Search Bloguru posts

my favorite

https://en.bloguru.com/ihopebirdy
  • Hashtag "#芸術" returned 178 results.

freespace

お祭り準備    W93

thread
お祭り準備    W93
2011/9/29 Thu.
こちらは農村地区なので、お祭りは収穫御礼の秋です。
アチコチで、太鼓や鐘の練習が始まっています。

我が家のお隣の地区、八坂神社のお祭りは、10/1,10/2です。
我が家の地区、大宮八幡は10/8,10/9.
walkingしていると、お隣の自治会の太鼓台が組み立てられて置いてありました。
わが自治会の太鼓台と大きさを競う、太鼓台です。
こうみると、なんだか小さく感じますが・・・(^^ゞ

今日からお天気は下り坂。
いつも八坂さんは雨が多いんですよねぇ。

スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

姫路城はやっぱり凄いわ!(^_^)v

thread
姫路城はやっぱり凄いわ!(^_...
国宝、世界遺産だけはありますね。
素晴らしいです。
子供の頃、家族でか遠足かで行って以来(姫路サファリパークにはいったんだけどね)
かな。
時間が余りなくて、全部は見れなかったんですが・・・

この柱、東芯は地下~6Fまで1本で!
西芯は3Fでついでるそうです。
(左は地下、右が6Fの大きさ)


(ウッキより拝借です)
姫路城は、天主郡でできている珍しいお城ですね。
そのうちの大天守閣(右)が修理中で、横の天主に入ってきました。
面白かったですよ。

高知城に登った時も思ったんですが、
どうしてあんなに階段の1段の高さが高いのでしょうか?!
背が低いはずなのに・・・
袴もはいていて、裾がじゃまなのに・・・
それなのに、階段の天井は低いの!
頭が完全にぶつかる!
昔の人は、そんなに背が低かったのかなぁ。
あれじゃぁ、150センチくらいよねぇ。

【コメント欄にも画像あります】
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

「熊谷陣屋」と「河内山」

thread
「熊谷陣屋」と「河内山」
第27回四国こんぴら歌舞伎大芝居はお芝居と舞踏からなっています。
わたしは午前の第1部の「熊谷陣屋」と「河内山」を。
「熊谷陣屋」のこの解説、秀逸!とてもよくわかります。(^_^)v
「河内山」はこの解説の半ばの「松江候お屋敷」からいきなり始まります。
あまりにも有名な狂言だけど、ちょっとわかりにくいですねぇ。

時代物と世話物だけど、どちらも武家屋敷の中でのお話。
動きが少なくて、ちょっと退屈でした。
町人の世話物があるほうが、面白い。
去年の市川亀次郎の通し狂言「敵討天下茶屋聚」のほうが数段、よかったなぁ。
サービス満点だったし!

午後の「鯉つかみ」にしたらよかった!

スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

四国こんぴら歌舞伎大芝居って、こんなん!

thread
四国こんぴら歌舞伎大芝居って、...
                    ***画像、大きくなります***

第27回四国こんぴら歌舞伎大芝居です。
当代の人気歌舞伎俳優が、毎年、四国香川県金毘羅さんの金丸座にやってきます。
今年の座頭は松本幸四郎丈
去年は中村翫雀
その前、25回は中村勘三郎
その前、24回は市川海老蔵、あのAB
その前は…坂田藤十郎だったかな?
その前は…片岡仁左衛門?

という具合に、大物がやってきます。
現存する日本最古の芝居小屋金丸座に。
春の風物詩に定着しました。(^_-)-☆
第1回から時々行って、ここ数年は毎年いってます。

今年も今日、行ってきました。(^_-)-☆
桜吹雪がとても綺麗でした。
初日の前日のお練りも楽しみの一つ。

是非、お越しください。

スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

お練り〜金陵の郷で

thread
お練り〜金陵の郷で
雨で短いお練りのあと、金陵の郷に戻ってきて、ご挨拶がありました。
一人ひとりのご挨拶のあと、花束や記念品の贈呈の後、いつもなら「鏡開き」があります。
でも今年はナシ。
なんか寂しかったけど、仕方がないかぁ〜!

スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

お練り

thread
お練り
四国こんぴら歌舞伎大芝居のお練り

すいてます
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

いよいよ第27回四国こんぴら歌舞伎大芝居

thread
いよいよ第27回四国こんぴら歌...
明日、初日です。
今日は恒例のお練り。2:00から。
雨の予報…(-_-;)

松本幸四郎丈、市川染五郎丈…
人気役者がそろうので、去年より人出は多いかな。
でも雨だからなぁ。
行ってきまぁ〜す!(^_-)-☆

観劇は4/11 午前の部です。

写真は四国新聞からお借りしました。<(_ _)>
四国新聞HP「舞台稽古で熱演/こんぴら歌舞伎9日開幕」
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

姫の発表会

thread
姫の発表会
2011/3/5 Sat.

1年のたつのは早くて。
もうアレから1年がたったんですね。
(去年は見ている途中でデジカメが壊れたので、写真がありません)

去年は3歳児クラスだったので、ドキドキしてみましたが、この1年の成長は目覚ましいものです。
姫は3月で満5歳になるので、クラスでは一番小さい年齢です。
でも背は高くて、バババカながらしっかりしています。
去年より声も大きくでています。
楽器(トライアングル、ハーモニカ)も上手に吹けていました。

「もりのしたてやさん」とうオペレッタでは、大きな声で歌えました。
(この幼稚園はすべてライブです)
ダンスも上手にできました。

#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

今日はおひな祭り〜 遊んでみました。(^^ゞ

thread



#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

姫のお雛様 2011

thread
姫のお雛様 2011
今年も四国村でお雛祭りがありました。
四国村の古民家にお雛様がかざってあるんです。
その中のギャラリーに、姫の幼稚園が作品を展示しています。
2011/2/20 Sun. 家族で見に行きました。(^_-)-☆

今年は年中さん。
去年よりは成長していますね。(^_^)v
バババカをお許しください。<(_ _)>

スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise