“七五三”《襍感・/・点描‘17-28》

鎌倉・鶴岡八幡宮 鎌倉・鶴岡八幡宮

《時節感慨・・ひとりごと・・》
十一月十五日は、『七五三』の日である。
数え年で男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の時、
子供の成長を祝い神社に参詣する習慣行事。
七五三の起源は室町時代といわれ、江戸時代の武家社会を中心に関東から全国へ広まった由。
乳幼児の死亡率が高く、生後3~4年たってから人別帳や氏子台帳(現在の戸籍)に登録した。
七五三のお祝いは、無事に成長したことへの感謝、
幼児から少年・少女期への節目に将来の長寿を願う意味も持っていたと云われrている。
江戸期「お犬様」で有名な五代将軍綱吉の子、徳松君の祝いをした日に由来するとも言われる。
十一月十五日は、二十八宿の鬼宿日にあたり、婚礼以外は何事の祝い事に吉とされていた。
秋の実りを神に感謝、氏神に収穫の感謝すると共に子供の成長の感謝・祈願をもした。
七五三の意味;
3歳・・・男女とも髪を伸ばし始める ”髪置(かみおき)”
5歳・・・男の衣服である袴を着る  ”袴着(はかまぎ)”
7歳・・・女の子の着物帯の装い始め”帯解(おびとき)”
三歳で言葉を理解するようになり、五歳で知恵づき、七歳で乳歯が生え代わるなど、
発育上で病気にもなりやすく様々な危険を伴う時期、健やかな成長を氏神様に祈った。
江戸期よりの七五三のしきたりに「延寿千歳飴」がある。
飴のように寿命も延びてほしい、という意味が込められている。
江戸時代、子どもの健やかな成長と長寿の願を込め「長く伸びる」という縁起にあやかり、
目出度い紅白の長い棒飴、袋に「寿」「松竹梅」の文字、や縁起物の絵柄が描かれている。
この千歳飴はお福分けとして歳の数だけ袋に入れ、親戚やご近所に配る習慣もあった。

*   *   *   *   *   *   *
歴史的・伝統的・・・風物誌、日本的お祝いごと。
全国各地には、色々な習わしがあるだろう。幼少期の思い出。
鎌倉や横須賀で育ったものからすると、この季節は、お酉さまと七五三であった。
三浦半島全域か否かは定かではないが、
お酉さまの日は、和菓子屋さんが一斉に「きんつば」を売っていた。
団塊世代(僕)の幼少期は、子供が多かった故、千歳飴のおすそわけは、事欠かなかった。
又、催事に神仏習合が見られるのも日本的である。
仏教徒でありながら神社にも詣でる「和の文化」の根底か。。。!?!
家の中にも仏壇があったり神棚があったり、、、なんとも騒々しく楽しい。


#ブログ

People Who Wowed This Post

“神奈川産新米!!”《襍感・/・点描‘17-27》

“神奈川産新米!!”《襍感・/...

※   ※   ※   ※   ※   ※   ※
平塚生まれの米ブランド「はるみ」(神奈川)
平成28年度の日本穀物検定協会(穀検)の「米の食味ランキング」
5段階での最高となる「特A」の評価を受けた。
コシヒカリとキヌヒカリの交配種で平成27年2月、県水稲奨励品種に決定。
全農営農・技術センターは、品種改良に約10年を費やしている。
米の食味ランキングとは、複数産地コシヒカリのブレンド米を基準米として、
これと試験対象産地品種を比較。基準米よりも特に良好なものを「特A」
良好なものを「A」、やや劣るものを「B」、劣るものを「,B(ビーダッシュ)」
こんな評価をしている。神奈川県では初めての特A米とのこと。
甘み!!を持つ、とっても美味しいお米だ(食した感想)。
他県の特A米を幾種類か食べて見たが、其々特徴がある。
その微妙な違い、これぞ日本的感覚と思う。
*   *   *   *   *  
《時節感慨・・ひとりごと・・》
昨今、ハロウィン(英: Halloween)、毎年10月31日に行われる秋の収穫祝い、
又、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事で日本は盛り上がっている。
主にアメリカ合衆国での民間行事、お祭り騒ぎ、と僕には映るのだが。。。
日本人が欧米社会の祭で国内で盛り上がる、なんとなく違和感を持つ??
新米をいただきながら、日本の伝統行事をもっともりあげよう、って思った。
一般的に11月23日(木・祝)は、勤労感謝の日って言われるが、「新嘗祭」でもある。
新嘗祭は「しんじょうさい」とも言われている。
「新」は新穀を「嘗」は奉ること意味する。
収穫された新穀を神に奉り、その恵みに感謝し、国家安泰、国民の繁栄を祈る祭儀である。
現在、このお祭りは毎年11月23日に宮中を始め、日本全国の神社で行われている。
特に宮中では天皇陛下が自らお育てになった新穀を奉り、その新穀をお召し上がりになる。
天皇の即位後に初めて行う新嘗祭を大嘗祭という。関心を持つ言葉だ。
神宮では神嘗祭と称して新穀が奉られる。新嘗祭は、起源がはっきりとしないが、
日本書紀によると「飛鳥時代の皇極天皇の時代(西暦642-645)に始まった」と伝えられる。
万葉集には新嘗祭にまつわる和歌も存在する。
神嘗祭も新嘗祭も神事、宮中行事、であることから一般人にはあまり馴染みのない行事。
だが、古来より日本では稲作が生活の基本になってきた。
日本各地で初穂の収穫を祝い感謝する「収穫祭」や神社では「秋季大祭」が行われている。
収穫を祝い感謝する気持ちは、日本人の心の中に根付いていると行っても過言ではない。
初穂(新米)をいただくときは、古来より続く伝統ある行事と重ねてもよいと思う。
日本人は2000年以上の歴史のなかで、天皇陛下から国民に至るまで神を祀って来た。
五穀の豊かな稔りを祈る。稲の育成周期が日本人の一年といえる。
農耕が生活の総てであった時代、豊作を祈る事は国家安泰、国民の繁栄を祈る事であった。
祈年祭は国家規模で執り行われていたようだ。
奈良時代の『延喜神名式(えんぎじんみょうしき)』によると、
神宮を始め全国2,861社の神々に幣帛(へいはく)が奉られていた。
特に神宮には天皇が勅使を差遣されてお祭りが行われており、朝廷の崇敬の念が窺える。
伝統的行事を未来につなげよう!!
米がパンに取って代わられた様に感じる昨今ではあるが、米は日本人に不可欠なものでは!?!
稲田公園、棚田等々、日本の原風景でもある。米文化は、もっともっと語られて良いと思う。
※   ※   ※   ※   ※   ※   ※


#ブログ

People Who Wowed This Post

“種・髭”《襍感・/・野華‘17-22》

センニンソウ(仙人草) キンポ... センニンソウ(仙人草) キンポウゲ科(Ranunculaceae)
学名:Clematis terniflora DC. var. terniflora

※   ※   ※   ※   ※   ※   ※
センニンソウ(仙人草);
果実に白い毛のようなものがあるので仙人草の名前が付いた。
つるで他の植物にからみつき大繁殖し、びっしりと花を咲かせる。
その清楚な白い花後みせる、立派なひげに見えるセンニンソウの種子。
この毛によって種子は風で遠くに飛ばされる。
つる性植物で陽向の低木林や林縁によく見かける。
良く似た植物にボタンヅルがあるが、葉は、3出複葉、雄しべが萼片と同長。
蕾の先は丸く、そう果は紡錘形で短毛が密生する。
センニンソウの葉は長柄があり、卵形または卵円形、まれに大きく切れ込む。

*   *   *   *   *  
《時節感慨・・ひとりごと・・》
衆議院選挙が始まり「平和安全法制」問題も議論される、って思ったが??
やはり党利党略の姿勢しか見えなくなって来た。
安全保障体制の再構築と憲法改正は、今回選挙で国民が選択するものでもあろう。
だが世論の感覚に変化が見られ始めている事も実感する。

7月の沖縄・那覇市の市議会選挙で民意の変化が見れたのは、私的に嬉しかった。
オール沖縄とか言う翁長県政に陰りが見えてきたことだ。
任期満了に伴う那覇市議選で翁長雄志沖縄県知事を支持する勢力が、
改選前の20人から18人に後退し、過半数を割った。中でも注目するのは、
「オール沖縄」の牙城に風穴開けた沖縄県外出身で、元自衛官の当選である。
「反自衛隊」感情が根強い土地柄だ。奇跡が起こったと思った。
沖縄県にも“地殻変動”が起きていると言っても過言ではあるまい。
冷静に物事を、現実を直視された結果だと感ずる。
衆議院選挙にして然りだ。現実を直視して、思想信条に沒れない。。。!
真っ当に現実社会を議論できる与野党になってほしい。
※   ※   ※   ※   ※   ※   ※


#ブログ #花

People Who Wowed This Post

“高原の秋花”《襍感・/・野華‘17-21》

リュウノウギク(竜脳菊) キク... リュウノウギク(竜脳菊) キク科(Asteraceae/Compositae)
学名:Chrysanthemum makinoi Matsum. et Nakai var. makinoi
Chrysanthemum japonicum (Makino) Kitam.
特徴的なリュウノウギクの葉。 特徴的なリュウノウギクの葉。

※   ※   ※   ※   ※   ※   ※
リュウノウギク(竜脳菊);
山懐に秋を感じる頃に見える野菊の一種(日本固有種)。
地下茎は細長く、のちに木質になる。茎は、40~80cmで白毛がある。
葉の上面には細毛があり、下面には灰白色の密毛がある。
頭花は径3~4cm。舌状花は紅紫色を帯びるものもある。
日当たりのよい山地で見れる多年草で福島県・新潟県以南に自生している。
地上部を採り浴剤として使うと冷え症、腰痛、リュウマチに良いとされる。
新芽や若葉・花は、食用になると言われている。
茎や葉に含まれる揮発油の香りが竜脳に似ていることから命名された由。
キクは同属でよく似ている。花の色は、多様で香りも強い。
*   *   *   *   *  
《時節感慨・・ひとりごと・・》
愈々、国政・衆議院選挙が始まった。。
「改憲」か「護憲」か!!とりわけ「平和安全法制」の見解を鮮明にして欲しい。
現行憲法の懐疑性、平和条項と対となるべき安全保障条項の欠如を如何に説明されるのか。
自衛隊の合憲性を鮮明にすべき時だろう。
全世界にあって国防条項を欠く憲法は存在しないほど重要な項目を真摯に検討すべきだ。
自衛隊を誇りある国防軍とスべきではあるまいか。
安全保障体制の再構築と憲法改正は、表裏一体であろう。選挙戦で各党は、鮮明にして欲しい。
他党批判の前に自党、自分の立ち位置をはっきりと明示してもらいたい。
誹謗中傷的論法をやめ、本質を真正面から論じ合ってほしく期待する。
※   ※   ※   ※   ※   ※   ※


#ブログ #花

People Who Wowed This Post

“湿地の花”《襍感・/・野華‘17-20》

ゴキヅル(合器蔓) ウリ科(C... ゴキヅル(合器蔓) ウリ科(Cucurbitaceae)
学名:Actinostemma lobatum Maxim.
近づいて見ると、瀟洒に映る。 近づいて見ると、瀟洒に映る。

ゴキヅル(合器蔓);
日当たりの良い水辺、河畔、溜池畔などに生えるつる性の1年草植物。
茎は細く5稜あり横に這うとか、巻きひげを巻きつけ他の植物等に這い上がる。
葉は長さ3~10cmで、細長い三角形から、基部が広がるものも混ざる。
質は薄くてやわらかく、無毛。花は、葉腋から花序が出て沢山の雄花と根元に雌花が咲く。
花冠は5つに分かれるが、顎も同じ形なので、10枚の花弁があるように見える。
地味な花で見過ごしてしまうことがよくある。

*   *   *   *   *  
《時節感慨・・ひとりごと・・》
愈々、国政・衆議院選挙が始まろうとしている。
野党の再編・理合理散で政治哲理的には、少しすっきりした。
新たな党名「立憲民主党」は、いただけない。
最近、思うに言葉の定義がなおざりにされてる??
「立憲」と謳うなれば、現憲法を否定することになる。
「護憲」でしょ彼等の主旨は!!
なんとなく語る・・・精査などしていないのでは。
「立憲民主党」を外国語に翻訳するのに???
英語に堪能なブログル諸氏に教えを請いたい。


#ブログ #花

People Who Wowed This Post

“庭の花暦10/01”《襍感・/・点描‘17-26》

マーガレットコスモス  キク科... マーガレットコスモス  キク科(Asteraceae/Compositae)
学名:Steirodiscus euryopoides
別名:ユリオプス、イエローエンジェル
タイワンホトトギス?? 交雑園... タイワンホトトギス?? 交雑園芸種か??

