Search Bloguru posts

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://en.bloguru.com/hitparadeclub

freespace

ブログへ訪問していただきありがとうございます。
①引用・要約・参考ソースはできる限り明示しています。
②引用やコピーした内容があっても、ブログのタイトルや「記事の■太字」は自分の考えを述べています。
③スマホでブログを閲覧する方が増加しています。文字が多いと読みづらいため、文章を短くし、写真集のようにしました。 ④気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

Blog Thread

  • 貝たちは海の響きを奏でている コクトーの詩(2)

貝たちは海の響きを奏でている コクトーの詩(2)

thread
ジャン・コクトーの1行詩を、詩... ジャン・コクトーの1行詩を、詩人・堀口大学が日本語に訳した。

堀口はこの1行詩の題を「耳」と表現した。

詩は“私の耳は貝の殻、海の響きを懐かしむ”という本当に短いものであるが、私はこの詩に中学生のころに出逢った。

 
初版本はネットで10万円ぐらい...
初版本はネットで10万円ぐらいで売られていた。
「私の耳は貝の殻、海の響きを懐... 「私の耳は貝の殻、海の響きを懐かしむ」

初版本戦前『月下の一群』堀口大学訳

長谷川潔自刻木版第一書房大正14年)堀口大學/佐藤春夫/砂の枕/背革箔押装
漢字の「海」には「母」が包摂されている。
 
フランス語の海=mer(メール)は、母=mere(メール)と綴りは違っても同じ発音で、やはり共通の意味性を持つ。
 
母なる海の持つ大切さを、海女は私たちに伝承する役割を持っている。
 
海の響きはすなわち命(いのち)の響きでもある。(旅行新聞より)

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise