) 六月 上浣
應需而寫 井上文昌

この願主 市島次郎吉が「市島春城」の祖父に当ります
水原 角市 市島家分家で廻船で財をなし、新潟の
白山神社に奉納したものです

「市島春城」については、大隈重信とともに早稲田大学の
創設に尽力をし、膨大な著作を残したことで知られています
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

分家には

thread
分家には
この「市島家」の分家からは奔放な毒舌家とならした
「会津八一」がいます

この「会津八一」を東京の落合にあった別荘を提供し
1945年前の東京大空襲まで住まわせていたのが
分家、角市、水原市島家の当主 市島春城(謙吉)です

当地では、良寛禅師、相馬御風、堀口大学、会津八一
吉田東伍、諸橋轍次などが輩出していますが
会津八一、吉田東伍の二人を
角市、水原市島家の当主 市島春城は庇護しています

この「市島春城」については改めてアップします
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

当主の書斎

thread
当主の書斎
600坪の建て坪の屋敷に、立派な書斎が設えてあります

この本家では名を残した学者や書家は出ていませんが
恐らく、明治期には多くの文人墨客を庇護したのでは
ないでしょうか
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise