- Hashtag "#虫" returned 118 results.
綺麗に作りますよね。
このクモの巣は均整がとれていて綺麗ですね。
クモの巣もいろいろなパターンがあるのですが、
このクモの巣は特に綺麗に作られます。
巣を作らないクモもいますが、
こういうクモの巣は自然の造形の美しさですね。
>クリックで大きくなります<
注意して見ないと葉っぱと区別がつかないです。
目が確認できたので虫だとわかりました・・・。
今日も朝から雨。
結構冷たい雨です。
なかなか梅雨明けしないですね。
涼しいのでいいことはいいのですが・・・。
今年の梅雨は長いです。
少し前に生け垣を見ていくと、
なんだか葉っぱらしきものが・・・。
なんだろうと目を近づけてもよくわからず・・・。
虫なのか葉っぱなのか判別ができないんですね。
対象が小さいのと色が葉っぱと同じです。
とりあえず撮影してみると目が確認できました。
これは虫だとばかりにしっかり撮影。
じっとして動かなかったのでしっかり撮影できました。
それにしてもこれだけしっかり擬態を通してるのは凄い!!
まずちょっと身では分からない。
虫の世界もすごいと再認識しました・・・。
>クリックで大きくなります<
コロコロした形状ですね。
見た目とは違いなかなか強烈な匂いに注意です。
梅雨らしい曇り空が続きますね。
気温は低めでwすが湿度が高いので、
あまり気温の低さを感じません・・・。
梅雨明けは遅れそうですね。
マルカメムシと遭遇。
今年は見かけないなと思っていたら、
いきなり現れました・・・。
カメムシは種類が多く形状も多種多様です。
このカメムシはコロコロしていて、
よく見るカメムシとは違い愛嬌があります。
だからといってあまり触るのはお勧めしませんが・・・。
>クリックで大きくなります<
綺麗な緑色ですよね。
従来のクモのイメージからすると、
贅沢な色合いですね・・・。
珍しいクモに遭遇。
綺麗な緑色が特徴の「サツマノミダマシ」
名前がなかなかユニークですよね。
さっそく調べてみました。
>その姿がハゼノキの果実に似ており、
これが京都府や福井県の一部で「サツマの実」と、
呼ばれることから名付けられた<
>クモ目コガネグモ科ヒメオニグモ属のクモの一種。
中型のオニグモ類で、鮮やかな黄緑色で目立つ。
ただしとてもよく似た近縁種もある<
クモの仲間ではかなりきれいな色を持っている。
見た目なかなかですな・・・。
>クリックで大きくなります<
もう少し角度よく撮れるとはっきりするのですが・・・。
惜しいですねぇ・・・。
なんだか梅雨が明けたような日が続きますね。
梅雨明け宣言は出てないですが・・・。
これだけ雨が降らない状態が続いても、
梅雨明け宣言って出さないんですね・・・。
クサグモとその卵嚢に遭遇。
葉っぱに張り付いたクモと白い巣のようなものを見つけて、
なんだろうと思い、
検索してみるとクサグモとその卵嚢に行きつきました。
しっかり形がわかる位置からは撮影できなかったので、
イマイチどうかなとは思いますが・・・。
たぶんそうではないかと・・・。
どうもハッキリとは分からないです。
>クリックで大きくなります<
真っ白な綿で覆われていてきれいなんですけど・・・。
またまた珍しい虫に遭遇。
白いゴミみたいに見えるのに、
これが動くんですね。
これはいったい・・・、
と、目を近づけてみると、
真っ白い綿にくるまれたような虫でした。
これはいったい何者・・・。
パソコンで調べてみると、
「エノキワタアブラムシ」の名が出てきました。
>エノキに集まる綿だらけのアブラムシ。
無翅型・有翅型共に多量の綿毛状ワックスで覆われる。
触角は白色に黒色の斑紋がある。
翅は翅脈沿いに黒く縁取られる。
これらの白い綿毛は、
本種の出す糖分を含んだ排泄物が体に付着するのを、
防ぐ役目があると思われる<
ということが書いてありました・・・。
>クリックで大きくなります<
極小なのでピントを合わせるのが大変でした・・・。
梅雨っぽい空が続きます・・・。
今日は最高気温25度の予報。
気温はそれほど高くないのですが湿度が高く、
ムシムシ感もうなぎ上り・・・。
3ミリほどの小さい蜘蛛の食事ですが、
食べられてるのはヨコバイですね。
頭の部分だけが残ってるようです・・・。
ヨコバイは食虫の餌食になりやすい・・・。
この蜘蛛は「ヒメグモ」の一種だと思うのですが、
特定できてないです・・・。
綺麗な巣を作る蜘蛛です。
>クリックで大きくなります<
この虫はパッと見、点にしか見えない。
極小でよく写ったという感じ・・・。
横から見るとほんと象さんですね。
大きさが2~3ミリなので地上最小の象さんです。
ビックリです!!
真夏日気温が続いてます・・・。
今日は朝から曇っていて風もあり、
真夏状態も一休みですね。
イヤハヤ6月とは思えない日差しに若干バテ気味です。
珍しい虫に遭遇・・・。
「ツツジトゲムネサルゾウムシ」
舌を噛みそうな長い名前ですね。
ゾウムシというのはわかりますが、
サルとつくのが何とも不思議。
ピョンピョン飛び跳ねるのがサルと付いた由来ということです。
それにしてもかなり小さく2~3ミリしかないです。
ツツジと付くのでやはりツツジの葉にいました。
これはよく発見できたなと思いますね・・・。
>クリックで大きくなります<
とにかく小さくてようやく撮影できたという感じ・・・。
今日は朝から晴れていて、
暑いですね。
梅雨の中休みということらしいですが、
今年の梅雨は中休みが多くて雨が少ない。
東京の水がめもだいぶピンチらしい・・・。
梅雨入りしてから前が降らないですよねぇ・・・。
珍しいテントウムシに遭遇。
「クモガタテントウ」
かなり小さく5ミリくらいというところのテントウムシ。
交尾をしてるところにお邪魔という感じでしょうか・・・。
葉っぱについたゴミかと思いましたが、
よ~~~く見ると、
テントウムシらしき形。
とにかく小さいのでようやく撮影。
珍しいテントウムシですね・・・。
>クリックで大きくなります<
成虫で越冬するカメムシです。
今日は早朝からけっこう激しい雨。
ようやく降った雨という感じかな・・・。
梅雨入りしてからほとんどは降ってない。
関東の水がめがピンチという報道を見てたが、
これで少しは改善されるのかな。
これくらいじゃ何も変わらないのかもしれないが・・・。
ウズラカメムシを見つけた。
背中の縦の線が特徴です。
最初見たことがあるけどなんだろうと思いましたが、
カメムシであることは分かっていたのですぐ検索。
いろいろ出てきました。
尖った頭部が印象的なカメムシ。
長細い三角形の頭部をしているのが印象的。
クリーム色の地色に黒褐色の点刻があり、
ウズラ卵の模様に似ていることが和名の由来。
イネ科各種の穂に集まる。
>クリックで大きくなります<
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account