Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


量産型水野画伯から絵が届きました

thread
量産型水野画伯から絵が届きまし...

今日、北海道の水野画伯より絵が届きました。

マドンナとおいさんの絵です。

見事に特徴を捉えていますが、実物よりも若くて綺麗です。

気を使って頂いたのか・・・?^^

他にも、朝日新聞に掲載された水野画伯の体験記事と、水野画伯が描いたマンガ、写真も。

 【水野画伯、有り難うございます、大切にいたします。】


    ★おいさんのはいずれ掲載したいと思います。



#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

初めての 『ピアさんばし』

thread
初めての 『ピアさんばし』

papaさんの、お知り合いのお店です。

話には聞いていましたが、初めてお邪魔しました。

 『ピアさんばし』 ご主人の名前が三橋(さんばし)さん、ピア=桟橋を掛けての店名か?。

お店は広く、U型のカウンターとテーブルが3台、テレビが見れるカウンター席も、全て立ち呑みです。

元気の良い、明るくよく喋るご主人と息子さんで営んでいます。

お客さんの99%は三菱重工の方達と言うことです。

いろんな手作り料理と、乾き物、缶詰類が充実しています。

キープも出来るようで、ほとんどの常連さんはキープをしています。

隣のお客さん、マイキープの焼酎を水割りで(氷と水はサービス)お勘定は無しで帰られました。


   ★良い店です、気に入りました、papaさんまたご一緒に!  飲んだお酒は次のブログで。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

来年のNHK大河ドラマ 『平清盛』 の酒

thread
来年のNHK大河ドラマ 『平清...

来年のNHKの大河ドラマに決まった、「平清盛」 神戸とはゆかりが深い。

大輪田泊の修築(輪田泊・わだのとまりとも言う今の和田岬あたり)。

福原京の造営(神戸市中央区から兵庫区北部あたり)。

神戸市須磨区にある須磨寺(源平合戦ゆかりの地)も平家との縁の地。

その平清盛のラベルのお酒が出来ました。

  『Kiyomori 清盛 純米吟醸』  神戸酒心館  神戸市灘区御影塚町

ラベル絵を担当したのは、神戸出身の切り絵作家 成田一徹氏です。

平清盛が海に向って何か叫んでいる様な切り絵です。


   ★成田さんらしい見事な構図です。(画像)


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

水戸の天下の 『副将軍』

thread
水戸の天下の 『副将軍』

「ピアさんばし」 で飲んだ日本酒です。

水戸の地酒、天下の 「副将軍」 です。

  『副将軍 本醸造』  明利酒類(株)  茨城県水戸市

何と! 精米歩合60%の本醸造、醸造用アルコール添加の酒です。

60%! 本来ならば純米吟醸酒並の精米率なのに何故か本醸造。

あえて本醸造にした理由が? 蔵のこだわりか?

飲んでその訳が分かりました。

見事な酒です! 香りも!味も!辛さ具合も!のど越しも!余韻も! どれをとっても素晴らしい酒です。

  「M-310」自社酵母を使用、 日本酒度:+3、 酸度:1.3


   ★醸造用アルコールも使う蔵の技術で酒質が大きく変わります、一概に悪いとは思わない酒でした。



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

和田岬 『木下酒店』 で成田さんの切り絵

thread
和田岬 『木下酒店』 で成田さ...

久しぶりの和田岬、久しぶりの木下酒店。

JR和田岬駅から歩いてすぐの、昭和の香りのする路地を入った所にあります。

店の中がカウンターの立ち呑み、外にはテーブルと椅子があり、すでにグループで飲んでる方達が。

昭和にタイムスリップしたような、懐かしい哀愁漂うお店です。

ふと見ると、切りえ作家の成田一徹さんの切り絵が。

 【成田一徹さんの素晴らしいHPです】 http://ittetsu-narita.com/

木下酒店の店内風景を切り絵に、成田さんらしい立ち呑みの雰囲気がよく出ています。

大ビール(360円)とアテの「スパサラダ(100円)」 「しめさば(120円)」

〆て2人で580円でした。


    ★さてお次は今日の本命、「ピアさんばし」さんに。



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

三菱重工専用電車? 『山陽本線(和田岬線)』

thread
三菱重工専用電車? 『山陽本線...

昨日、JR兵庫駅でpapaさんと待ち合わせ。

和田岬で飲もうと言うことで、兵庫駅から和田岬線に乗り込む。

この線は地下鉄開通とともに廃線の話も出たようですが・・・

和田岬にある三菱重工業の社員が利用するため、朝夕の通勤時間帯だけ運行しているようです。

兵庫駅から和田岬までわずか5分弱の電車の旅です。

車内は数人の乗客だけ、ガラガラです。

途中、川崎重工の電車製造工場を右手に見ながら進みます。

和田岬に着いたのが5時20分、三菱重工の仕事を終えた社員がたくさんホームにいました。

無人駅です、改札口もありません。


   ★さてと、スタートはどの立ち呑み店からに・・・


#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

People Who Wowed This Post

漫画「夏子の酒」のラベル酒 『るみ子の酒』

thread
漫画「夏子の酒」のラベル酒 『...

この酒の命名とラベルは、講談社漫画文庫「夏子の酒」の著者で有名な、尾瀬あきら氏です。

「るみ子」 とはこの蔵の蔵主兼杜氏の森善氏の奥様の名前です。

  『るみ子の酒 無濾過あらばしり純米生原酒』  森喜酒造場  三重県上野市

わずか200石程度の小さな蔵です。

酒にこだわり、米にこだわり、純米酒しか造らない蔵です。

麹米:阿波産山田錦(60%精米)  掛米:信州産ひとごこち(60%精米)

酵母は協会9号(熊本酵母)、 日本酒度:+5、 酸度1.7、 アミノ酸1.2


    ★いつ飲んでも旨い酒です、香りよく確りしたバランスの良い酒です。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

京都祇園 『一力茶屋』 【画像】

thread
京都祇園 『一力茶屋』 【画像...
  【一力での画像と動画です、これは以前のものです最近はご無沙汰しています】

京都祇園、花見小路の角にある 「一力亭」 祇園の中でも最も由緒ある 「お茶屋」 のひとつです。
大石内蔵助が豪遊したとか、近藤勇や大久保利通、西郷隆盛も通ったとか。
ここは 「一見さん」 お断りですが、ある祇園の 「○○くらぶ」 のメンバーということで・・・。

#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

90mlの小グラスに注酎の妙技 【画像】

thread
90mlの小グラスに注酎の妙技...
このグラスの容量は90ml (0.5合)、この小さなグラスに酒を一滴も溢さずに並々と注ぐのは技術がいります。
それも、重たい一升瓶を片手で持ち注ぐのですから。
液体の表面張力を利用するとはいえ、大きなグラスや口の広いグラスならともかく、
いつも見事な技だなと感心して見ています。 (公園前世界長にて)
 
 【動画に撮りましたご覧ください】



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

芋焼酎の革命? 『大黒』

thread
芋焼酎の革命? 『大黒』

とにかく変わった味。

芋焼酎の独特な匂いはしない。

味も芋焼酎の味とは違う。

甲類の様な味?、アルコールの強さとまろやかさが。

既存の芋焼酎として飲むと何か物足りない。

でも飲みだすと癖になる味。

とにかく変わった味の芋焼酎だ。

  『大黒』  松崎酒造(合)  鹿児島県市来串木野市


   ★これを、定番のアテ、「ナポリタン」 で。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise