Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan
  • Hashtag "#旅行" returned 148 results.

freespace


快適 船の旅

thread
快適 船の旅 快適 船の旅 快適 船の旅 快適 船の旅 快適 船の旅

神戸港六甲アイランド発、フェリー・サンフラワーです。

銅鑼の音で出航、お別れのテープが舞います。

【テープに使われてる紙は、地球に優しい海水に解ける素材を使用とのことです。】

船ならではの演出にご家族やお子さんたちが大喜びです。

さてフェリーは、一路、大分港に向けて瀬戸内海を航行します。


 ★今回は車無しなので、船内でゆっくりお酒が飲めます。



#旅行

People Who Wowed This Post

瀬戸内海 フェリー船上です

thread
瀬戸内海 フェリー船上です 瀬戸内海 フェリー船上です 瀬戸内海 フェリー船上です 瀬戸内海 フェリー船上です

今夜から大分に帰ります。

この時間、フェリー船内で飲んでます。

大分滞在は4月13日から22日まで、10日間の帰省です。

目的は八鹿酒造主催の 「なしか!祭」 に参加するためです。

あとは毎日、角打ちです。



#旅行

People Who Wowed This Post

『平家一門之墓(七盛塚)』 37

thread
平家一門十四名、14基の墓があ... 平家一門十四名、14基の墓があります。 『平家一門之墓(七盛塚)』 3... 『平家一門之墓(七盛塚)』 3... 『平家一門之墓(七盛塚)』 3... 『七盛の 墓包み降る 椎の露』... 『七盛の 墓包み降る 椎の露』  高浜虚子
  
  「博多・北九州角打ちの旅」 の続きです。


赤間神宮内に、平家一門の墓塚があります。

安徳天皇陵の真裏にあり、“七盛塚” とも “平家塚” ともいいます。

写真ではわかりにくいですが、自然石の板碑が前後7基づつ2列に並び、計14基の墓があります。

左少将・有盛、大将中納言・知盛から、従二位尼・時子まで。


 ★慶長年間(1600年頃)に建立したものと考えられているそうです。



#旅行

People Who Wowed This Post

下関側から見た関門橋 34

thread
関門橋の真下です。 関門橋の真下です。 向こうに門司の街が見えます。 向こうに門司の街が見えます。 大型船が引っ切り無しに航行して... 大型船が引っ切り無しに航行しています。 下関側から見た関門橋 34 下関側から見た関門橋 34 灯台の横に古い灯台のようなもの... 灯台の横に古い灯台のようなものがあります。
観光地図で調べましたが何の表示... 観光地図で調べましたが何の表示もありませんでした。 海の中にこんな岩らしきものが。... 海の中にこんな岩らしきものが。 しめ縄がかけられていますがこれも説明はありません。

門司から観る景色とはまた違います。

みもすそ川公園から少し唐戸市場寄りです。

1日に約700隻という大小の船舶が航行するといいます。

古い灯台のようなものや、海の中に岩がありましたが何か分かりません。

この先に、蛭子神社や赤間神宮などがあります。


 ★ブラブラと歩きながら、目的地の唐戸市場に向います。


#旅行

People Who Wowed This Post

小さな蛭子神社と舟だまり 35

thread
小さな祠 「蛭子神社」 小さな祠 「蛭子神社」 海に面してあります。 海に面してあります。 橋の下に何やら・・・ 橋の下に何やら・・・ 太公望が釣った魚 「チヌ」 を... 太公望が釣った魚 「チヌ」 を泳がせて生かしてます。 (良いアイディアですね) のどかな日曜日でした。 のどかな日曜日でした。 この辺りは、太公望にとって釣り... この辺りは、太公望にとって釣りのポイント、良い型のチヌが釣れていました。 どことなく、「伊根の舟屋」 に... どことなく、「伊根の舟屋」 に似ていますね。(メンバーの斎藤さんもF・Bで書いていました) 小さな漁船が係留されています。... 小さな漁船が係留されています。(この船で流れの速い関門海峡で漁をするのですね)

次の目的地である 「赤間神宮」 の手前に小さな 「船だまり」 があります。

「壇ノ浦舟だまり」 といい、その中に小さな祠があります。

「蛭子神社」 で、ここの舟だまりの守り神様でしょうか。

これも小さな波止があり、日曜日という事で太公望たちが釣りを楽しんでいます。

このすぐ先に巌流島の決闘で有名な 「宮本武蔵船出の地」 があります。

この辺りから宮本武蔵は佐々木小次郎と巌流島で決闘するために船出をしたのですね。


  ★さて、次は赤間神宮を目指して歩きます。


#旅行

People Who Wowed This Post

赤間神宮 36

thread
赤間神宮 36 赤間神宮 36 赤間神宮 36 赤間神宮 36 赤間神宮 36 赤間神宮 36 赤間神宮 36 赤間神宮 36

壇ノ浦の戦いにおいて幼くして亡くなった安徳天皇を祀る。

江戸時代までは安徳天皇御影堂といい、仏式により祀られていた。

平家一門を祀る塚があることでも有名であり、『耳なし芳一』 の舞台でもある。


文治元年(1185年)の壇ノ浦の戦いで入水した安徳天皇の遺体は現場付近では発見できなかったが、
赤間関(下関)に建久2年(1191年)、勅命により御影堂が建立され、建礼門院ゆかりの尼を奉仕させたのが始まり。

第二次大戦により社殿を焼失し、昭和40年(1965年)4月に新社殿が竣工した。


#旅行

People Who Wowed This Post

壇ノ浦古戦場 源義経・平知盛・安徳天皇 33

thread
源義経・平知盛の像(両雄が対峙... 源義経・平知盛の像(両雄が対峙する位置関係に設置) 平知盛の像(錨を担いだ姿) 平知盛の像(錨を担いだ姿) 源義経の像(八艘跳び) 源義経の像(八艘跳び) 安徳天皇、祖母・二位尼(平時子... 安徳天皇、祖母・二位尼(平時子)と入水。 御裳川(みもすそがわ)碑 御裳... 御裳川(みもすそがわ)碑
御裳川はこの場所で関門海峡に注ぐ小河川だったが、現在の河口は公園と国道の下に隠れている
今では珍しい紙芝居屋さん。 今では珍しい紙芝居屋さん。 いつもこの場所で紙芝居をしてい... いつもこの場所で紙芝居をしています。 この日は違う人が紙芝居をしてました。 この向こうに、赤間神宮や唐戸市... この向こうに、赤間神宮や唐戸市場、カモンワーフなどがあります。

みもすそ川公園には、壇ノ浦古戦場址、源義経・平知盛像、安徳天皇御入水之処などがある。

関門海峡のこの辺りは壇ノ浦古戦場。

【壇ノ浦古戦場址】
  壇ノ浦の戦いは、平安時代の末期1185年4月25日に長門国赤間関壇ノ浦(現在の山口県下関市)で行われた戦闘。
  栄華を誇った平家が滅亡に至った治承・寿永の乱の最後の戦いである。

【源義経・平知盛像】
  源氏の海の総大将が源義経、平氏の総大将が平知盛(清盛の四男、母は平時子)です。

【安徳天皇御入水之処】
  安徳天皇 父は高倉天皇で、母は平清盛の娘の徳子(後の建礼門院)。
  壇ノ浦の戦いで平氏軍は敗北し、一門は滅亡に至る。
  最期を覚悟して神璽と宝剣を身につけた祖母・二位尼(平時子)が安徳天皇を抱いて壇ノ浦の急流に身を投じた。
  安徳天皇は、歴代最年少の満6歳4ヶ月、6年124日で崩御した。

  母の建礼門院(平徳子)も入水するが、熊手に髪をかけられ引き上げられている。
  この際、三種の神器のうち神璽と宝剣が海底へ沈んだ。
  のちに神璽は引き上げられたが、宝剣はこの時失われたとする説がある。
 
  下関市伊崎町には、壇ノ浦の戦いの翌日、漁師達が網にかかった安徳天皇の遺体を引き上げて、
  一時的に安置したという御旅所がある。


#旅行

People Who Wowed This Post

門司(福岡)⇔下関(山口) 県境! 31

thread
関門海底トンネル人道の県境です... 関門海底トンネル人道の県境です。 門司(福岡)⇔下関(山口) 県... 門司(福岡)⇔下関(山口) 県... 門司(福岡)⇔下関(山口) 県... このインターホーンが100メー... このインターホーンが100メートルおきにあります。 門司(福岡)⇔下関(山口) 県... 下関に着きました。 下関に着きました。 「関門トンネル人道踏破おめでと... 「関門トンネル人道踏破おめでとう」 の看板が。

海底トンネルを門司から歩いていきますと県境に着きます。

門司側から500m地点(全長780m)です。

この地点に着ますと皆さん記念写真を撮ります。

おいさんも撮ってもらいました。


さあ、山口県に入りました。(わずか15分の海底トンネルの旅)



#旅行

People Who Wowed This Post

関門トンネル人道に入ります 30

thread
関門トンネル人道のスタート地点... 関門トンネル人道のスタート地点です。 門司側の、関門トンネル人道の入... 門司側の、関門トンネル人道の入り口です。 このエレベーターで地底に下りて... このエレベーターで地底に下りて行きます。 歩行者は無料、自転車・原付は2... 歩行者は無料、自転車・原付は20円です。 エレベーター内。 「止まったら... エレベーター内。 「止まったらどないしょう!」 と話しながら。 定員40名 3000kg 緊急... 定員40名 3000kg 緊急時連絡先の3060とは? どうすれば良いのか判りません。 なんと! トンネルは国道2号線... なんと! トンネルは国道2号線になります。 トンネル内はこんな雰囲気です。 トンネル内はこんな雰囲気です。

いよいよ関門トンネル人道に入り、門司(福岡)から下関(山口)に渡ります。

昭和33年に開通した海峡を歩いて横断できる世界唯一の海底トンネル。

距離は780m、徒歩約15分で本州の下関に行くことができます。

門司側の入り口は和布刈神社のそばにあり自転車(通料金20円)でも渡れます。

トンネルにはエレベータで地底に下りて歩きます。(人は無料です)

トンネル内は意外と人が多く、観光客、ジョギング、散歩を楽しむ方などが利用しています。


#旅行

People Who Wowed This Post

義経・平家伝説の地 『和布刈神社』 27

thread
この3人は? この3人は? 「和布刈(めかり)神事」 の場... 「和布刈(めかり)神事」 の場所は神社の前の海。 上には関門橋が。 この辺りで 「和布刈(めかり)... この辺りで 「和布刈(めかり)神事」 が行なわれる。 
訪れた日の深夜が旧暦の元旦、神事が行なわれました。
「和布刈(めかり)神事」 で使... 「和布刈(めかり)神事」 で使用されるカマと手桶です。 このカマでワカメを刈り採って、... このカマでワカメを刈り採って、神前に供えます。 義経・平家伝説の地 『和布刈神... 義経・平家伝説の地 『和布刈神... 神社の境内で記念撮影です。 神社の境内で記念撮影です。

壇ノ浦の戦いの前夜には平家一門が酒宴を開いたと伝えられる。

神社名となっている 「和布刈(めかり)」 とは 「ワカメを刈る」 の意味。

毎年旧暦元旦の未明に三人の神職がそれぞれ松明、手桶、鎌を持って神社の前の関門海峡に入り、

海岸でワカメを刈り採って、神前に供える 「和布刈神事(めかりしんじ)」 が行われる。

和銅3年(710年)には神事で供えられたワカメが朝廷に献上されているとの記述が残っている。

福岡県の無形文化財に指定されている。


#旅行

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise