Search Bloguru posts

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://en.bloguru.com/hitparadeclub

freespace

ブログへ訪問していただきありがとうございます。
①引用・要約・参考ソースはできる限り明示しています。
②引用やコピーした内容があっても、ブログのタイトルや「記事の■太字」は自分の考えを述べています。
③スマホでブログを閲覧する方が増加しています。文字が多いと読みづらいため、文章を短くし、写真集のようにしました。 ④気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

Blog Thread

  • 電話したら着信履歴で、ずるずるですよ。「人の不幸は蜜の味」という風潮ですが、なんとかがんばってクリアしてもらいたいものです。

電話したら着信履歴で、ずるずるですよ。「人の不幸は蜜の味」という風潮ですが、なんとかがんばってクリアしてもらいたいものです。

thread
義弟は母親の年金で食っているみ... 義弟は母親の年金で食っているみたい。仕事はしてないようだ。入院費、ケアマネからは弁護士に相談したらと言われた。お手上げ状態。母親の年金の管理は義弟がしているらしい。
どうぞ、どうぞ逃げてください。法的に費用をかぶる必要はないので。でも、入院承諾書に誰がサインしているかに尽きます。
 
もう「知ったことじゃない」という決断をしたなら、それで進みませんか。子が親の入院費を払う義務はないのですから。ひとえに、病院のサインにかかっています。
 
「 病院のサインとは連帯保証人のことですか。勝手に連帯保証人にされていた、場合でもそれは有効になりますか」

 連帯保証人は」「自筆」が原則です。それ以上のことは、闘いましょう。
 
連帯保証人と身元引受人は、自筆です。まあ「原則」とありますが。
 
だいたい300万円以上は、連帯保証人が変わりに払うことになっています。
 
では、病院で確認してください。個人情報でムニャムニャとかいっても、食い下がって、「誰が連帯保証人になっているか」確認しましょう。
 
自分は家族ですし・・・・と闘わないと、次の方針が生まれません。

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise