「しんの介」 で飲んだ後、「餃子を食べたいね!」 と言うことに。
しんの介のマスター、かっちゃんとダーリン・おやよご夫妻、くろちゃんの6名で。
餃子は味噌ダレ(ラー油・醤油・酢は好みで) パリパリに焼いてもらう。
ビールはいつものクラッシュアイスで・・・(クラッシャーが故障との事)
仕方がないので普通のアイスで。(オーナーにクラッシャーを早く直すようにと伝える)
ここの名物、オーナーの 「特製中華風きゅうり漬」 これは売り切れとか。
結局、ふうりんラーメンをみなさん注文。
★この日もよく食べ、よく呑みました^^
この日は4種類のワインの試飲です。 【しんの介にて】
いろんなワインを取り揃えてくれます。
その中で自身の口に合うものを探します。
合えばそれを貰います。
合わないときには別の酒を飲みます。
そんなわがままが効くお店です。
★ワインに合う 「オイルサーデンのアンチョビソース」 他。
住吉地区にある、空區の若衆の忘年会。
その帰りに知り合いの、だいちゃんが顔を見せました。
忘年会のために着た空區の 『空』 を染め抜いた。
かっこいい、ジャンバーとTシャツ。(画像)
『空区若中』 の文字を入れたジャンバーパンツを見せてくれました。
彼は空區の若者達のリーダーです。
多くの若者に慕われ、だんじり祭の中心人物でもあります。
明日からの、12月7日(水)~9日(金)の3日間開催されます。
大分、熊本、沖縄、三重、鳥取、山梨 6県協同の展示即売会です。
【開催場所】 大阪駅前第3ビル、大阪駅前第4ビル
第3ビル21階 大分県、熊本県、沖縄県、山梨県
22階 鳥取県
第4ビル 8階 三重県
【開催時間】 10:00~19:00(最終日17:00)
★各県の代表的なお酒を見に行ってきます。
久しぶりに食べました。
豚ホルモンを使ったうどん焼きです。
豚ホルモンは牛ホルモンに比べて、ヘルシーで脂身が少なくやわらかいです。
40年ほど前によく食べた 「とんちゃん」
山口県の下松で食べた、とんちゃんの味は忘れません。
安くて旨く、ボリュームがあり、キャベツにしみ込んだ味が格別でした。
とんちゃんと焼酎が良く合います。
★これを食べると当時のことが思い出されます。
日曜日の点灯直後、18:00前頃から並びました。
多くの人達がJR元町駅から元町商店街を抜け、南京町東口から大丸デパート前、
さらに京町を歩き朝日ビルから再び大丸デパート前、旧外国人居留地に入りやっと到着。
ルミナリエまで約1時間歩き、やつと観る事ができました。
点灯場所: 【兵庫県神戸市中央区 旧外国人居留地および東遊園地 】
【2011年度 の観客数】
月 日 曜日 天気 来場者数 累計
12月 1日 木 曇 124,000名 124,000名
12月 2日 金 曇 169,000名 293,000名
12月 3日 土 曇時々雨 454,000名 747,000名
12月 4日 日 晴 399,000名 1,146,000名
総計 1,146,000名(12月4日 現在)
★昨年は期間中343万人、今年は何人に・・・
毎週土・日にある番組。
MBSテレビの 『S・1(Sports Spirit No.1)』
12月4日(日)の番組の、
「激アツ!ストーブリーグ!!阪神座談会 アニキ金本が新井&鳥谷と(秘)トーク』
FA宣言をしなかった、新井と鳥谷に対してアニキ金本の突っ込み。
★3人の本音か冗談か分からない会話が面白かった。(MBSテレビ画像)
『東遊園地』
1868年に 「外国人居留遊園」 の名称で開園した日本で最初の西洋式運動公園。
開園当時は外国人専用で、公園内には、ボウリング発祥の地の碑や、
近代洋服発祥地の碑などの各種の記念碑がある。(画像)
また、慰霊と復興のモニュメント・1.17希望の灯りといった阪神・淡路大震災関連のモニュメントも、
公園内にある。毎年1月17日におこなわれる阪神・淡路大震災の追悼行事では、主要会場のひとつとなっている。
また、光の祭典 「神戸ルミナリエ」 では、東遊園地のグラウンドが終端の会場となっている。
『神戸ルミナリエの鐘』 多くの人が並んでいました。(画像)
この期間、多くの屋台が出ています。(画像)
JR三ノ宮駅の南のロータリーにもイルミネーションが。(画像)
【使用電球数:合計約20万個 】
環境への貢献の一環として、神戸ルミナリエを点灯する使用電力の一部(10,000KWh)に、
自然エネルギーで発電されたグリーン電力(グリーン電力認証機構が認証)を利用しています。
本年は、クリーン神戸リサイクル(株)より太陽光発電のグリーン電力証書発行を受けています。
電球の約2割が発酵ダイオード(LED)を初めて導入。
月~木は消灯時間を早めるなど、節電にも配慮しています。
★画像と動画は、東遊園地内にあるイルミネーションです。
今年のテーマは 【希望の光】
『神戸ルミナリエ』は、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、
都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の起こった1995年の12月に初めて開催しました。
以来、神戸ルミナリエは震災の記憶を語り継ぎ、都市と市民の「希望」を象徴する行事として、毎年開催しています。
今年、2011年で17回目を迎える『神戸ルミナリエ』。
神戸の冬を彩る荘厳な光の芸術作品です。
開催期間 : 2011(平成23)年12月1日(木) ~ 12月12日(月) 12日間
点灯時間: 月~木曜日 18:00頃 ~ 21:00
金曜日 18:00頃 ~ 22:00
土曜日 17:00頃 ~ 22:00
日曜日 17:00頃 ~ 21:30
★昨日の4日(日)18:00の点灯直後に行ってきました。
【動画は3部あります、ご覧ください。】
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account