Search Bloguru posts

カイの家

https://en.bloguru.com/kai

Blog Thread

氷岩に座る人魚

thread
氷岩に座る人魚
 昨日届いたロイヤルコペンハーゲンの「氷岩に座る人魚」である。製作年代は1923年から1928年、作家はクリスチャン・トムセンで、おそらく1900年から1910年の間に制作されたものだ。
 この人魚のフィギャリンを最初に見たのは10年前で、釉下彩ではなく白磁であった。その後、釉下彩のものも2体見た。
 実は、この人魚は先日、日本のオークションで落とした。値段は外国で購入する金額の3分の1以下である。信じられない。裏に銀座にあるアンティークショップのシールと間違って書かれた年代のシールが貼ってあった。おそらく、購入した人の家族がリサイクルショップに流したのだろう。
 人魚といえばアンゼルセン物語であり、デンマークを代表するテーマである。コペンハーゲン市内にある人魚像は「世界3大がっかり名所(?)」に含まれているそうだが、別に悪くないですよ。この像の原型は、世界遺産に登録されているロスキレ大聖堂内におさめられている。
写真の人魚は後姿がとても良い。後姿をご覧になりたい方は、HPにアップしてあるのでどうぞ。

氷岩に座る人魚
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-02-01 05:40

ロイヤルコペンハーゲンらしく、なまめかしい色合いですね。


値段的に言い買い物されたようで、ニンマリされていることでしょう。

People Who Wowed This Post

hiro
Commented by hiro
Posted at 2009-02-01 16:06

たまたま運がよかったのでしょう。

People Who Wowed This Post

Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2009-02-01 06:55

前から、後ろから、横から・・・全部いいよ・・・(^。^)

People Who Wowed This Post

hiro
Commented by hiro
Posted at 2009-02-01 16:05

そうですか。

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2009-02-01 13:08

HP、拝見しましたが、お仕事じゃないんでしょ?

わたしのコペンもみてもらおうかな?

「ただの現代のお土産ものです」といわれるけど。

People Who Wowed This Post

hiro
Commented by hiro
Posted at 2009-02-02 15:50

何を見るのでしょう?

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2009-02-03 00:12

ごめんなさい。

画像を付け忘れました。(-_-メ)

2883個もつくってる、日常食器ですね。ふだんに使っています。
もう35年位前のものです。

あの膨大なコレクションや展覧会を拝見すると、お仕事なのでしょうか?
コレを載せるのが恥ずかしくなってきました。(ーー;)

People Who Wowed This Post

hiro
Commented by hiro
Posted at 2009-02-03 15:51

モダンはあまり詳しくないですが、1975−79年に作られたJohanne Gerberがデザインしたfajance窯bacaトレイですね。これは陶器ですよね。

仕事ではありません。趣味です。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise