Search Bloguru posts

my favorite

https://en.bloguru.com/ihopebirdy

freespace

明治時代のお内裏様

thread
明治時代のお内裏様
祖母のお内裏様です。(^_-)-☆
私が譲り受けています。

ジジショフを大正13年に産んだ人だから、明治生まれですね。
明治のお内裏様ということになりますね。

戦火にあったので、全部は揃っていません。
緋扇の房も切れてしまったし…

今日はババショフがカニを食べに城崎温泉に行ってしまってるので、一人で飾りました。
お内裏様の置き方、これであってるかな?

緋毛氈がどこにあるのかわからなくて、とりあえず赤い大袱紗で代用。
これも祖母の紋入りのを引き継ぎました。

錫の花入れもあるんだけど、ババショフがどこにしまってあるのかわからず…

というのは、今日、姫の従姉妹が遊びに来るのです。
我が家にも寄るというので大慌てで。(^^ゞ
彼女はハーフ・アメリカンだから、日本の伝統文化をみせようと飾りました。
もちろん、姫のは  マンションに飾ってあるんですがね。(^_-)-☆

スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。

蝋燭は高山の和蝋燭です。
綺麗でしょ!
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2009-02-19 01:04

やはりお顔の感じがちょっと今の雰囲気とは違いますね・・・。


現代の雰囲気とは違ってなんとなく日本情緒がありますね。
なかなかの一品じゃないですか・・・。

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2009-02-19 15:23

古くて…

三人官女は、朕を抱いていました。
子供のころ、ソレがイヤで。
だって、そんな三人官女、みたことないんだもん。
それで三人官女と五人囃子買い換えてもらいました。
右大臣、左大臣はなかったです。
戦争で焼けたみたい。(ーー;)

People Who Wowed This Post

浬
Commented by
Posted at 2009-02-20 07:06

なんだかこのお二方には しっとりとした美しさを感じますね。(^^)


わたしは 自分のお雛様って 持ってないんですよね。
子供も男ばかりで お雛様に縁のない生活です。
この時期が来ると毎年 小さくていいから何かそれらしきものを買おうかな
と思いうのですが そのままです。
いっそ自分で作りますか。(笑)

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2009-02-21 14:33

わたしのお雛様の祖母のを譲り受けたものです。


私も息子二人だったので、お内裏様だけ飾ります。
買い足した三人官女や5人囃子もあるんですが、出すのが面倒で。(^^ゞ

浬さんなら作れそうですね。
木目込み人形のキットもあるようですよ。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise