Search Bloguru posts

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://en.bloguru.com/hanaume
  • Hashtag "#出張はなうめ" returned 14 results.

freespace

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

11回目の聞き書きサポーター養成講座も県立図書館でスタート!

thread
11回目の聞き書きサポーター養... 11回目の聞き書きサポーター養... 11回目の聞き書きサポーター養...
 
今年で11回目ともなると、はなうめの聞き書き文庫も文庫らしくなってきました。
 
聞き書きは1人の方の人生のお話を聞いて、1人語りの表現で一冊の本にして差し上げるというものです。
 
聞き書き講座をはなうめでやる意味は、がんという経験ある人生の話を聞き書きにするという作業を通して、がんという経験の理解が深まること。
がんの経験だけを残すわけではありません
それから、ご本人にとっても経験を整理する機会になります。
 
今年は受講生5名に、再受講生が4名で聞き書き集を完成させます。
 
講師はお馴染みの天野良平先生です。
 
会場はシリーズ4回全て石川県立図書館で、気持ちも新たにワクワクのスタートです。
8月には聞き書き本が完成してはなうめの図書室、聞き書き文庫に並びますのでどうぞお楽しみに✨
#がん #がんサロン #ビブリオバウム #出張はなうめ #石川県立図書館 #聞き書き #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

おんころカフェin県立図書館〜テーマは暇・ゆとり〜

thread
おんころカフェin県立図書館〜... おんころカフェin県立図書館〜...
今年度は月に一度、石川県立図書館にお邪魔しています。
今月はおんころカフェと聞き書きサポーター養成講座の日。
 
おんころカフェは『暇・ゆとり』をテーマにあれこれと。
 
・ゆとりは自分で作るもの
・自由があるとゆとりや充実を感じる
・気持ちにゆとりができたて朝ドラをみれるようになったことがうれしい
・受験生の後の大学生活が充実
・一人暮らしで寂しいときは友人と長電話
・病気をした時暇を無くしてくれる友人や家族がありがたかった
・病気になった時、時間ができたことを満喫した
・暇はあるのにゆとりはない
・ゆとり世代ってあったなあ
・呆っといているのが好き
・『暇で仕方がない』が口癖だった友人
 
 
暇は自分ではどうすることもできないけれど、ゆとりは自分が主体な感じているようですね。
 
図書館司書の原さんからの今月の紹介図書はこちら。
・エヌ氏の遊園地(星新一)
・時をかけるゆとり(朝井リョウ)
・必死すぎるネコ(沖昌之)
・人生を考えるのに遅すぎるということはない(瀬戸内寂聴ほか)
 
個人的に本当に必死すぎるネコがツボでした!
 
来月のおんころカフェはいつも通りはなうめで開催します。
興味のある方はぜひぜひ。
 
#おんころカフェ #がん #がんサロン #出張はなうめ #図書館司書 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

Beauty部in七尾!

thread
Beauty部in七尾! Beauty部in七尾! Beauty部in七尾! Beauty部in七尾!
 
出張はなうめin七尾
 
今回はbeauty部のネイリストさんたちとお邪魔してきました。
 
SNSでみて飛び入りで参加くださった方との出会いもあり、たくさんおしゃべりしているうちに、ハッと気づけば終了時間を過ぎていました。
 
出張はなうめはがんの経験にかかわらずどなたでもご参加いただけます。
がんを経験された方が元気になるために使ったことを、七尾あたりの方とシェアします。
 
がんにまつわる経験のある方はちょこっと打ち明けてくださってもいいし、打ち明けなくてもOKです。
 
次回は6月24日月曜日。
アロマの小林さんとハンドマッサージで伺います。
 
 
 
#beauty部 #がん #がんサロン #七尾 #出張はなうめ #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

出張はなうめin石川県立図書館📕

thread
今日のテーマ『家族』に合わせて... 今日のテーマ『家族』に合わせて担当司書の水本さんが選書した本があるのも、この出張はなうめの魅力。 ご家族の経験を書き出していきま... ご家族の経験を書き出していきます。
これからもコツコツ書き留めて行く予定です。
 
今年度から毎月第4土曜日は石川県立図書館での出張はなうめとなります。
 
第1回目は『家族』をテーマに想い出の森に参加してくださっている方や、たまたま別のイベントに参加するために図書館に来られていた、ご家族が治療中だと言う方もふらりと立ち寄ってくださって、ピアサポーターさんも大活躍でした!
 
