Search Bloguru posts

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://en.bloguru.com/hitparadeclub

freespace

ブログへ訪問していただきありがとうございます。
①引用・要約・参考ソースはできる限り明示しています。
②引用やコピーした内容があっても、ブログのタイトルや「記事の■太字」は自分の考えを述べています。
③スマホでブログを閲覧する方が増加しています。文字が多いと読みづらいため、文章を短くし、写真集のようにしました。 ④気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

4万円ポッチの定額減税で多くの関係者に迷惑かけておいて、選挙目当てのばら撒きは見え見え  

thread
定額減税なのに約2300万人に... 定額減税なのに約2300万人に現金給付、コロナ給付金以来の規模に戸惑う自治体 4万円ポッチの定額減税で多くの... 4万円ポッチの定額減税で多くの...
なんで予算3兆5,000億も使って手間ばかりかかって制度設計もあいまいで1度限りの「定額減税」 なんてやるの。
 
2月法施行で6月実施って、こんなのにスピード感持たせんなら他の事を即座にやればいい。
 
事務負担増加で個人事業主や企業や区市町村や税務署も大変なんだよ。
元気な日本を取り戻す?!!
 
4万円ポッチの定額減税で多くの関係者に迷惑かけて於いて選挙目当てのばら撒きは見え見え   所詮  の考える事  時期を逸し〝力不足の定額減税〟事務負担の給与明細明記 GDPギャップ、20兆円に拡大 12万円「罪滅ぼし減税」を(夕刊フジ)
 
なぜ定額減税が複雑なのか?
 
①所得税と住民税のそれぞれの税で減税に上限を付していること
 
②所得制限をかけている
 
③所得税や住民税の非課税世帯に給付制度を実施していること ④非課税、低所得者の子育て世代にも給付制度を実施 という複雑な制度を設計したことによるもの 減税したから事務負担が増えたのではない
 
定額減税ではなく単に税率を下げれば 事務負担が過剰にならずに済んだ 事務負担が過剰なのは減税じゃない、政府が設計したからだ。(税理士ヒロさん)

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
This user only allows bloguru members to make comments.
If you are a bloguru member, please login.
Login
If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account
Happy
Sad
Surprise