-
posted 2021-09-25 20:11
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
日が暮れて野外で作業をしていたら 「お父さんに何かあったらだめだから!」 水鉄砲を手に警護してくれました✨ そこまで治安の悪い場所に住んどらんけど😂 むしろ君が不審者寄り🙈 ーーーーーーーーーーーーーーー 管理業務を任されているとはいえ、日常的にルーティン業務も行わなければいけない、いわゆるプレイン...
-
posted 2021-09-24 04:30
ネトエンの日常
by
naposan
以前、父よりメルカリで送られてきた腕時計。いい感じで動いてたんですが、突然動かなくなり、何とかソーラーパネルより充電させてものの、内蔵電池切れの模様。 それで、今日はチーム内で一斉休暇とのことらしく、便乗してお休みしカシオさんの修理拠点へ行くことに。 地下鉄の「本町」駅を出て、数分歩くとオフィスっぽ...
-
posted 2021-09-22 17:47
ネトエンの日常
by
naposan
昨日は久しぶりに「出勤」の日でした。 アパートの外壁工事のあれやこれやで集中できにくい感じになってきたのと、 実際に聞いて確認したいこともあったんですが、担当がいない・・・・。 ということで、精査づくし。チーム内で共有。後はお休み明けになるかな。 そんな中、上長さんも出勤される話を聞いたので、以前購...
-
posted 2021-09-15 16:18
ネトエンの日常
by
naposan
1つの会社である一定の年齢まで勤め上げる。かつては素晴らしいかと思いましたが、 フリーランスになってみると、リスクが非常に高いなぁと思えるようになりました。 因みに自分の父も管理職定年で、55歳定年。王道の60歳で定年退職はしていません。 かつ、会社に嘱託社員などで残る選択もしませんでした。 まぁ、...
-
絵本大好きです‼️ なんというか、 世界観とか、 哲学的な部分とか 行間の想いが素敵だなとか、 読んでいて、短い文章でも壮大なストーリーの奥行きがあって。 心が洗われる気がします。 対して子どもにとっては? 想像力が豊かになるとか 好奇心が育つとかいろいろあるとは思うけれど だけどそんな「メリット」...
-
posted 2021-09-10 19:50
ネトエンの日常
by
naposan
今のお仕事にもだいぶ慣れてきました。慣れるまでブログも書けないほどしんどかったです。 なんだろう。今までに無い「熱量」のなさを感じていました。 「安定」故の「熱量」のなさ。「危機感」のなさ。 なんだか悲しい気持ちもなっていました。 でも、かつて上杉鷹山公が、最初に米沢に入ったとき、小さな炭火を部下に...
-
posted 2021-08-24 18:40
ネトエンの日常
by
naposan
久しぶりの投稿。一ヶ月くらいお休みしてました。 ワクチン接種1回目・2回目分の期間をお休みしてた感じです・・。 ワクチン接種(モデルナ)の感想ですが、 1回目は腕が痛いのと、ちょっとダルい感じで数日で回復。 2回目は腕が痛いのに加え、風邪のような症状がちょっとづつ出てきました。 悪寒、関節の痛み、発...
-
posted 2021-08-16 20:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは (昨日の続きです) リーダーが好奇心を持って行動する事で、どのようなメリットがあるのでしょうか? 今まで書いたように、好奇心を持ち続ける事は、仕事を進める上で出会う様々な情報を深く知り、知りえた情報を元に行動をすることで仕事もうまくいきますし、 それ以上に、リーダーの姿を見る部下たちにと...
-
posted 2021-08-12 15:41
合同会社orange link 湯浅真澄 ブログ
by
湯浅真澄
おはようございます☀ 全国的にしばらく雨が続きそうですね。 今日は対人関係の問題を解決するにはどうしたら良いか・・・ 人が人である以上 社会で生きていく以上 対人関係は切っても切り離せない課題です。 誰しもが一度ぐらいは対人関係で悩んだことがあるのではないでしょうか?🧐 アルフレッドアドラーもすべて...
-
posted 2021-08-02 20:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。 何かをするうえで大切な考え方の一つに「先読み」があると思っています。 先読みと言うと、将棋を思い出す方もいるのではないかと思いますが、 最近では、藤井2冠が有名ですよね。 将棋は戦略や技術も大切ですが、やはり何手先を読み切るかによって勝敗が決まると言っても良いのではないでしょうか? そ...