Search Bloguru posts

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://en.bloguru.com/hanaume
  • Hashtag "#高額療養費制度" returned 5 results.

freespace

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

医療費の負担が心配です…公的制度編

thread
今月のテーマ。 なんとかなるか... 今月のテーマ。
なんとかなるかもカードより。
例えばこんなものが使えるかもし... 例えばこんなものが使えるかもしれません。 なんとかなるかもカードを見かけ... なんとかなるかもカードを見かけたら手に取ってみてくださいね。
石川県内の医療機関、図書館、薬局などに設置しています。

がんと暮らしのカフェタイムはなんとかなるかもカードに沿って、6回シリーズを繰り返し開催しています。
今回は「治療費の負担が心配です」というよくある困りごとに対して、今回は公的制度編ということで、もっとも一般的な高額療養費制度についてソーシャルワーカーから話題提供しました。

加入している健康保険の窓口に申請して、ほとんどの方が限度額適用認定証を入手されていることと思います。
(70歳以上の方は入手不要。保険証の提示のみでok)

「支払いの時に見せたら、それ以上払わなくて良くなるやつね」

それです。

70歳未満の場合
病院ごとに計算
入院と外来は別々に計算
医科、歯科はたとえ同じ病院でも別々に計算
・直近1年で4回以上、上限額を負担したら4回目から負担額が減額(多数該当)

ここまではわりと簡単なのですが、この先がちょっとややこしい。
なぜなら申請が必要だから。

・全ての自己負担額を合計して限度額を超えた場合21,000円以上の支払いは合算して払い戻しが可能
院外薬局での支払いは処方した病院の医療費

そして、これは実際にはなうめであった例
・医療保険を使って利用している訪問看護ステーションの費用が健康保険組合からの医療費のお知らせに乗っていなかったので、対象外なのだと思った
 →保険者により、載っている場合と載ってない場合があるようですが、高額療養費制度の対象です!
・半年後くらい後に医療費を払いすぎているというお知らせが来たが、還付金詐欺⁉︎かと思った
 →保険者からそのようなお知らせが来ます!
  詐欺かどうか判断に困ったらがん相談支援センターまたははなうめにご相談ください。
 
70歳以上の場合
複数の病院、入院or外来、世帯で合算できるがこちらも要申請
・この場合の世帯は同じ保険に加入しているということ
などがトピックスでしょうか。


参加してくださっている方が「高額療養費制度のことしっかり理解できたわけじゃないけど、高額療養費制度のことでなにかひっかかったら、ここで聞こうと思った」

そうなんです!
制度についての知識を身につける場というより「なんか聞いたことあるなあ」と相談先として思い出していただくための場です。

来月は「民間保険編」です。
ファイナンシャルプランナーが担当しますので、どうぞお気軽に!




#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #自分のために自分でできること #高額療養費制度

People Who Wowed This Post

高額療養費制度…後日談

thread
今月のがんと暮らしのカフェタイ... 今月のがんと暮らしのカフェタイムのテーマはこれでした。 病院ごとに計算して、所得に応じ... 病院ごとに計算して、所得に応じた限度額まで自己負担。
21,000円を超える分は合わせて計算できるというお話しでした。
(70歳以上の場合はまた別の考え方になるので、詳しくは病院のがん相談支援センターまたは、はなうめのがんと暮らしのカフェタイムへ!)
薬局の支払い分については、処方... 薬局の支払い分については、処方箋を出した病院の医療費の一部と考えます。
以上、おさらいです。
今月のがんと暮らしのカフェタイムに参加してくださった方が、複数の病院にかかっていて、
後日はなうめで、合算や多数回該当についての整理をソーシャルワーカーがお手伝いすることになりました。

その時に発見したこと。
協会けんぽの医療費のお知らせに訪問看護に支払った費用は掲載されない
ソーシャルワーカーから協会けんぽに問い合わせたところ、病院等での医療費と訪問看護は診療報酬体系が異なるの掲載していないということのようです…

だからと言って別途訪問看護に関する費用のお知らせをすることもないそうで…

でも医療保険を使った訪問看護の費用も医療費であり高額療養費制度は適応されるとのこと。

訪問看護の指示書を出しているクリニックの医療費は載っているので、余計にややこしい!