ご家族の思いや工夫もその時集まれなかった方ともシェアできるように、少しずつ書き留めて行きたいと思います。
 
来月はおんころカフェと聞き書き講座です。
#がん #がんサロン #出張はなうめ #図書館司書 #想い出の森 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

出張はなうめin七尾

thread
アトリエつばさの子どもたちの作... アトリエつばさの子どもたちの作品をお借りしてきました✨ おるごーると楽器も楽しむ✨ おるごーると楽器も楽しむ✨
 
今回はオルゴールでリラックスでお馴染みの高田悦子さんとお邪魔してきました。
 
少ーーしずつお店が再開したり、取り壊しが始まったり、変化も感じました。
でも、少しずつです。
 
来月は5月22日水曜日にBeauty部のネイリストさんたちとお邪魔します😌
 
 
 
#がん #がんサロン #出張はなうめ #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

出張はなうめin七尾

thread
意外とアロマクラフトを楽しむ機... 意外とアロマクラフトを楽しむ機会ってないんですよね。 アロマの時間恒例のデコレーショ... アロマの時間恒例のデコレーションまで楽しんでくださいました✨ アトリエつばささん♪ アトリエつばささん♪
 
 
 
出張はなうめin七尾に行ってまいりました。
 
ご縁のあった七尾市一本杉通りのアトリエつばささんへ、アロマの時間を10年間担当くださっている小林先生とお邪魔して、マスクスプレーを作りました。
 
この出張はなうめは、今回の能登の震災の後、交流したり外に出るきっかけ、ちょっと先の楽しみとして、はなうめの利用者さんが活用してきたことを活用していただこうというものです。
 
今日もアロマの香りに「うわぁ〜♪」と喜んでくださり、地震の時のこと、おうちのこと、お仕事のことなどおしゃべりにも花が咲きました。
 
「こういうのがいいんだよね」
「今度はだれか誘ってきていい?」
 
もちろんです。
 
 
まだまだそれどころではない方も多いようですが、少しずつ元気を取り戻せる方が増えれば、元気が出ない方のお手伝いもできます。
そんな気持ちで、月に一度ペースではなうめの講師陣の有志とともに、ゆるっと伺ってゆく予定です。
 
がんを経験したかたは、そのお話をしてもいいししなくても良いです。
看護師が一緒に行きますので、がんについてお話ししたい場合はそっとお声かけいただけでば、そっと対応させていただこうと思います。
 
次は4月15日(月)に伺います。
6月まで日程が決まっていますので、少しずつお知らせしますね。
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #出張はなうめ #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

出張はなうめ再開!

thread
出張はなうめ再開!
 
今日は超久しぶりに七尾市の拠点へ!
数年前から七尾市でのはなうめの活動の拠点に、一本杉通りの小さくて素敵なス『アトリエつばさ』をお貸りしていています。
 
コロナ禍にもフィッティングタイムしたり、はなうめに能登から通ってくださっていた利用者さんとお話ししたり、ここからお散歩に行ったり。
梢先生に協力いただいて、つまみ細工をしたこともありました。
 
近くを歩いてみると、よくテレビで観る光景。
実際歩いてみると道路の凸凹した感じ、壁が崩れてきそうな感じ、人気のない感じ…
 
そんな街の中にも灯りがついていたり、人がいたりするとほんのちょっと滞在した私でさえ、大袈裟ではなく、希望を感じました。
 
今日はこの小さくて素敵なスペースを貸してくださっている道下真奈美さんとたくさんお話ししました。
 
・揺れている時は家族と一緒にいて死を感じたこと
・今でも怖い夢を見て夜中に目を覚ますこと
・子どもたちも集まると地震の話をしていて、子どもにはそう言う機会がなかったんだなあと思うこと
・頭が混乱してタイムスケジュールを組み立てられないことがあること
・水をもらいに行くのも時間も力もいること
・自分たちより大変な状況にある人を思ってお風呂を我慢してる人もいること
・高齢の家族の入院先がなかなか見つからなかったこと
…などなど。
 
真奈美さんに、はなうめで作ったココロとカラダのセルフケアをみていただきました。
まずカラダのケアというところ、よくわかるとおっしゃっていました。
 
まず自分を元気にしないと。
自分のこと元気にするもの知ってる人はつよいよねー
 
はなうめで試作している『わたしファイル』と同じ!
 
はなうめが大事にしている
『ひとりじゃない』
『自分にもできる』
少しずつこれが必要な時が来てるのかもしれません。
 
がんばろうの隙間の『ゆるゆる行こう』をお手伝いできるといいなぁと思いました。
 
これとは別に、七尾市近隣のがん経験者の方やご家族の方など、ちょっと聴いてーとかお困りのことなどがありましたら、日程を調整して参りますのでお気軽にご連絡ください。
 
こちらもご参考に♪
 
 
#がん #がんサロン #七尾 #出張はなうめ #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

今日は能登路へ🎵

thread
珠洲市の緑丘中学校へ 珠洲市の緑丘中学校へ みんなの保健室わじま 代表の中... みんなの保健室わじま
代表の中村さんと
みんなの保健室では栄養たっぷり... みんなの保健室では栄養たっぷりのランチもいただきました。

今日はピアサポーターの久田さんと輪島を経由して珠洲へ。

がんの経験をお話しするがん体験はなし隊の活動として久田さんががん教育の授業に協力することになり、珠洲市の緑丘中学校へ打ち合わせに伺いました。

保健担当の先生が、3年生の『保健・医療機関の利用』の授業にがん経験者をゲストスピーカーに希望してくださったんです。

生徒さんの疑問や不安に応えたいという先生方の想いも伺って、とても有意義な打ち合わせでした。
本番のあとでまたご報告したいと思います。

また、打ち合わせの前に様々な福祉施設を営む社会福祉法人弘和会みんなの保健室わじまさんにも立ち寄らせていただきました。

訪問看護ステーション管理者でもある中村悦子さんには、以前から出張はなうめについて相談をさせていただいていて、こちらも実現できるといいなあと思います。
#がん #がんサロン #がん体験はなし隊 #がん教育 #出張はなうめ #能登 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