《時節感慨・・ひとりごと・・》
一昨日、昨日と久しぶりにPCとニラメッコしていた。
眼の疲れを回復させるべく遠くを見たり、草花!?!を眺めたり。
手入れをしていない庭にユリオプス(マーガレット・コスモス)が顔を魅せている。
園芸種なのだろう、年中無休の様にしっかりと咲いている。
その脇でタイワンホトトギス(台湾杜鵑草)も顔を見せていた。
西表島に自生していると聞き及んでいる、一度自生を見てみたい。
庭に見えるは、日本固有種のホトトギスとタイワンホトトギスの交雑種か??
自生のものは、絶滅危惧ⅠA類 (CR)になっている。
台湾には他にvar. grandfloraとvar. glandosaの2変種がある、と本で見た。
植物探訪に台湾を訪ねてみたい。
*   *   *   *   *
愈々、国政・衆議院選挙に向かって、各々の政党が戦いを開始している。
陣容的掛け引きが、騒々しく繰り広げられているが!?!
しっかりとした政治理念・政策で議論して欲しい。
東京都の都知事選・都議会選挙の結果を踏まえると。。。!
人気投票であってはならない、と痛感する。
食欲の秋、清々しく選挙を終えて・・・美味しいお米を食したい。
神奈川県に特A米が現れた。その名は、「はるみ」!!



#ブログ #花

People Who Wowed This Post

“海岸の花”《襍感・/・野華‘17-19》

ハマギク(浜菊) キク科(As... ハマギク(浜菊) キク科(Asteraceae/Compositae)
学名:Nipponanthemum nipponicum (Franch. ex Maxim.) Kitam.
種差海岸・葦毛崎展望台からの眺... 種差海岸・葦毛崎展望台からの眺め。
「ハチノヘトウヒレン(キク科)... 「ハチノヘトウヒレン(キク科)[八戸塔飛廉]」

※   ※   ※   ※   ※   ※
ハマギク(浜菊);
関東北部から北海道の太平洋側の海岸付近の砂浜やガケなどに見れる花。
野生菊で最も大きな頭状花をつける。径約6cmの大きな白花(頭状花序)。
学名の様に日本固有種「日本の菊」である。
うみねこの繁殖地として有名な青森県八戸市蕪島近くの種差海岸。
秋を感じる頃、ハマギクが見頃を迎える。
寒さに強く、厳しい気候の海岸沿いの岩場などに楚々と白い花を咲かせる。
「逆境に立ち向かう」という花言葉で知られるハマギク。
東日本大震災の被災地でもある八戸、ハマギクに復興への思いが、、、。
葦毛崎展望台から見下ろすと、断崖の岩場に白いハマギクの群生が見られる。
種差海岸は、四季折々、幾種類もの植物がリレーのように次々と華やかに。
*        *       *
「ハチノヘトウヒレン(キク科)[八戸塔飛廉]」八戸市の海岸にだけ見られる花。
ナンブトウヒレンと思われてきたものが別種であることが判明、生育地名で名付けられた。
2008年に門田裕一氏によってナンブトウヒレンとは別種であるとされ、
新称ハチノヘトウヒレン「Saussurea neichiana Kadota」とされた。
種小名は八戸市在住の植物研究家根市益三氏にちなむ。
海岸沿いの風衝草原や林縁に生える多年草で、茎は高さ0.3-1.2mになる。
茎には発達した翼があり、鋸歯縁となることがある。
根生葉は長卵形で花時には枯れている。葉は深緑色で革質の長卵形。縁に鋭い歯牙がある。
茎の中~上部の葉は上のものほど小さく、葉柄に広い翼があって茎に流れる。
花柄は短く、頭花は直径2cmほどで、総状につく。総苞片は8列で鋭角的に斜上または圧着する。
総苞外片は長卵形で先はとがる。ナンブトウヒレンの総苞片は6列。