この方の場合、治療を受けている病院に限度額を超える医療費を支払い、それに加えて21,000円を超える訪問看護の費用を毎月支払っていましたので、合算の手続きをすることになりました。

介護保険ではなく、医療保険で訪問看護を利用している方。
健康保険組合からの医療費のお知らせに載っていなくても、訪問看護の費用は医療費として高額療養費制度が適応されますよー


#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #自分のために自分でできること #高額療養費制度

People Who Wowed This Post

がんと暮らしのカフェタイム 治療費が心配です~公的制度編~

thread
医療費はそれぞれ別に限度額まで... 医療費はそれぞれ別に限度額まで支払うけれど
21,000円を超える場合は全部合わせて、限度額を支払うという『合算』ができます。
薬局の処方は、21,000円を... 薬局の処方は、21,000円を超えなくても、処方箋を出した病院の支払いと合算できます。 支払いの限度額は前年度の所得に... 支払いの限度額は前年度の所得によって区分されるので、『今は収入ないのになあ〜』というタイムラグがあるのがポイント! 1年以内に4回以上限度額を支払... 1年以内に4回以上限度額を支払った場合は、4回目から限度額(実際に支払う額)が下がります。
何度聞いても新鮮な気持ちで聞いてしまう、高額療養費制度の合算と多数回該当。

そして70歳以上と70歳未満でも違うし、そのほかいろいろ微妙に「この場合はこう!」と言うのがあってヤヤコシイ。

なので、制度自体を理解しようとか、自分に当てはまるかどうかを自分自身で答えを出さなくてOKです。

ちなみに、私(ナース木村)も答えを出すつもりはありません。

・治療費がかさむなあ
・いろんな医療機関で治療してるんだよね
・病院にもかかって、訪問看護も利用してる
・病院でも薬局でもかなり払っている
・毎月病院にかなり払っている
・家族全体で医療費がかさんでいる
…など


高額療養費制度についてはソーシャルワーカーが専門ですので、こんな↑時に『私ってどお?』と聞いてみましょう。

・こことここは高額療養費の合算ができますよ
・多数回該当ですね
・70歳以上なのでこうできますよ
・高額療養費以外にこんなことも考えていきましょう
…といったアドバイスを得られると思います。


病院ではがん相談支援センターを。
はなうめでは第2土曜日10:00からのがんと暮らしのカフェタイムをぜひ利用してください。

がんと暮らしのカフェタイムにはすでに治療を終えた先輩利用者やピアサポーターが遊びに来ていることもあり、その場合は『自分の時はこうだったよ』『こんなふうに伝えるとスムーズだったよ』といった経験談もきけるかもしれません。

この経験談がいんですよー






#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #自分のために自分でできること #高額療養費制度

People Who Wowed This Post

がんと暮らしのカフェタイム~今年度後半のプログラムが始まりました~

thread
今月のテーマは治療費の負担が心... 今月のテーマは治療費の負担が心配なときの公的制度編。 主に高額療養費制度! 主に高額療養費制度! がんと暮らしのカフェタイム~今...

がんと暮らしのカフェタイムは6回シリーズを年に2回、繰り返し行っています。
何度も参加されている方も「毎回新鮮」とおっしゃっていますが、
特に、最近がんの療養がスタートしたという方、

ホンネを言うと全ご本人とご家族に参加していただきたいと思っています。

おススメポイントその1
なぜなら、がんと暮らしを支える制度は知らなきゃもらえない「申請制度」のものがほとんどだからです。


おススメポイントその2
専門職からのお話は30分くらいなのですが、そのあと、参加者さんや専門職と、時には脱線しながらあれこれお話しする中に、療養の工夫やコツなどのヒントがたくさんあります。

おススメポイントその3
ソーシャルワーカー、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーが参加しているので、テーマに関わらず、がんと暮らしに関してモヤっとした時に来ていただければ、なにか糸口がつかめるかもしれません。

がんと暮らしのカフェタイムの専門職チームの気持ち。
「あきらめないで!なんとかなるかも!」です。
オンライン(zoom)でもご参加いただけますので、ぜひお気軽に😊






#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #なんとかなるかもカード #自分のために自分でできること #高額療養費制度

People Who Wowed This Post

意外とややこしい…高額療養費制度

thread
意外とややこしい…高額療養費制...
・加入している健康保険組合
・前年度働いていたか、休職して傷病手当をもらっていたか
・合算できるできない
・多数回該当
・75才以上、未満

などなど実はややこしくて、払いすぎてる場合もある、高額療養費制度。

がんと診断された方には早々に、がんと暮らしのカフェタイムに参加していただきたいなあ…
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #自分のために自分でできること #高額療養費制度

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise