この4月26日に2013年度の淡路生しらす漁が解禁されました。
その解禁されたばかりの生しらすの釜揚げをいただきました。
旬のものは美味しいですね、ふんわり柔らかくやさしい海の香りが。
『淡路産しらす釜揚げ・280円』
おろし生姜を添えてポン酢で食べると美味です。
【シラス】
瀬戸内淡路島周辺で漁獲した鮮度抜群の 「かたくちいわし」 の稚魚です。
生のまま塩湯でしてそのまま食すか、一夜干しや干し物にする。
淡路産活ダコのぶつ切り
タコあたま酢の物
明石と並び、市場でも高い評価の淡路産天然地タコです。
皮が柔らかく歯ごたえがしっかりした身は、噛むほどに旨みが広がります。
画像はその、「淡路産活ダコのぶつ切り・380円」
タコのアタマの部分を使った 「タコあたま酢の物・280円」
タコのアタマは足と違い味と旨味が一味違います。
タコ通の人はアタマを食すと言います。
★これに 「たこ天」 「たこ煮物」 がありましたが・・・。
26日(金)に、さかなで常連さんのお誕生日会が開催されました。
いつもの、さかなのメンバーさんがたくさん集まりました。
みなさんが持ち寄った誕生日プレゼントをいただきながらの楽しい会です。
★ゆみちゃん お誕生日おめでとう。
酒のアテには最高の味。
生のイイダコを塩麹に漬け込んだ料理です。
イイダコといえば、煮付けかおでんの種ですが、生で食することは少ないのでは。
このイイダコは春物で産卵期を終えて 「飯(いい)」 は持ってません。
【イイダコ】
産卵期は春なので秋から冬にかけて 「飯(いい)」 を持つ。
メスはなかなか高価で醤油味で煮たものは 「いい」 にコクがありとてもうまい。
また夏は肉の味は最高の時期で、さっと茹でてワサビ醤油で食べたると美味です。
「富山湾の宝石」 白海老をかき揚げです。
和歌山産のカワハギの煮物。 肝がタップリで上手煮たいてます。
水晶のように透きとおった美しさから、 「富山湾の宝石」 と称される白海老。
この時期が旬です。
さかなで 「白海老をかき揚げ・380円」
富山県の3大魚は、ブリ、ホタルイカ、シロエビです。
他には、和歌山産の 「カワハギの煮物・480円」
北海道から届いた大きな活ほっき貝を捌いて貰いました。
大人のこぶし大の丸々した大きな貝です。
このほっき貝を酢みそ出いただきました。
シコシコと歯ごたえがあり甘味のある、全くクセがない味でした。
【ほっき貝】
ホッキ(北寄)貝の正式名称は、ウバガイ(姥貝)です。
一般的にはホッキ貝の名で広く知れ渡っています。
その名前はアイヌ語に由来すると言われ、漢字の「ホッキ貝」は当て字といわれています。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account