「さばフグ唐揚げ・480円」
キンキンに冷えたハイボール。
大きなサバフグを唐揚げにしています。
フグの身は淡白なので塩焼きより唐揚げの方が美味しい。
お酒はビールが合うのですが、この日は角ハイボールを。
ジョッキーをキンキンに冷やしていたので氷が付きました。
サバフグですが本フグと味は大差ありません。
納得の味と値段です。
さかな名物、「刺身3種盛合わせ」 です。
この日は、徳島の天然ハマチ、同じ徳島の紋甲イカ、長崎のヒラメです。
ヒラメを入れた3種盛りにしてもらいました。
どれも新鮮で美味しい。
お酒は 「雁木 純米 無濾過生」 です。
島根県の蔵が中心となって地元の飲食店と組んで(タッグ)行なわれるお酒のイベントです。
平成25年5月6日(祝) 松江市伊勢宮界隈の飲食店 14時スタート
島根の19蔵と広島、鳥取の各一蔵が参加。
ENZUI★GIRI(エンズイ・ギリ)とはプロレスラーのアントニオ猪木が名づけた技です。
このイベントは、大阪の 「日本酒卍固め」 や京都の 「日本酒ドロップキック」 と同じく、
一種のはしご酒ラリー。
企画参加するそれぞれの飲食店には、タッグを組む酒蔵の蔵人が常駐し、
酒と料理を楽しみながらその蔵のお酒にまつわる話を聞くことができるというもの。
イベントの名称が、それぞれプロレス技になっているのは、大阪がモデルとなって広がった一種の波状効果で、
船橋市では 「純米酒エルボー」 というイベントも昨年から開催されるようになりました。
日本書紀によると、201年 神功皇后が三韓征伐をし九州から帰りに船が進まなくなり、占いを行なったところ、
広田、生田、長田、そして住吉(すみのえ)の神たちが現れ、それぞれを望む場所に祀りました。
そうして神功皇后は無事航海をすることができました。
この時に住吉大神を祀ったところが本住吉神社(もとすみよしじんじゃ)の始まりと言われ、
現在の、廣田神社(西宮)、生田神社、長田神社と同じ始まりです。
住吉大神と神功皇后を主祭神として1800年以上の歴史があり、
住吉大神は水の神、海の神として航海や漁業、神功皇后は安産の神として祀られている由緒ある神社です。
=兎原だんじり瓦版より=
【本住吉神社】
当社が住吉三神鎮祭の根源であると伝え、そのために古くから 「本住吉」 と呼ばれるとしている。
「大津渟中倉之長峡」の地は現在の住吉大社(大阪)であるとする説が有力であるが、
当社では住吉大社も当社からの勧請(かんじょう)であるとしている。
本居宣長も本住吉神社の主張を支持している。
古くから 「本住吉」 と称してきたが、明治初年の 『神社調査明細書』 には 「住吉神社」 と記載された。
神社側からの申請により、明治38年(1908年)に 「本住吉神社」 に復称した。
社殿は1995年の阪神・淡路大震災で大きな被害を受け、現在の社殿はその後復興したものである。
今日は 「こどもの日」 です。
その、こどもの日に大人のお祭りが なしか!
5月5日(日・祝) 大阪天満宮 境内
日本全国から多くの蔵が集合、いろんな料理の屋台が並びます。
おもな蔵元、竹鶴(広島) 天穏(島根) 日置桜(鳥取) 風の森(奈良)
るみ子の酒(三重) 秋鹿(大阪) 福寿(神戸) 白隠正宗(静岡)
【昨年は大混雑、ゆっくり飲める状態ではありませんでした。】
★今年は入場が2部制になりましたが、混雑の程は・・・
日本各地に 「山車(だし)」、「山鉾(やまぼこ)」 、「屋台(やたい)」 を使った祭りはたくさんありますが、
「地車(だんじり)」 を使った祭りは近畿、中国地方の各地に見られる文化です。
豊臣秀吉の時代に出来上がってきたと言われています。
本住吉神社のだんじり祭りは、1822年(文政5年)に宮入をしていた。
1835年(天保6年)には地車を購入したという資料が残っており、200年以上続く伝統あるお祭りです。
【住吉村のだんじり】
住吉村9地区の内7地区がだんじりを所有していましたが、太平洋戦争の空襲にて、
西、茶屋、住之江、呉田地区のだんじりは消失してしまいました。
その後、各地区町民の手により改修や購入が行なわれ、今の例祭を復活させました。
「かこも」 で楽しいひと時を過ごし、マスターとも記念写真を撮り、次のお店に移動です。
住吉の飲食店トライアングルの1店、「さかなでいっぱい」 です。
歩いて数十メートル、1分もかかりませんので移動は楽です。
doteさんとはブログル仲間としてのコメントのやり取をさせていただいていますが、
ご夫妻とお会いするのは初めてでした。 すぐに打ち解けて楽しい会話が出来ました。
これもブログルが取り持つ力、あらためてブログル仲間の素晴らしさを実感しました。
★有り難うブログル様、有り難うブログル仲間さんです^^
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account