- Hashtag "#アピアランスケア" returned 31 results.
第2火曜日の午後はフィッティングタイムとファッション外来。
フィッティングタイムは業者さんが担当
・乳がん術後のインナーや補正のためのシリコンなど
・リンパ浮腫の弾性着衣
・ウィッグ(一部だけ)
などを試着できます。
サイズやご希望、医師の指示の有無などによって準備が異なるので前日までのご予約が必要です。
ファッション外来は洋裁師さんが担当
・ウエストのゴムの入れ替え
・ズボンやスカートの裾上げ
など簡単なものならその場で対応してくださいます。
また、
・傷が目立たないように襟ぐりを詰めたい
・浮腫があっても着やすいように袖のデザインを工夫したい
・手に力が入りにくいのでファスナーやボタンを変えたい
・家族の残した服を自分用にリフォームしたい
・お気に入りの服が痛んできたので修復したい
など、これまでお預かりして対応していただいたケースです。
(いずれも有料)
洋服ってちょっとした着心地やサイズ、デザインで気持ちが上がったり下がったりしますよね。
フィッティングもファッション外来も最近は利用者さんにも周知されて来て、みなさん上手に活用してくださるようになりました。
ファッション外来は予約不要ですので、気になる方はふらりとお寄りください✨
こんにちは!青年部Nです。
10~30代のがん経験者が集う青年部、3か月に1度ゆるゆると開催しています。
→青年部に関するはなうめ日記の記事はこちら
今回の青年部は少人数、4名の参加でした。(うち1名が初参加)
今回はがんなど病気による外見の変化に特化した美容室FOR ACのスタッフの方にお越しいただき、ウィッグをはじめとする、「アピアランスケア」について、いろいろお話しました。
→FOR ACのホームページへ移動します
人毛ウィッグ、人工毛ウィッグの特徴の話。
小児がん経験者であるS君の話を聞いて「子供たちのアピアランスケアって、現状なかなかクローズアップされてないけど、大事だよね」という話、などなど。
ちなみに私は治療の際、某大手ウィッグメーカーの医療用ウィッグを購入・使用していました。
病気判明直後、いろいろ余裕のない状況で、それまでの生活で触れたことのないウィッグを準備しなきゃいけないって、わからないことだらけで、なかなか大変です。
私の場合は、ちょうど病院で「ウィッグ相談会」なるものが開催されており、そこで相談したメーカーさんに、そのままの流れで注文を決めました。後々、同病仲間の話を聞いたりして、ウィッグ選び、他にもいくつか選択肢があったんだなと知りました。
ウィッグ選びに迷っている方がいましたら、一度はなうめに相談してみることをオススメします。
いろいろ参考になる情報を知ることができると思います。
(ウィッグのサンプルもありますよ。)
治療生活の心強いアイテムとなるウィッグ。
これから治療に臨む方が、満足できるウィッグ選びをできればいいなぁと思います。
☆☆お知らせ☆☆
さて、今月はスペシャル!もう1回青年部あります!
9月24日(日)
青年部オフ会 バーベキュー大会
興味のある方は【9月22日(金)】までに、はなうめまでご連絡ください。
会場や会費など詳細をお伝えします。
はなうめ公式LINEアカウントにメッセージ送信いただく形でもOKです
→公式LINE登録はこちらから
はじめましての方もウェルカムですので、お気軽にご連絡ください^^
青年部Nでした!
第2火曜日はフィッティングタイムとファッション外来の同時進行の日。
フィッティングタイムは越屋メディカルケアさんによる、完全予約制のブレストケアやリンパケア用品の試着の時間。
購入目的はもちろん
「なんか新しいのある?」
「今は必要ないけど、必要になった時のために見ておきたい」
「購入して使ってみたけどうまくいかない使い方教えて〜」
という時も大歓迎のフィッティングタイムです。
ファッション外来は、モードアオキ服飾研究所の洋裁師、橋本さんによる洋服のお直し相談。
こちらは予約不要で、簡単なものならその場で直してくれます。
相談は無料。お直しは有料です。
裾直しが多いのですが、
「家族が残してくれたものをリフォームして着たい」
「リンパ浮腫があっても動きやすくておしゃれに着たい」
「創が見えないように襟を詰めたい」
というようなご希望にも相談に乗ってくれます。
今日は
「見た目の雰囲気の変化にあわせてコーディネートを楽しんでほしい」
ということで現在準備中の、ワンピースのサンプルを使っていろんなコーディネートをお試しできるセットもちょこっと見せてくださいました。
もうほとんどの方が帰られた後で…
少人数だったにもかかわらず…
ちょこっとみただけで…
ものすごく盛り上がりました。
11月のBeauty部でお披露目予定なのでお楽しみに♪
ビューティ部の三上です🎵
今回は、男学に、ビューティー部が乗り込んで⁉︎
取り入れやすいメンズケアの方法をお伝えしよう!
という企画の一回目。
『頭皮のケア』について美容師であり、鍼灸師である三上が講師を務めました。
普段から洗う事、髪をとかすことくらいしかしていない…という男性陣。
洗う前に、頭皮をしっかりとかす←これがとても大切!!
頭皮マッサージは、自分の手や指ではなかなか出来ないもの。
その代わりに、自分が心地良い❤️と思う頭皮専用のブラシを備えましょう!
という事で、
様々なブラシをお試しいただきました。
頭皮をしっかりとかす
これを毎日のお手入れに取り入れるだけで、
①頭皮の血流を促進
②頭皮トラブルの改善につながる
ベタベタする、フケが出やすい、できものができる…これを自覚し、早く対処する。
成長期にある髪の毛は、4年もの年月、頭皮に留まって伸び続けるのですから、
頭皮とかしで、ケアすることがとても大切。
「自分の髪について、頭皮について、こうやって話したことはこれまで無かった!」
「洗うだけで良いのかと思っていた…」
「髪にとっても、たんぱく質をちゃんと食べる事も大事だね!」
いろんなご意見とお話しが膨らんで、
美味しいコーヒーをいただきながら、
賑やかなとても充実した時間になりました。
今後も、男学×ビューティー部の交流が続いていきます♪
来月は爪のお手入れに挑戦!
荒れた指先をさりげなく隠すオシャレアイテムを教えてくださいました✨
某格安洋品店で300円くらいだそうです。
虹をみた会は再発や進行がんを経験した方の時間。
推し活の話題で盛り上がる事も多い、虹をみた会。
昨日も推し活できたよーという話題で盛り上がっていました。
みなさんしたいときに、したい話をしますので、病気や治療の話もしますが、それ以外の楽しみの部分の話題も同じようにします。
体調や体力によって、推し活の場に行くのにもひと工夫が必要だったりして、その会場だったらどこで休憩したらいいよとか、シャトルバス出てるよとか、私もその人好き❤︎とか。
虹をみた会が始まる前には、しばらく参加できていない方から『今日も行けないけど、また行くから、みんなによろしく!』というお電話もいただきました。
元気をなくしている部分も、自分をイキイキさせる部分もどちらも共有できる場はみなさんのベースキャンプみたいな場なのかもしれません。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account