Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace

さかなでいっぱい 『初夏のBBQ大会』

thread
さかなのメンバーさんが保有して... さかなのメンバーさんが保有している敷地でのBBQです。 スタート前の注意事項の説明。 スタート前の注意事項の説明。 BBQの準備が終了。 BBQの準備が終了。 乾杯です。 乾杯です。 肉類のBBQがスタートです。 肉類のBBQがスタートです。 そば焼きも。(大ちゃんプロ級の... そば焼きも。(大ちゃんプロ級の腕前、人気のコーナーです) テントの下でも宴会が。 テントの下でも宴会が。 この日は朝からカンカン照り、真... この日は朝からカンカン照り、真夏のような天気でした。

昨日、住吉川上流で住吉の 『さかなでいっぱい』 のBBQがありました。

延べ80名ほどのさかなのファンが参加。

BBQは年に春と秋の2回開催、昨秋は雨で中止、1年ぶりの開催となりました。

11時から参加者全員でで準備を始めて12時にスタート。

終了は午後5時までの5時間ものロングランBBQです。

皆さんよく食べ、よく呑み、いつもの楽しいひと時でした。


  ★先ずはBBQ会場の雰囲気を画像でご覧ください。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ロックカフェ ページワン 伝説の名器 『Rickenbacker』

thread
オーナーの岡部卓氏です。伝説の... オーナーの岡部卓氏です。伝説のロックバンドのべーシストでした。
とても紳士でダンディー、今でも独特の雰囲気を持っています。
Rickenbacker米国本... Rickenbacker米国本社に特注したという世界に二つと無いベースも展示されています。 幻の名器 Rickenback... 幻の名器 Rickenbacker(リッケンバッカー) ポール・マッカートニーさえ作っ... ポール・マッカートニーさえ作って貰えなかった完全左用をRIC本社にオーダー。(右のベースギター) Rickenbackerの大型... Rickenbackerの大型アンプの試作機とか、凄いです! リッケンバッカーのマークが入っ... リッケンバッカーのマークが入っています。 Marshallのアンプ、これ... Marshallのアンプ、これも名器です。 岡部オーナーと音楽についていろ... 岡部オーナーと音楽についていろんな話をしました。
阪神深江駅すぐ近くにある、『ロックカフェ&バー ページワン』

ビルの2Fにあるこのお店には、60〜70年代のロック、ジャズを中心とした3,000枚をこえるLPレコードがあり、

手に取って見ることが出来たり聴きたいアルバムをリクエストしたり、貴重な映像を見せて頂けたりと、

ビートルズ世代の私にとってはパラダイスのようなスペースです。

オーナーは神戸が産み出した伝説のロック・バンド 「バンドof妻三郎」 のリーダーにして偉大なるベーシスト岡部卓氏。

そのオーナーの岡部氏はリッケンバッカー大好きで、

「Rickenbacker owner’s club of Japan Head Office」 会長を務めています。

ポール・マッカートニーさえ作って貰えなかった完全左用を、RIC本社にオーダーし手に入れてます。(世界に1本だけ)
 

     「ROCK Cafe & Bar PageOne」
         神戸市東灘区深江北町3-4-12-2F   阪神電車 深江駅より北へ徒歩2分

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ROCK Cafe & Bar  PageOne

thread
ROCK Cafe &... ROCK Cafe &... ROCK Cafe &... ROCK Cafe &... ROCK Cafe &... ROCK Cafe &... ROCK Cafe &... ROCK Cafe &...

おやじバンドのライブで使用したお店です。

店内は見事な高級機が揃う音響設備、スピーカも素晴らしい。

レコードはジャズ、ロック、G・S、各ジャンルが数千枚!所狭しと。

壁にかかっているエレキギターとベースギターは、驚きの楽器です。

世界で1台しかないといわれる名器! (次のブログで紹介します)

それもそのはずです、ここのオーナーは元有名なミュージシャンです。

オーナーの紹介も次のブログで。

  ROCK Cafe & Bar PageOne
       神戸市東灘区深江北町3-4-12-2F   阪神電車 深江駅より北へ徒歩2分

 
     ★先ずは、お店の雰囲気を画像で。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

おやじバンド 『ウォークドントラン’84』(動画)

thread
「ザ マッカラン 12年」(ス... 「ザ マッカラン 12年」(スコットランド)
「シングルモルトのロールスロイス」 と形容される抜群のバランス感!安定感!
ロックでいただきました。 この... ロックでいただきました。
この日はビール、焼酎、そしてスコッチ、バーボンと・・・
「I.W.ハーパー」(ケンタッ... 「I.W.ハーパー」(ケンタッキー州) バーボン・ウイスキー 「ボンベイ・ドライ・ジン」(イ... 「ボンベイ・ドライ・ジン」(イギリス)
1761年以来の伝統のレシピをもとに、ユニークな蒸留方法から生み出されます。
「グレンモーレンジ オリジナル... 「グレンモーレンジ オリジナル(ハイランド)」 (スコットランド) 「スミノフ」(ロシア) ウォッ... 「スミノフ」(ロシア) ウォッカ 1997年イギリスの傘下に。 「ジョニーウォーカー ブラック... 「ジョニーウォーカー ブラックラベル12年」
ご存知、世界中で広く親しまれるブレンテッド・スコッチウィスキー。

ザ・ベンチャーズ(The Ventures)の初期の大ヒットした代表曲です。

  『ウォークドントラン Walk Don't Run'84 』 ”急がば廻れ” の題名。

1959年に結成  アメリカのエレキギターのインストゥルメンタル・バンド。

1962年に日本発来日、1965年の日本ツアーで別府市での公演に初観賞する。

その後、影響を受けてエレキバンドを結成。(日本に大エレキブーム起こる)

日本に於いてはビートルズと並び、音楽業界に多大なる影響を与えたバンド。

日本でのレコード売り上げは、4000万枚を超えるという。

2008年にはロックの殿堂入りを果たした。

2010年春の叙勲にて旭日小綬章を受章した。


   
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

おやじバンド・ライブ 『♪さすらいのギター』(動画)

thread
おやじバンド・ライブ 『♪さす... おやじバンド・ライブ 『♪さす... おやじバンド・ライブ 『♪さす... おやじバンド・ライブ 『♪さす... おやじバンド・ライブ 『♪さす... おやじバンド・ライブ 『♪さす... おやじバンド・ライブ 『♪さす...

先日、東灘区深江にあるライブハウスにて 「おやじバンド」 が。

おいさんの友人のバンドライブがありました。

その名も 『K・S ブラザーズ』

ジャズ、ポップス、フォーク、ロック、G・S、ムード歌謡、演歌・歌謡曲までレパートリが広い。

この日は、沖永良部の仲間の皆さんが、学会からはさんちゃんが参加。

おいさんも、マドンナもバンドをバックに歌いました。



    
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

アセロラ不使用? 『ふんわり鏡月 アセロラ』

thread
今年の4月2日に全国販売された... 今年の4月2日に全国販売されたリキュールです。 アセロラの画像が、でも果汁は使... アセロラの画像が、でも果汁は使用してないとは? 
香りは、フルーツのサクランボに似た香りでした。
ロックかソーダを入れて飲むらし... ロックかソーダを入れて飲むらしい。 『本商品はアセロラ果汁を使用し... 『本商品はアセロラ果汁を使用しておりません』 と書かれていますが・・・?
スペックを見ますと、果汁は使用せず香料を使っています。 ニセモノ?

アセロラはサクランボに似た果物です。

ビタミンC がレモンの34倍とか。

世界最大の産地はブラジル。

日本には50年ほど前に入ってきたとか。

日本では沖縄が主生産地。

6月12日はアセロラの日とか。


  『ふんわり鏡月 アセロラ 16度』

生産国:大韓民国、 輸入業者:ロッテ酒類ジャパン、 販売:サントリー

鏡月本来の 「天然水仕上げの澄みきった味わい」 に、自然感ただよう、
ほのかな甘みとアセロラのやさしい香りを加え、「すっきりとさわやかな味わい」 を実現しました。
              ※メーカーの説明です
 
  
  ★『本商品はアセロラ果汁を使用しておりません』 とはどういうこと?

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

『デリカ新宿とんかつ Saboten(さぼてん)』 

thread
「三元麦豚ロースかつ」 「三元麦豚ロースかつ」 「22層やわらかロースかつ」 ... 「22層やわらかロースかつ」 おろしポン酢で。 『デリカ新宿とんかつ Sabo... 6月のパンフレットです。 6月のパンフレットです。 とんかつだけでなく、アジ・エビ... とんかつだけでなく、アジ・エビフライ、カニクリームコロッケ等もあります。

いま人気の、新宿育ちのあなたの街のデリカテッセンとんかつ。

美味しいだけでなく、健康・安全、そして環境も考えたこだわり素材。

デリカ新宿とんかつは、関西に現在20店舗。

兵庫には4店舗、甲子園、姫路(2)、赤穂、神戸市内にはまだありません。

これは大阪高槻店で買い求めたもの。

こだわり飼育の 「三元麦豚」 を使用しています。 


  ★冷めても、衣サクサクでとても美味しいです。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

金目(高知)鱸(東二見)横輪(長崎)3種盛り

thread
上から、きんめ、すずき、よこわ... 上から、きんめ、すずき、よこわ、です。 金目(高知)鱸(東二見)横輪(...

さかなで、マスターにわがままを言って食べたい魚の3種盛りを。

この日に入った新鮮な魚の刺身です。

画像の上から順番に。

  『金目(きんめ)・高知産』

  『鱸(すずき)・東二見』

  『横輪(よこわ)・長崎産』

この中で、東二見(明石市)のスズキが面白いですね、明石産と言わないとこが面白い。

東二見は好漁場、釣り場としても人気のあるエリアです。


  ★どれも美味しい。 贅沢な3種盛りでした。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

3次会は 『しんの介』

thread
『杜の蔵 二の矢 純米うすにご... 『杜の蔵 二の矢 純米うすにごり生酒』
福岡県久留米の酒です。 なかなか良い出来です。
手前が有名な 「守口大根」 の... 手前が有名な 「守口大根」 の味噌漬けです。細いのが特長です。
上は、「山葵漬け」 「豆ナス辛子漬け」 日本酒に合います。
うす濁りがいいですね。 このコ... うす濁りがいいですね。 このコップは1合以上入ります。更に枡に溢してくれます。 さっぱりした辛口、「夏生」 夏... さっぱりした辛口、「夏生」 夏酒が出ました。

2次会のさかなを出たのが7時過ぎ。

すでに6時間呑みっぱなしということに。

3次会の会場は、さかなから歩いて1分足らずの 「しんの介」

ここで約20人から一気に6名になる。

お酒は、生ビール、角ハイボール、日本酒、ワイン、と思い思いの飲み物です。

この店で約2時間ほど飲んで、 4次会は・・・ 住吉の 「弘雅流製麺」


  ★ラーメンで〆でしたが、バッテリー切れ、画像はありません。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

雁木の会の2次会は

thread
雁木の会の2次会は 雁木の会の2次会は 雁木の会の2次会は 雁木の会の2次会は 雁木の会の2次会は 雁木の会の2次会は 雁木の会の2次会は さて次の店です。(3次会へ~) さて次の店です。(3次会へ~)

雁木の会が終了したのは4時過ぎ、2次会のお店は5時からです。

吉田会館から2次会のさかなでいっぱいは、歩いてわずか1分足らず。

マスターに頼み4時半から開けていただく。

2次会には、角打ち学会のメンバー10名と、

雁木の会から後をついて来た初対面の人が約10名ほど。

開店前のさかなの店内は満席になりました。

ここで更に食べて呑み、酔った勢いで騒ぎました。

したたか飲んで騒いで、さてと次の店に移動です。


   ★マスターお騒がせしました。 

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account