*   *   *   *   *  
《時節感慨・・ひとりごと・・》
来月の国政・衆議院議員選挙は、戦後(大東亜戦争後)、最も重要かつ注目の選挙だろう!?!
良くも悪くも政権を問う選挙だ。党利党略もあるが、代議士の人間性を重要視したい。

「希望の党」小池代表が、「日本をリセットする」寛容な改革保守目指す!!と設立会見。
党の綱領には「立憲主義と民主主義に立脚し、寛容な改革保守政党を目指す」
「情報公開を徹底し、しがらみ政治からの脱却」
「平和主義のもと、現実的な安全保障政策を展開」など6項目を掲げた。
「改革をする精神のベースにあるのは、これまでの伝統、文化、日本の心を守る保守の精神」として、
保守の立場で改革を進める意向を示した。
設立会見と言う最も重要な会見なのに小池代表は公務(都知事)のため約20分ほどで退席した???
二足の草鞋の弊害だ。党綱領が、抽象的で「寛容な改革保守政党」の内容は何か、全くわからない。
「ワイズ・スペンディング」等々横文字を用いての小池百合子氏の説明はいただけない。
小池氏の「しがらみのない政治、大胆な改革を築いていく新しい政治のために、
日本をリセットするために党を立ち上げる」との宣言、東京都政と同様甚だ懐疑的に映った。
小池都知事は、都政にしても「情報公開」しているのか???
「ワイズ・スペンディング(賢い支出)」をしておられるのか、聞いて見たいものだ。

勢い、マスメディアの偏向報道等々情報は、しっかりと得て、賢明に選択したい。
思想信条は、個人の自由だが、時の政権選択は慎重・冷静で有りたい。
以前の政権のツケを現政権は、何とか善処してきた。又、以前に戻る???
団塊世代の責任は、重い。爺としては、、、個人としては如何ともし難い。
※   ※   ※   ※   ※


#ブログ #花

People Who Wowed This Post

“庭の花暦9/25”《襍感・/・点描‘17-25》

ホソバノツルリンドウ(細葉の蔓... ホソバノツルリンドウ(細葉の蔓竜胆)リンドウ科(Gentianaceae)
学名: Pterygocalyx volubilis Maxim.
シロバナマンジュシャゲ(白花曼... シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華)ヒガンバナ科(Amaryllidaceae)

学名:Lycoris x albiflora Koidz.

※   ※   ※   ※   ※   ※
ホソバノツルリンドウ(細葉の蔓竜胆)リンドウ科(Gentianaceae)
学名: Pterygocalyx volubilis Maxim.

ホソバノツルリンドウはツルリンドウに似ているが茎は細く紫色を帯びず、
葉は被針形で先が長く尖り、裏面が紫色にならない。
花は葉腋にふつう1個つく。萼筒は長さ5~20mmで4条の翼がある。
花冠は筒状で長さ30~35mm、白色で淡紫色を帯び先は4裂し副片はない。
蔓は緑色で細く長さは1m程度になる。
絶滅危惧種B類に指定されている。生育条件が揃わないと育たない珍しい花。
難しい生育条件があるのに庭の隅に咲いた!?!

今年は、白花の彼岸花も顔を見せてくれた!?!
シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華)と呼ぶほうが似合ってる。
ヒガンバナの白花種。ヒガンバナとショウキズイセンとの交雑種。
わずかにクリーム色がかった所は、黄色のショウキズイセンの面影か。
花被片が反り返らない。葉も幅が広い。

*   *   *   *   *  
《時節感慨・・ひとりごと・・》
戦後、初めてと思える「群雄割拠」的衆議院選挙が行われようとしている。
而して、憲法問題を検討模索すべき人選の為の選挙と思って止まない。
だが気になる部分もある。保身・自己保身だけの立候補者が散見できること。
※   ※   ※   ※   ※   ※


#ブログ #花

People Who Wowed This Post

“里山の初秋”《襍感・/・点描‘17-24’》

ヒヨドリバナ(鵯花) キク科(... ヒヨドリバナ(鵯花) キク科(Asteraceae/Compositae)
学名:Eupatorium chinense var. oppositifolium(E. makinoi)

※   ※   ※   ※   ※   ※
ヒヨドリバナ(鵯花);
ひよどり(鵯)の鳴く頃に咲くというのが名前の由来だが、鵯は一年中鳴いてる。
ヒヨドリバナは、山地に普通に見られる多年草で1~2mになる。
茎には曲った毛が密生し、林縁では茎が傾いたり、曲ったりすることが多い。
葉は対生し、卵状長楕円形、不揃いな鋸歯縁。
葉の両面に縮毛があり、葉裏には腺点が密にある。散房状に筒状の頭花を多数つける。
ヒヨドリバナは変異が多く、分類が難しい。サワヒヨドリなどとの雑種もある。

*   *   *   *   *  
《時節感慨・・ひとりごと・・》
国政が、動乱の様相を呈してきた。選挙は、戦いだが!?!
花の世界も人間模様も「良く良く」我が心に入ってきて欲しい。
※   ※   ※   ※   ※   ※

「大和市・泉の森」

#ブログ #花

People Who Wowed This Post

“温故知新”《襍感・/・点描‘17-23’》

旧宿場町「大内宿」... 旧宿場町「大内宿」

《時節感慨・・ひとりごと・・》
最近知り合った人々にちょっと昔を紹介しようと各地を探訪し始めた。
手始めに訪れたのは、江戸の町並み風情を残す宿場町「大内宿」。
会津若松(福島県)と日光街道の今市(栃木県)を結ぶ途(会津西街道)にある。
江戸時代は、会津西街道の宿場町で会津藩の参勤交代の要所であった。
明治以降、国道や鉄道が、離れた所を通った事で忘れられた場所になってしまった。
茅葺屋根・寄棟造の住居。街道両脇の用水路の流水は、明治期までは生活用水であった。
ひっそりと、江戸期の景観が残っている場所だった。
故宮本常一(民具研究者)は、この茅葺き集落「大内宿」を驚きを以って紹介している。
戦後の1960年代に別冊太陽に武蔵野美術大学教授時代の宮本常一が寄稿した。
後に国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている(1981年)。
戦後の高度経済成長期、利便性で茅葺の屋根からの脱却を抑えられた事は、幸いであった。
囲炉裏端等々数百年前の藩政時代の人々の暮らしが残っていたように記憶している。
約40軒余りの古い住居建造物と町並み、映画のセットかと思えた。
昭和30年代半ば、テレビや耕運機が入ってくる。昭和40年代には、簡易水道が引かれた。
昭和40年代初頭からは、研究者の生活調査や建築物調査などで旧宿場の街並み景観評価、
而して住民の生活習慣や互助組織(結・講)も後世に伝えるべく検討された。
しかしながら、街並みの保存等の意義とは裏腹に生活者のあり方自体には、問題も生じた。
マスメディア・研究者・行政者と生活者の対峙は、今も昔も変わらない、と今回思った。
マスメディアの紹介方法次第で保存活動は、大きく偏向・形骸化してしまう。
貴重な生活文化を観光化してしまっている。保存・保全のあり方を再検討すべきと思える。
面的保存(町並み保存)の抜本的再検討が必用と痛感した。
又、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の後遺症が未だにある。
当地は、福島第一原子力発電所事故現場から直線距離で100km以上離れている。
単に福島と言うだけで敬遠されてる“観光”。風評被害の払拭は、マスメディアの役割だ。

今回の旅で嬉しかったことがある。
会津喜多方は、桐下駄の産地。30年以上も前に喜多方在住の友達が送ってくれた下駄。
普段あまり履かない事もあって「くたびれてはいる」が、修繕できるかと持参した。
販売者、店の住所も分かっていたので。
午後のおやつ時間帯、懐かしく喜多方ラーメンを頂き、その後に下駄屋さんを訪ねた。
同道した異国人の一人が喜んで下駄を求める。その場で鼻緒をつけて調整してくれる。
僕も1足、所望した。そして、持参した下駄をお見せしたら驚かれた!!
店の奥から初老の男性が出てきて、「この下駄は私が作った下駄です」と、こちらが驚いた。
修繕できると、引き受けてくれもした。直った姿が楽しみ、どんな履き心地になるだろう!!
はじめに応対してくれた若者は、ご子息に由。職人気質の好青年だった。
和服の生活なんて忘れていたが、タンスの肥やし!?!は、もったいない、と思った旅だった。

伝統・文化、日本独特の衣食住、心のふるさと、って勝手に思ってこれからも旅していきたい。

※   ※   ※   ※   ※   ※


#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account