《襍草・/・古往今来54》春雪ノ下。


ハルユキノシタ(春雪の下) ユキノシタ科(Saxifragaceae)
学名:Saxifraga nipponica
先日、泉の森でハルユキノシタと思える花を見かけた。
近寄れないのと、葉が確認できなかったのだが??
普段この花を見るとき、特長ある小さな花に目が向いてしまう。
更には小さな花であることで、花弁を仔細に觀察することはないだろう。
だが、2種類あって、「ユキノシタ」「ハルユキノシタ」とある。
ユキノシタとハルユキノシタの見分け方は、幾通りかあるが、
ここでは単に雪ノ下としておこう。春先に咲くからハルユキノシタ!!
だが昨今の開花を見ると名称が不自然、改名しないといけないかもしれない!?!
ちょっと詳しくは、こちらでm(._.)m(^з^)

5月23日誌「5/18大和市・泉の森」
#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
* indicates required fields

🙂 Using emojis in your blog:
• Keyboard shortcuts: For Mac, press [Ctrl + Cmd + Space]; for Windows, press [ Windows Key + . ]
• Copy and paste: Find a list of emojis and paste them into the text field.
  • none
  • center
  • left
  • right
If checked, your avatar will be displayed
Captcha

我が家のは、ユキノシタでした。
葉の裏が赤いです。
Posted at 2014-06-07 00:22

People Who Wowed This Post


雑用に夢中になっていると、こんな時間に((+_+))
コメントありがとう、moonさん。
ハルユキノシタは、日本固有種で、神奈川県内でも自生地は在るようです。確認しに足を運びたいのですが・・・!
資料によると自生地の西限は近畿地方の山地とあります。九州で見つかったら新発見です(^^ゞ

雨もようの季節、里山散歩もしなくなり無精しています。
紫陽花だけですね。。。拝みに行きたいのは。
Posted at 2014-06-07 14:37

People Who Wowed This Post