出張はなうめで能登町に行って来ました!

thread
出張はなうめ号で出発! 出張はなうめ号で出発! 高松の海🌊 高松の海🌊 福正寺に到着! みなさん、スッ... 福正寺に到着!
みなさん、スッとお手伝いしてくださいました。
坊守からお寺のこと教えていただ... 坊守からお寺のこと教えていただきました。 室町時代から続くお寺 室町時代から続くお寺 天井絵やらんまもずっと眺めてい... 天井絵やらんまもずっと眺めていられそう。 貴賓をお迎えする立派なお座敷も... 貴賓をお迎えする立派なお座敷も。 みんなで蕎麦打ち みんなで蕎麦打ち 茹でガールズは今回も大活躍! 茹でガールズは今回も大活躍! 湯涌の新蕎麦は香りも甘味もあり... 湯涌の新蕎麦は香りも甘味もありとってもおいしかったです。 今回の出張はなうめのご縁をくだ... 今回の出張はなうめのご縁をくださった利用者さんがたこめしを炊いてくれました 大きなガス釜 大きなガス釜 たこめしは福正寺の塗り椀でいた... たこめしは福正寺の塗り椀でいただいて、感激✨ ご住職の素晴らしい蕎麦打ちの腕... ご住職の素晴らしい蕎麦打ちの腕前👍 あちこちで涼みながらお話しする... あちこちで涼みながらお話しする光景。 地元の利用者さんがサザエも差し... 地元の利用者さんがサザエも差し入れしてくださいました✨ 残ったタコ飯はみんなでおにぎり... 残ったタコ飯はみんなでおにぎりに🍙 みんなで一つのことをするってい... みんなで一つのことをするっていいですね🎵 カマキリが! カマキリが! 帰り道の千里浜道の駅で砂像を拝... 帰り道の千里浜道の駅で砂像を拝見 なぎさドライブウェイも通る事が... なぎさドライブウェイも通る事ができました



4年ぶりのバスでのお出かけ。
なんとか無事行って・帰ってくることができました✨

今回は観光ではなく、ご縁のあるところにみんなで出かけていくというスタイル。

参加されるみなさんのリフレッシュや自信になるといいな…というのと、そこで出会った方が『がんを経験してもこんなふうに楽しく過ごせるんだな』と感じていただければいいなと思いました。

現地参加の方にはうれしい再開も😌✨

またこんなふうにお出かけしたいと思います。

今回、ご縁をくださったOさん。
バタバタな私たちを受け入れてくださった福正寺のご住職ご夫妻。
ありがとうございました✨

→能登町福正寺のホームページはこちら💁


#がん #がんサロン #出張はなうめ #季節の行事 #男学 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

能登町に出張はなうめの下見に行ってきました!

thread
能登町に出張はなうめの下見に行... 能登町に出張はなうめの下見に行... 能登町に出張はなうめの下見に行... 能登町に出張はなうめの下見に行...
こんにちは。
これまで薄〜くblogに登場していたピアサポーターの久田です
先週から本格的にピアサポーターとしてはなうめに来て、プログラムに参加しつつ来所の方々とお話しさせてもらっています。

はなうめには、プログラム参加や病気や生活の相談にいらっしゃるだけでなく、通院の帰りや「近くまで来たから…」と言って寄ってくれる方々も多く、それぞれ部屋でゆったり過ごしたり、話をして帰られます。
この場は、次の行動に繋げる「とまり木」のように感じ、私もそのお隣にちょこっと止まってお話しできたらいいなあと感じました。5月からは月、水、金曜日に1日はなうめにいますのでお会いできるのを待っています。

さて、昨日16日(日)は能登町にある福正寺(ふくしょうじ)というお寺に総勢8名で「出張はなうめ」の下見に行ってきました。福正寺は「能登花の寺12ヶ寺めぐり」の一つで、樹齢700年を超えるケヤキがあるお寺です。本堂は550年の歴史があり、その天井には190枚もの草花が描かれた板が貼りめぐらされ、それらを寝っ転がって見上げることもできます。

ご自身も蕎麦打ちをされる御住職さんから「以前から、この場にいろんな人が集まってほっとしてくれる場所になったら良いと思っていました。蕎麦を打つ事もできますよ」という温かい言葉を頂いてきました。

本多町を離れて、お堂でのんびり過ごすもよし、蕎麦を打って食すもよし、能登で待ってくれている人々とお話しするもよし。
秋にはそんな素敵な1日を能登町で過ごすことができそうです
皆さん首を長〜くして待っていてくださいね。
#がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #ピアサポート #出張はなうめ #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise