今日の2時から開催!
『第2回 雁木の会』
定番酒から限定酒、内緒の酒までフルラインナップ20銘柄。
山口県岩国市から、蔵元社長はじめ杜氏、蔵人、営業のスタッフが来られます。
美味しい料理を味わいながら、名酒雁木を心ゆくまで味わいます。
【日時】 5月18日(土) 14:00~16:00
【場所】 兵庫県神戸市東灘区住吉宮町4丁目1-3
「吉田会館2階」
※チケットは完売しました
『共同企画参加店名』
☆和食・立ち呑み かこも http://www.kakomo.com/
☆鯛めしと鶏もも肉の旨い酒処 あううんhttp://kobeaun.com/
☆地酒・焼酎・創作居酒屋 うつわhttp://tabelog.com/hyogo/A2801/A280105/28022976/
☆なごみ庵 旬のさち http://r.gnavi.co.jp/kbdj300/
賴酒店の週刊ポスト取材に立ち会い、角打ちも楽しみます。
松山市内では唯一の角打ち店です。
その後、ブログル仲間によるオフ会、「高松ブログルサミット」 を楽しみます。
2日間に渡り、本場讃岐うどんと蔵めぐりも楽しめるようです。
ウルトラさん、birdyさん、ペガサスさん、天使さんご夫妻、Eveさん、通りすがりさん、
みなさんにお会いしまするのも楽しみです。
★楽しみが一杯詰まった高松の旅、みなさんよろしく!
この時期が真珠業界は繁忙期です。
12月・1月に養殖業者が浜揚げをした本真珠を、入札を経て加工します。
加工して半製品が揚がるのがこの4月・5月です。
半製品として揚がった真珠は選別をされ、『サイズ・色目・形・巻き・キズ』 ごとに連組みをします。
そして最終製品としてのネックレスが出来上がります。
ネックレスはクラスプ(留め金)を付けずに出荷します。
輸出用のネックレスは留め金を付けません。
それは、関税(税金)の問題があるからです。(製品ではなく原料品として輸出します)
★サイズは四分の一単位で組みます。(例7.0~7.25~7.50) 長さは16インチ(約40.6cm)
1日目の音楽祭の打ち止めはここです。
公園前世界長で呑んで音楽祭(山本リンダ)終わって再度、公園前世界長で呑む。
多くのブロガーさんや学会員さんたちにバッタリ酒でした。
最後は5名でこの日の打ち上げを。
「赤ひげ」 は久しぶり、店長覚えていてくれた。
この日もよく飲みました、新開地駅で別れた車輪酒さん、ブログを見ると大変な事になっていた。
★分かれるときにはしっかりしていたが・・・ よく呑んでいました。
新開地音楽祭の最終日、ラストステージのライブに合わせてマドンナが踊りました。
会場におられたダンスのT先生にお相手をお願いして、みなさんの前でダンスを披露。
会場はジャズライブと二分して多くのお客さんに楽しんでいただきました。
「プロですか!」 「どちらから来られましたか!」 「サインをください」 とか言われたようです。
お酒が入って音楽が流れると自然と体が動くようです。(奄美の血が流れています)
ダンスは若い時にプロのレッスンを受けていますので踊りは上手です。
お相手をしていただいたT先生の名刺を頂いて驚きました。(凄い方でした)
ダンスの先生の肩書き、兵庫の人気大学教授、東京の有名大学講師、KOBE観光特使も勤めています。
★今度、T先生と 「KENTOS風ライブ」 に行きオールデイズでツイストとジルバを踊ります。
メイン会場は湊川公園ですが、2日間にわたり新開地一帯でいろんなイベントが繰り広げられました。
音楽ステージは湊川公園メインステージ、公園ステージ、みなとがわステージ、
Round1ステージ、メトロステージ、スクエア前、KRVC横、BIGMANステージ。
他のイベントは、新開地屋台村、リサイクル・フリーマーケット、
ガーデンショップ、こども広場、湊川公園アート等々。
また同時開催として、第14回神戸ジャズヴォーカルクィーンコンテストも11日に開催されました。
★メトロステージとRound1ステージでの演奏風景です。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account