“梅~写真展”《襍感・/・点描‘17-05》

植物名:ウメ(梅)  バラ科(... 植物名:ウメ(梅)  バラ科(Rosaceae)
学名:Prunus mume Sieb. & Zucc.
[[]]

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
身辺を歩いていてあちこちで見かけるようになった梅の花。
ウメ(梅)は、落葉小高木だが高さ10mにもなるものもある。
幹は黒っぽく裂け目があり樹皮は硬い。野生品種が九州にあるとか。
奈良時代以前に中国文化渡来とともにやってきた樹とされている。
1214(健保2)年、栄西禅師が『喫茶養生記』で茶の効能を説いている。
梅を用いた表現にも趣ある言葉が!!

塩梅(あんばい)、酸味と塩味で料理の味を引き立てるという意味合い。
料理用語で使われていたのが、最近は政治用語等で使われてもいる。
とても具合のよいことを「いい塩梅」と言っている。

梅木学問!! 梅の木は、成長は早いが、大木にはならない。
にわか仕込みで不確実な学問のことを指す表現だ。

梅は百花の魁(さきがけ);
年の初め梅があらゆる花の先頭を切って咲き、春を告げること。

梅田椎麦(うめだしいむぎ);
ウメの実の多い年はイネが豊作で、シイの実の多い年はムギが豊作。
梅田枇杷麦(うめだびわむぎ)
ウメの実の多い年はイネが豊作で、ビワの実の多い年はムギが豊作。
*  *  *  *  *
こんな事を思い浮かべて公園で梅の花を眺めていた。
昨今、公園等で三脚に超望遠レンズを付けた方々を良く見かける。
鳥を狙っているようだが、この光景、スポーツ写真現場に似ている。
デジカメ技術の進歩は、目覚ましい。お陰でこんな光景も見れるのか??
公園のベンチでお弁当を広げ少し先のカメラマン集団を眺めていると、
被写体を待っているのだろう、雑談に花がさいているように観えた。

昔、花の写真(野や山岳)を撮っておられたプロに同行させて頂けた。
更には、社寺、とりわけ仏像写真を撮っておられた方の撮影現場も見た。
お二方ともに、構図を決めると、一瞬を待っている。
微動だにせず、凝視していた。その形相たるや!!
あまりの凄さ・迫力に後ずさりしたのを覚えている。

先般、箱根の彫刻の森美術館で彫刻群を撮った“篠山紀信”さん。
そのインタビュー記事を読んだ。
『昔、土門拳さんに「篠山君、仏像は走っているんだよ!」と言われたことがある。
「パァーッと追いかけてつかまえるんだよ」と。
何なのかなぁと初めは思ったけど、確かにそうなんですよ。
仏像が・・・お堂の前に敷き詰めた白石に光が反射して仏像の顔に当たる。
雲がふっと陰れば仏像の顔も陰る。一瞬一瞬よく見たら止まっているものなんてないんです。』

箱根かぁ~~~!見てみたいって思った。土門拳師のお姿が眼前に迫ってくる。
記事を読んでいて、エロチシズムを追求していた“鬼才・篠山紀信”の展覧会がみたくなった。
箱根・・・一寸遠い、って思ったら横浜で展覧会が開催中、観に出かけた。
先のインタビュー記事に、こんな文面も!!
「美術館の敷地内にはたくさんの彫刻があるけれど、
今回は自分がエロスを感じた作品のみを撮り下ろした。
それにしても、彫刻ならオッパイや性器が見えていてもいいわけでしょ。
芸術だから。怪しいよね、芸術って。」
こんな言葉を頭に入れて、横浜の展覧会を訪れてみると。。。!
迫力は、あった。華麗でもあったが、全くエロさ!?!がなかった。
集大成なんだろうが、鬼才的なものも展示して欲しかった。
やっぱり、箱根に行かねば・・・!

昭和時代の代表的写真家、木村伊兵衛・土門拳。未だに斬新に映る。
そして、世界に冠たる米国の写真家“ウィリアム・ユージン・スミス”。
木村伊兵衛は浅い被写界深度でソフトに撮る。ポートレートの名手。
愛用の「ライカ」、「ライカの神様」と謳われていた。
一方の土門拳は、深い被写界深度で鮮明に映し出す手法を得意とした。
作品集「古寺巡礼」は、その極地。
木村伊兵衛の人物写真、静物を躍動感あふれる姿で魅せた土門拳。
そしてもう一方、フォトエッセイ的に、更には報道写真的に!!
水俣病を撮り続け世に知らしめた凄い写真家、W・ユージン・スミス。
(以上敬称略)
これらお三方、皆、報道写真家でもあった。

没個性的で、今の写真家の写真展を見なくなったが、箱根には行かねば!!
写真展を拝し、隠れ家的山のコーヒー屋さんでお茶しに行くか^^)。
※  ※  ※  ※



#ブログ #植物

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
* indicates required fields

🙂 Using emojis in your blog:
• Keyboard shortcuts: For Mac, press [Ctrl + Cmd + Space]; for Windows, press [ Windows Key + . ]
• Copy and paste: Find a list of emojis and paste them into the text field.
  • none
  • center
  • left
  • right
If checked, your avatar will be displayed
Captcha

「今年は裏年かもしれん」梅を撮影していたら横に居たカメラマンがそう呟きました。毎年きているそうです。今年は花が小さいそうです。
丸亀市と言う所の古民家、町家の保存、再生をしていこうと言う有志の活動を少しだけお手伝いしようかと考えています。かつて篠山紀信氏が「家」と言う写真集を出していて、参考にしようと思っているのですが貴重本らしいです。もし見かけたら是非お知らせくださいm(_ _)m
参考記事 : http://daikanyama-tsutaya.blogspot.jp/2014/08/shinoyamakishin.html
Posted at 2017-02-04 15:27

People Who Wowed This Post


古民家等の再生~町並み保存、随分と昔、少し関係して街並み保存に携わったことが有りました。四国は、そうした再生を各所で行っていますね。嬉しい限りです。

篠山さんの「家」拝見した記憶があります。発刊当時。
一寸、古書店で聞いてみたんですけれど、希少で、かつ結構高価ですね。良い情報あったらお知らせします。

所で、アレックス・カー(Alex Arthur Kerr、1952年6月16日 - )さんをご存知でしょう。アメリカ出身の東洋文化研究者です。
徳島県の祖谷に魅せられ古民家篪庵を入手し修復し居住していた。今、日本で古民家再生を手がけている。彼の執筆した「美しき日本の残像」や英訳版「LOST JAPAN」、側面から見た感覚として参考になりますね。
何か出てきたらお知らせします。
Posted at 2017-02-05 23:42

People Who Wowed This Post


梅の季節ですね。

毎年写真を撮りに行く梅園に日常の慌ただしさで、未だ足が向きません。

生家の家紋は梅なので、親しみのある花です。
Posted at 2017-02-04 19:09

People Who Wowed This Post


こんにちは、moonさん。

この季節になると感覚的に頭を叩かれます^^)。
国東の偉人、三浦梅園翁の姿勢にあやかろうと思っているのですが、凡々と過ごしてしまい、いつもこの時期、天命が降りて来る感覚です。

三日坊主が治りません^^)。

我が家にも小鳥が遊びに来るのですが、猫が待ち構えていて、声で・・・争っています^^)。
Posted at 2017-02-05 23:53

People Who Wowed This Post