Search Bloguru posts

♡繊細力は生き抜く力♡

https://en.bloguru.com/asacoco

freespace

目指せ‼ファーストペンギン🐧

その道が生きづらいなら、生きやすい道を自分で作ろう!!
繊細力を生き抜く力に変えていきましょう♪

繊細さん、聴覚の悩み。

thread
繊細さん、聴覚の悩み。
繊細加減は如何ですか?
 
 
私は『聴覚』に強い悩みを抱えています。
 
 
「聴覚情報処理障がい(APD)」ってご存じですか?
簡単に言うと、「聞こえているのに聞き取れない」
私はこれに子供の頃から悩み続けてきました。
 
 
聴力検査では特に異常なし!なのに、下記の症状が起きます。
 
 
・聞き返しや聞き間違いが多い
・居酒屋のような雑音が多い環境での聞き取りが難しい
・口頭で言われたことは忘れてしまったり、理解しにくい
・長い話は聞き続けるのが難しい(ワーキングメモリーがうまく使えない)
・早口やひそひそ声などは聞き取りにくい
・視覚情報に比べて聴覚情報のキャッチが困難
 
 
これ、私が実際に感じていることです。
なので、仕事では電話対応が苦手です!
受話器を通すと余計に聞き取れない。
何度も聞き返して、取引先や上司を怒らせたことも何度も!
なので、電話対応がメインの仕事はできません🙅‍♀️
 
 
直接的な原因は不明ですが。。。
 
・発達障がい
・認知的のかたより
・心理的問題
・脳損傷
・幼少期の言語環境  などがあるようです。
 
 
☘対策☘
・ノイズキャンセリングイヤホンの使用。
・極力、チャットやメールで済ませる。(催促の電話が怖いので仕事は速やかに)
・電話は静かな場所に移動する。
・早口な方には…素直に伝える。
 「申し訳ございません。もう少しゆっくりお話しいただけませんか?」
・居酒屋など賑やかな場面には極力、参加しない。
・在宅勤務の活用
・授業や講座はリアルよりオンラインを選ぶ。
 
 
YouTubeで「聴覚情報処理障がいの人の聞こえ方」が紹介されている動画が
結構あるので気になる人はチェックしてみてくださいね~👍
 
 
正直、今でも苦しんでいます
時代が変わって、会社も固定電話ではなくスマホが1台支給されるようになって楽になった。
世代が上がって、積極的に電話をとる立場ではなくなった。
時代の流れに助けられている一方で、本当に疲れやすい人間関係のトラブルにつながることも…。
 
 
でも、これだけは言っておく!
 
 
障がいは不便だけど不幸じゃないよ♡
 
 
聴覚に悩んでる人がいることの理解が広がるといいな~。
ですので、セッションの際はお静かな環境からご参加くださいね🕊️
 
 
📩コーチングお問い合わせ📩 

#HSP #コーチ探せる #生きづらさ #繊細さん #繊細さんの生きるヒント #繊細さん専属コーチ #繊細力

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise